goo blog サービス終了のお知らせ 

いつだって明日はいい日

会いに行けないあの人に、元気ですと伝えたい。七転八倒なんとか生きてます、日々の他愛ないこと書いていきます。

セレブなドーナツ

2023-02-13 23:48:00 | おいしいもの
「ミスドって昔は70円だったよね?」と言ったら「もっと安かったよ〜」だって。
幾らから記憶があるかで歳が分かりますかね。


バレンタインシーズンのスペシャルメニュー、『misdo meets Toshi Yoroizuka』

凄いですね〜
これはもうドーナツじゃありませんよ。
高級スイーツ
美味しい〜

でもちょっと重い
全種類制覇は無理でした







デブ街道まっしぐら
バレンタインシーズンはデンジャラス


雪予報に翻弄される

2023-02-12 23:57:00 | 今日の庭
金曜の雪予報、数日前から慌ただしい。
職場の雪かき道具、融雪剤の準備。
いつ降り出すか?
降り出すタイミングによっては前日から泊まり込みか、当日に泊まるか。
いつでも対応できるように作業服とお泊りセットもスタンバイ👍
降り出しが遅かったので前泊は無かったが、欠勤者が出たのでそちらの代行とか…。

雪の降る中を慣れない社用車で利用者様を乗せて走る緊張感はハンパない。
3日経ってもまだ肩こりが残る。
夕方、雪がミゾレっぽくなってきたので帰宅。
市街地は30キロ走行、バイパスも40キロ走行。
ヤケに進まないと思ったらノーマルタイヤで走ってるのがいた。
時速10キロ、こんなのがいるから困りものだ。
この辺りでのスタッドレスタイヤの装着率は50%くらいか?
スタッドレスタイヤが万能とは言わないが、備える意識がないなら車の運転はしないでほしい。他人に迷惑だ。
そういう人に限って他人のせいにするのだから。


帰宅してわが家の積雪状況。
ポストに積もった雪。


雪明かり、いつもより明るい庭。


一夜明けて…
気温は下がらす、雨戸を開けると眩しい陽射し。
荒れ放題のお稲荷さん、この日はやけにコンコン様が気になった。


春を待ちきれず一番先に咲く水仙。


気づかないうちにクリスマスローズが花を付けていた。



これからが南岸低気圧と里雪の季節だ。
雪は山だけに降れと願う。
この頃、気象に関わることで振り回されてばかりいる気がする。








今年の課題 やらなくてはならないこと

2023-02-09 06:29:00 | あれこれ
立春も過ぎて今更「今年のナントカ!」なんて決意も遅いんですが、記事にすることで明確に、嫌なことから逃げないために。


今年中に遺品整理と相続をやってしまおうと思います。
相続と言っても預貯金等はありません。母が金銭管理を出来なくなったときに手続きをしましたし、老人ホームの支払いでほぼ底を付きました。
「お母さんがあと5年生きたらどうするの?」と聞かれ「私が死んじゃう」と笑っていたけどホントに破産だったかもね。

父はお人好しで、泣き付かれて人にお金を貸すことがあったようですが、借用書があるわけでもなく踏み倒されました(私が知るだけで二人)。
貸した相手は父の葬儀にも来なかった。そんなもんですよ、人なんて。
既に故人、回収も出来ません。
故に、絶対に他人にお金は貸してはいけない!と決めています。

話が逸れました…
相続は家の名義を変更するだけなのですが、それが気が重い。
たいした家ではありません、築五十年を越えるボロ屋、土地も猫の額の庭。
母は事務的な手続きとかが苦手で書類とか殆ど目を通すことなくそのままでした。見直さずに数十年の保険とか…おかげで保険金も下りないとかね。
正直、私も手続きとか嫌なんですよ。お役所の態度デカいオッサンとか、無愛想な口の聞き方を知らないネーチャンとか、「てめーら接客マナーとか研修受けてねーのか!」と怒鳴りたくなる。実際に市役所の窓口の若僧に怒鳴りつけたこともある。
いやもうオトナですからそんなことをしませんよ、穏便にね
とにかくね、あちこちの役所で書類揃えたり、貴重な休日をそんなことで潰すのがもったいないんです。
コレ、マジで逃げてはいけない今年の課題。
ヤル…ぞ…


そして遺品整理。
母は洋服が好きで、洋裁和裁の道具や布地も合わせ大量の衣類がありました。一階の二部屋はほぼ衣類でした。
昔の人は物を捨てない。
大切にする、でなく捨てないのです。
捨て方の分からない物は見えないように奥に突っ込む。
台所のリフォームのときにシンクの下から出てきた謎の液体
父の作ったなんだか分からない薬酒の数々…真っ赤に錆びた包丁の束…
快気祝いとか熨斗の掛かったままの引き出物が天袋いっぱい…
キリがありません。

何度、ゴミ処理場に通ったことか…
だいぶ片付けたのですが、最後の大物が残っています。
和服と和箪笥、母の鏡台と和裁道具等。
雛人形やらガラスケースに入った日本人形。
こちらは匙を投げ、業者さんに依頼しました。
大物が無くなれば後は自分で出来そうです。

今年中にスッキリ、身軽に暮らしていく為の準備をしていこうと思います。
私が死んだときはどうなる?
私の身体だけでなく私に関わる全てがゴミになるのだとおもいます。











ウォーターサーバー解約しました

2023-02-06 12:21:00 | 物 もの モノ
2月に入ってからやたらとクシャミが出るんですよ
これって花粉症?もう始まりましたかね?
確実に春は来ている


3年ほど使用したウォーターサーバーを解約、返却しました。
解約しようと思いながらダラダラと…
思い切ってコールセンターに電話すれば難なく直ぐに解約引き取りでした。


某大手テレビ通販でお馴染みのウォーターサーバー。
いつでもお湯と冷たい水が出るので便利です。
職場で同じものを導入しており、良いな〜と思い契約しました。一人分のお湯をいちいち沸かすのは効率悪いと思ったのですが、実際のところそんなに変わらない。
あれば使う程度ですね。

一人暮らしで消費する水は多くても1ヶ月にボトル一本ちょい。冬場はボトル半分くらいです。
余ってしまい、置き場所を作るのも面倒です。
それにも増して解約しようと決めたのはボトルが重すぎる。





たいしたことないと思われるかもしれませんが、歳と共にこの重さをこの高さまで持ち上げるのが辛くなってきました。
高齢者にはこの作業は厳しいですね。
将来を考えて早いうちに解約しました。
幸い水道から出る水を不味いと思ったことはない、群馬県は水に恵まれていると思います。
山登りであちこちに手掛けるたびに湧き水とか名水とか汲んできたけど、家の水でも充分と思ってしまう。鈍感なことは幸せですかね

これで断捨離ひとつ完了。
キッチンで場所をとっていた物がなくなり少し広くなりました。
なるべく物を置かないように心掛けていきたいと思います。













恵方巻いただきました

2023-02-03 23:52:00 | おいしいもの
節分でした。
豆は買ったけど撒かずに年の数だけ食べました。
年の数だけ数えるのもめんどくさくなってきた
来年からはひと握りとかにしとこう。

社長から恵方巻をいただきました。
見た目よりもズッシリと具が多い。一気には食べれません
満腹です。





給湯器が復活して家のお風呂に入れるようになりました。
ささやかな贅沢、癒やしの入浴剤。


いつか行ってみたい銀山温泉
雪降る温泉街、良いよね~。
ここのとこ雪山に行けてません。
ストレスたまってます