goo blog サービス終了のお知らせ 

いつだって明日はいい日

会いに行けないあの人に、元気ですと伝えたい。七転八倒なんとか生きてます、日々の他愛ないこと書いていきます。

高崎イルミネーション

2022-11-29 19:50:00 | あれこれ
今年も『高崎光のページェント』が開催されています。
なかなか綺麗だよ
高崎市、気合い入れてますね。

こちら画像2枚、高崎市のホームページから引用いたしました。





実は昨年、初めて観たんです
夜なんて出かけないし、勤務先も遠かったし、精神的に余裕なかったし…。
昨年に引き続き今年もお仕事でイルミネーション見学にお出掛け、移動支援です。

時間が限られているので忙しい。
ルートは高崎駅ロータリーの障害者用スペースに車を止め、エレベーターでペデストリアンデッキに上がってオーパと高崎駅正面のイルミネーションを見学。

障害者用駐車場は2台確保されていますが、心無い一般車両、白いアルファードがドカーンと止まっていました
たぶん目の前のハンバーガーショップに行くんだろうけど、こんな奴らこそ取り締まって欲しいものです。
障害者用車両の乗降にはリフトの上げ下ろしスペースも必要なんですが、戻ってくると真後ろにスクーターが止められておりリフトがギリギリです。
非常識、自己中心的な輩が多過ぎる世の中です

エレベーターで2階に上がると白いテントが建ってて工事現場みたい。
コロナワクチン接種会場になってました。
もうちょい場所考えないかなぁ…エレベーターの乗り降りは身体の不自由な人が利用するんだから。
大型の車椅子を操作するのは大変なのです。


高崎駅から市役所に向かう通り。


記念撮影用のベンチがいくつか設置されています。


こういうベンチってカップルが記念撮影とかデートに使うもんだと思うが、シングルの女性が多い。

市役所通りを正面に見るように設置されたキラキラパネル。


オーパ前にシンボルツリー。



急ぎ足で周って予定時刻に撤収。
風もなく暖かなお出掛けしやすい夜でした。
利用者様の笑顔も見られました。
今週はイルミネーション週間、毎日交代で移動支援です。





シーズンオフの予感…

2022-11-27 23:46:00 | あれこれ
何時もの時間に何時もの場所。


すっかり葉が落ちました。
欅もドウダンツツジも寒々しい。

それでも道の駅には早朝からチラホラと観光客がいます。
車泊も珍しくなくなりましたね。


昼は気温が上がるとの予報ですが、朝から木枯らしが吹いています。


山には冬の雲、これから里に降りてくるらしい。



寒いなぁ、風強いなぁ、今期ラストかなぁ…
グズグズしてたら職場からのグループライン。


入居者様が発熱しているとのことで検査予定。
自分の体調に異常はないけれど、アレコレ考えるとテンション上がらず。
もしかしたら緊急対応かな?などと考えすぎてしまう。

走るのはやめて寄り道しないで帰宅。
仕方ないよね、エッセンシャルワーカーの立場だから。
世間のように楽観的にはなれないのだ。

次の休みは雨予報。
その後はいよいよ冷え込むらしい。
私の自転車シーズンは暫くお休みかなぁ。
冬の間はご近所でママチャリ乗ろうかしら



足利フラワーパーク イルミネーション

2022-11-23 06:45:00 | あれこれ
足利フラワーパークのクリスマスイルミネーション見てきました
前に行ったのはコロナ前だったから四年前かな?
めっちゃ寒かったので、今回は早めに行っとこうと11月に。
例年より暖かいせいか、生の花とイルミネーションのコラボも素敵
足利フラワーパークと言えば藤の花が有名ですが、藤棚に設置されたイルミネーションは素晴らしいです。
毎度、感動します

私のカメラのセンスが良ければもっと感動をお伝えできるのですが、ごめんなさい

以下、画像多めでお楽しみください。

入園料1200円、花の時期によって変動します。
これだけの設備で1200円は安いと思う。
平日の夜は空いているので駐車場も一番近いところに止められました。


ゲート入ると直ぐにイルミの馬車。
どうしても蛙に見える


一番の見物、藤棚。
音楽に合わせて変化するイルミネーションショーが感動です




藤棚の先にはピラミッド。
池に写って鮮やか。






振り返ると藤棚も池に写って幻想的。


まだ秋薔薇も咲いています。


イルミネーションと生の薔薇のコラボ。




アメジストセージが映える。










































ぐるっと周って最後はまた藤の花。


風もなく穏やかで暖かい夜でした。
お土産にシクラメンの鉢を2個購入。
また増やしてしまった

フードコートやレストランには寄らず帰りながら食事していくことに。
しかし…
ナビが示したのが、えらく田舎道。
ほぼ近くまで戻ってきてからの夕食、お腹すいた

超久しぶりで伊勢崎『CAMEL』。
いつも混んでいるお店も時間帯が遅いのでガラガラでした。

明太子とチーズのドリア。
なんか白いのが乗ってる…チーズだと思ったらお餅でした。

季節のデザートはモンブランケーキ。


お土産に買ってきたシクラメン2鉢。
これも植え替えていけば大きな株に育つかな?
老後の楽しみに
でも増やし過ぎないようにね~














夕焼け少し前

2022-11-19 23:08:00 | あれこれ
朝は冷え込むようになってきました。
起きるのが辛くなる季節です。
仕事のことを考えると増々ね…。
仕方ないよね、仕事だから。
遊んでたら食ってけねぇ

門扉を開けようと庭に出たら大きなカマキリが壁に張り付いていた。
デカすぎてビビった
生き物たちも冬の準備ですね。
このカマキリ先生はどこで冬を越すのだろうか?


朝の通勤路、浅間山。
左端の山に雲が残っている。
霧が出ていたのかな?碓氷峠で霧が出ていると軽井沢に下れば晴れになる。



午後、会社に戻る途中。
こんな時間に空を見る余裕はなかなか無い。
今日は夕焼けが奇麗なんだろうな…ゆっくり夕焼け眺めることって無いなぁ


夕焼け少し前の暮れていく空を見ると若き日の山で見た風景を思い出す。
ノスタルジー…
まだまだ私には思い出に浸って落ち着いて過ごす日々は遠いようだ。
現実に追われて考える余裕無く暮れていく。

最近、記憶力が衰えていることを感じる。
老いは遠くない。
物忘れと言っていられるうちに記憶のノートでも書こうかな


雨あがり散歩 兜滝まで

2022-11-16 07:01:54 | ウォーキング
いつも通り北へ。
雨が止んだばかりの超ウエットなコンディション、水溜りも残ってる
残念ながら自転車は中止


道の駅の紅葉もあと僅か、雨が降ると寒さが増す。


先週と同じ場所、自転車無しで。
ドウダンツツジの葉も殆ど落ちたね。




さて、どうしよう???
このまま帰るのは勿体ない。
温泉もお店もまだやってないし…。

運動不足、少しでも解消しようとウォーキング。
ウォーキングは雨でも出来るから良いかもね。

レーパンの上にジーンズ履いて。
車に常時積んであるスニーカー、帽子、軍手。
ポケットに水筒とスマホ入れて田んぼの畦道を歩き出す。
自転車でも通れない道、探検みたいで面白い。

よくある草の実。
子供の頃はこの実(種)のことを「バカ」って呼んでいた。
バカみたいにやたらとくっついてくるから。

稲刈りもとっくに終わり、農作業の人もおらずひっそりしている。

画像あり中央の白いガードレール、天気が良ければあの道を登っているのだが…。



なんとなくぶらぶら歩く。
子供の頃から一人遊びは田んぼ道を歩きながら周りの風景をみることだったな。
車や自転車では通ることのない道、角度が変わると見慣れた山里の風景も違って見える。

久しぶりに来てみた兜滝。
以前はもっと荒れていたが藪を切り開き整備されたようだ。


水の少ない季節、台風も来なければ殆ど枯れた滝は落葉に埋もれてるよ。


滝壺まで降りる道は整備されたが返って急な階段になっていた。


滝壺は落葉溜まり。


水量が多ければなかなか見事な滑滝なのだがね。


滑り台みたいな滝。
直登は難しいね、滝を見ると巻き道を探してしまうのは昔の名残り(笑)


短いけど急な階段を汗かき息切らして登りかえすと川場カルタの立札。

再びてくてく田んぼ道

紅葉が綺麗だ〜

ホッとする風景です。


何の実かな?
雨水が滴る。

曇り空で画像はイマイチだけど、ホントに綺麗なんですよ



銀杏の葉の溜まり。


銀杏がいっぱい落ちてる…
でも拾わない、臭いから


ぐるぐるっと周って10,000歩達成。
路面はまだまだ乾きそうにない、これにて撤収。


夜にはこの雲が雪になったようです。
いよいよ冬ですね。