goo blog サービス終了のお知らせ 

いつだって明日はいい日

会いに行けないあの人に、元気ですと伝えたい。七転八倒なんとか生きてます、日々の他愛ないこと書いていきます。

ロッケンロールよ永遠に… 鮎川誠氏を偲んで

2023-01-31 15:20:00 | エンターテイメント
シーナ&ザ・ロケッツのリーダー、ギタリストの鮎川誠さんが亡くなられたそうです。

コロナ禍でも積極的にライブ活動されていたのでお元気と思っていましたが、とても残念でなりません。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。


74歳、膵臓がんとのこと。
癌と診断され余命5ヶ月、メンバーにも病気をあかさずライブ活動を続けておられたそうです。

奥様のシーナさんが亡くなられてからルーシーさん(娘さん)がボーカルとして活動されていましたね。


カッコイイ、武骨なオールドロックンロールスタイル。
シンプルで本当にカッコよかった。
多くのギター少年に影響を与えた。
そしてシーナさんもとってもチャーミングな女性ボーカルでした。
彼女に憧れお手本にしたロック女子も多いでしょう。
代表曲の
『ユー・メイ・ドリーム』
『レモンティー』
カッコイイよね~


「めんたいロック」って言葉は今でもあるのかな?
九州福岡のライブハウス『昭和』から生まれた多くのアーティスト達。
遠く離れた北関東の田舎に住む私からはまるでロック小僧が憧れるロンドンのように博多の街に憧れ、いつかは行ってみたいと思っていました。
それから半世紀近く経っても博多の街には行けてませんね
九州出身のアーティストはたくさんいるけれど、あんなふうにカッコイイロッケンロールを奏でてくれるバンドはいるのかな?
歳をとったせいでしょうか、近年のヒット曲に胸を焦がすような感動は感じられなくなってきました。
あっコレ良い曲だね、って思っても直ぐに忘れる飽きてしまう。

ロッケンロールに胸を焦がした時代。
拳を振り上げて大声で歌い会場が一体化する、そんなライブにはもう無いかもね。


押し様と鮎川誠さんとのツーショット。
カッコ良すぎます





*画像、各所よりお借りしました。


温泉通い

2023-01-30 23:33:00 | あれこれ
極寒です。
皆様、記録的な寒波の影響はいかがでしょうか?

我が家は昭和そのもののボロ屋なので隙間だらけ、家の中の気温がマイナスです。
朝起きてファンヒーター付けたらこんな感じ



出勤時、車外温度マイナス8℃
初めて見たこの数字。
雪山に行く日の朝もこんなに冷えたことなかった。



寒さの底?先週の水曜日のこと、ついに給湯器が凍結しましてお湯が出ませんでした。
ガス屋さんに連絡したら自然解凍がよいとのことで放置。

とりあえずお湯が使えなくてもね、洗い物は水でも出来るしお風呂は温泉行けばいいや~と呑気な私。


やった~温泉
前橋IC近くの『天神の湯』こちらがお気に入り。
っつうか、高崎市内の銭湯はいまや全滅。
日帰り温泉のみです。
その日帰り温泉も既存のところはお湯が出なくなったとか休業中だったり、少なくなったようです。

自宅から車で20分。
早朝から深夜まで営業してるこちら、熱めのお湯で超温まります


山の帰りでもないのに昼から温泉なんて贅沢だわ~


仕事終わりにも温泉寄って帰る。
道楽ね〜


なんて喜んでいる場合ではないのですよ
お風呂上がり、帰宅たら家の周りが水がザバザバ
気温が上がったら給湯管が破裂してました。
その後のドタバタ…
夜遅い時間に業者さんが来てくださり応急処置。
とりあえず水は止めて修理の日程と見積もり待ち。
こんな騒ぎがあちこちであるようで工事日も未定。

今のところ水道は使えるが、お湯は使えません。
なので毎日温泉通い。
現実として、毎日の温泉なんて費用がかさむ
光熱費高騰で大変ですが、温泉代もバカになりません。

水漏れしてた分の水道料金と修理の為の費用と…
気温だけでなく懐もますます極寒のこの冬です。
温泉入ってる時だけは何も考えずにポカポカのほほんとしてましょう。










今更の弱ペダ

2023-01-24 23:27:17 | 自転車🚲
めちゃめちゃハマってるアニメ『弱虫ペダル』
今更かよ〜と笑わないでね。

ロードバイク乗ってても他人の走りには興味ないのです。
だからバイクのブランドとかプロ選手とか自転車好き有名人とかあんまり知らない。
『弱虫ペダル』もアニメがあるの知ってたけど興味なかった。
作者の渡辺航さんは高崎市で開催されている『榛名山ヒルクライムイン高崎』のキャラクターをデザインされており、開会イベントでのトークショーやサイン会で来県されていました。
受付会場で見かけたときは横目でチラッと見ただけでしたが…。
まさか十年以上たって急にハマるとは思わなかった

因みに知らない人への超簡単な説明。


2008年から少年チャンピオンに連載された渡辺航さん作の漫画、その後アニメ化されテレビ放映や映画化、舞台化もされています。


主人公のアニメオタクで運動音痴、友達いない小野田坂道くん。ママチャリで秋葉へ通っていた彼がアニメ研究会を復活させるために挑んだ自転車勝負をきっかけに自転車競技部へ入部、才能を見い出されます。
自転車競技を通じて成長していく小野田坂道くんと超個性的なキャラクター達を描いた作品。

そんなこと有り得ないっしょ〜!とツッコミ入れながらもロードあるあるなお話し、時に感動、思わず涙
こんなワタクシでもヒルクライムレースに出てたこともあったりして、最下位争いでもレースはレース!自分との闘い、苦しさ、ゴールの瞬間の空気感…アレコレと感情移入してしまったり…
たかがアニメではないのですよ


宅配レンタルで観ているのでなかなか進みませんが、次を観るのがワクワク楽しみ
久しぶりのワクワク感です

そして、私の押しキャラクターは巻ちゃんこと『巻島裕介』、マキシマセンパイなのです。
ワタシって長身細身ロン毛好きでしょズバリですのん
更に巻ちゃんはクライマーなのだ





最高に泣いた巻ちゃんと東堂くんのヒルクライムバトル。
マジ、力が入りましたよ
ツール・ド・フランスより力入った


まぁ、そんなんで寒くて自転車乗れない冬。
『弱ペダ』で心拍数上げてます。
もちろん、通勤中のBGMも弱ペダテーマソング集
テンション上げて元気にお仕事



*画像、各所よりお借りしています。




寒さが増します

2023-01-21 13:52:10 | あれこれ
寒いですね。
来週は大寒波がやってくるそうです。
えらいこっちゃ

冬バテというのがあるそうで、寒さで体内のバランスが崩れたり循環が悪く身体も脳も動きが悪くなるのだそうです。
冬バテでしょうかね?
心も身体もテンションが上がりません、燃焼できないです。

先日、悲しい出来事がありました。
友人のご主人が亡くなられたとのこと。
年下だからまだ56〜57歳でしょうか、癌で入退院を繰り返していたそうです。
コロナ禍で会えなかったこの何年か、そんなことになっていたなんて…。
いつも女子会の帰りに迎えに来てくれて参加メンバー全員を車で送ってくれる。穏やかで優しい人でした。
58歳で未亡人になってしまった友のことを思うと胸が傷み、やりきれないこの頃です。

1月、父の命日にてお寺へ。
お寺の梅はまだ硬い蕾。


父が倒れたのは64歳でした。
自分もその歳に近づき、あとどれくらい元気でいられるのだろうか?と考えることが多くなりました。
嫌な事件事故の多い世の中、穏やかに暮らしていくのが一番難しいことなのかもしれません。








夕闇散歩

2023-01-14 12:23:00 | ウォーキング
11日のこと

前日の吹雪の中とは打って変わって乾燥した晴天の日常。
定期受診の日なので山には行かない。

ランチは『洋麺亭』でレディースセット。
サラダとパスタとミニグラタンとデザート、ドリンクバー付き。
ジェノベーゼクリームとかなんとか、サーモンが二切れ入ってる。やや味濃いめ。


デザートはわらび餅パフェ。

なんで洋麺亭かって言うと、いただいたお食事券の消化。
メニューがいっぱいありすぎて選ぶのに迷います。
ファミリー向けのお座敷席からお一人様向けの窓に面したカウンター席まで、イタリアンレストランと言うより洋食ファミリーレストランですね。
他の場所にあったときは激盛り爆盛だったけどね、時代のニーズでしょうかね?



帰宅して夕方からウォーキング。
いつもより早い時間だからと足を伸ばしたらあっという間に暗くなってしまった。
田んぼみち、夕闇に沈んでいく妙義山。


暗くて曲がるとこ通り過ぎちゃったり
人がいなすぎて怖いサイクリングロード。
河原から急に現れたオジサンに超ビビリ
やっぱりもっと明るい時間に歩こうと反省。

振り返ると浅間山と妙義山のシルエットが綺麗です。

達磨の橋から浅間山。

夕方ウォーキングには必ず白っぽい上着と反射テープを肩からタスキ掛け、白マスク。
懐中電灯もポシェットに入れる。ポシェットのファスナーは蓄光になってるからボンヤリ明るいかな?

堤防から離れ駅の方に向かう、電車が着いたらしく人の流れをやり過ごして歩き出す。
50年以上住んでても初めて通る道がある。
帰宅して11000歩、こんなもんでしょか。


ちなみの画像と同じ場所から同じ方向を翌朝の通勤時に撮影。


浅間山の雪が少ない。



今週末は雨予報。
大寒前に寒暖の差が激しいがこの先どうなるか?
冬はまだ続く。