goo blog サービス終了のお知らせ 

いつだって明日はいい日

会いに行けないあの人に、元気ですと伝えたい。七転八倒なんとか生きてます、日々の他愛ないこと書いていきます。

ぷち旅行 その① 念願の高龍神社へ

2023-04-26 07:29:06 | あれこれ
突然「この日、有給取っていいよ」。
日にち指定ではあるが、貰っとかないと次がいつかは分からない。今後の激務に備えろってことね

そんなんで急遽決まったプチ旅行、近場ではあるが新潟へ。
念願の『高龍神社』と『西生寺、即身仏』へ御参り。


9時過ぎ出発。
通勤ラッシュも落ち着いた時間、思いがけずバイパスを走る戦車と遭遇、特殊車両通行中。
自衛隊車輌数台の中間に戦車…
すご~い!リアルパンツァーだ〜。
すっかりアニメ『ガルパン』のノリ

高速に乗って休憩無し、降りたらコンビニがあるだろう…
ナビは堀之内ICで降りろという、ナビに従いインター降りるがどんどん山の中に入って行く。
コンビニどころか民家も無くなり、ガードレールの無い急な山道。まるでスキー場の中の迂回コースみたいなルートだ。
いろんなとこ行ったけど、今更こんなとこね…マジで不安になってくる。

錦鯉で有名な『山古志』地区を通過。
雪融けにカタクリの群落、山菜がたくさん生えてる。
冬から春への風景を堪能。
悪路難路ではあるが素晴らしい風景を楽しむことが出来ました。

山越えしてようやく目的地への案内標識が現れた。
それ程の険しい山奥でもなく小さなトンネルを潜ると駐車場、目的地到着。

トンネル脇に綺麗なトイレがあります。
歩いてトンネルを潜ると、お土産屋さん2件と食堂1件があります。
トンネルの上が神社への参道のようです。

いきなり登り口が出現、ドーン


とにかく凄いんだよ!と聞いていたが、これがウワサの急階段か?


『高龍神社』の名のごとく各所に龍様がおられます


さぁ、登るぞ!
ちなみに迂回路、半分までならエレベーターもあります。

確かに急だし狭いが、登ってしまえば大したことはなく、あっけない感じ。
山の神社仏閣には石段が付き物だし、地元ではもっと急で長い石段もあるので。

登りきって振り返る、下りは慎重にね。

手水舎も龍様。


なんとなく愛らしい

登り切ると本殿。
石段からも想像できるが、あまり広くはないですね。






緊張して本殿へ御参り。

なんと有り難き御言葉、まさにこれです!
家訓にしましょう。


『高龍神社』への思い入れ…
神社仏閣巡りが趣味というわけではありませんが、年齢を重ねて増々興味が湧いていきます。
歴史、風土、美術が殆どで宗教的にはさっぱりです。ご利益無いかなぁ
因みにこちら商売繁盛、金運で有名らしいです。宝くじ買ったほうがいい???




今まで封印してきた御朱印、ここでなら!とデビューしました。
御朱印にはあまり良いイメージか無く…収集家というか御朱印ハンターの人達のマナーに対して嫌悪感を持っていたのですが…
自分の場合、混雑する土日祝には行動出来ないし、空いてるときにしか行かないから言いかな???

書いて頂きながら有り難いお話を伺うことが出来ました。
感謝です。

ご縁ある方々が健やかに過ごせますよう御多幸を御祈りしてから石段を下ります。

降りてきて見上げると、先程までいた神社の本殿はトンネルの上でした。

トンネル出口のお土産屋さんを通り抜けると先程の登り口になります。
このトンネルを潜ったところが駐車場。


お土産屋のおばぁちゃん手作りの蓬大福
蓬のほんわり柔らかな苦味、甘さ控え目の餡がめっちゃ美味しかった


大福食べて次の目的地へ向かって出発。
来るときはとんでもない山越えルートでしたが、長岡へのルートはなんてことない平らな道。
目的地まではラクラク


②へ続く






移動支援にて森の散歩

2023-04-22 06:37:48 | お仕事
お仕事にて『群馬の森』へ。

利用者さんのお散歩、急に暑くなるとお出かけの場所選びに悩む。
木陰を歩ける所が良い。

広い敷地、美術館を過ぎると森の中。

風が強い。
ザワザワと揺れる葉や木々の音、自然を感じられる。
自身では身体を動かすことの出来ない重度障害者にはこんなふうに野外で過ごせる時間は貴重だ。
木陰は気持ち良く、それが表情に現れる。
身体の緊張もほぐれ笑顔になる。
ちょっと困り物は風が強すぎて、葉っぱや花殻が降るように飛んでくることかな。


市民の憩いの場、自然豊かな
公園です。
休日は子供達や家族連れでかなり混んでるらしいが、平日はウォーキングや犬の散歩などのんびりしている。


藤棚の下で休憩。
今年は季節が早くて藤の花も殆ど散ってしまった。


藤の香りを嗅がせてあげたかったけど残念。


初夏の気配を体感しながら1時間弱。
もっと時間があればも少し遠くまで、いろんなとこ行けるのにね。
市は障害者が暮らしやすい街と掲げているが、公的施設や見た目だけ整えて日常生活支援の給付は減らされている。
ネットで「障害者は必要無い」と書き込む輩がいるが、障害者の日常を知らないから言えることだ。
私がお世話している方々は交通事故や医療ミスで重度障害者となった。以前は皆と同じように普通の生活を営んでいたのだ。
誰も他人事ではない。


公園の芝生にシロツメクサ。
子供の頃、首飾りを作ったりブーケを作ったりして遊んだ。
子供の頃は差別も区別も知らずに純粋に受け容れられたのにね…
いつから変わってしまったんだろう。




ここんとこ忙しいかったし、先週のトラブルも乗り切った。
ご褒美に?
「休み取っていいよ〜」って、まぁ自分の有給使うんですけどね
ちょいとお出かけしてきます。


夕暮れちょこっと散歩

2023-04-20 06:19:03 | ウォーキング
前日の雨が上がりよく晴れた休日。 
こんな日に自転車乗れば良いのにね

1週間分のたまった洗濯物を片付ける。
洗濯干し終わってお寺へ。

お寺近くのスーパーで花を買う。
あんまり良い花が無いね、花も値上がりかな
母の日には早いけどカーネーション。


名残りの桜。
もうすっかり葉桜だね。


夕方、散歩に出た。
ご近所さんに鯉のぼり。
この辺りで鯉幟を見かけることは殆ど無くなった。
住宅地の外れだから出来るんだね。
風が無いとシシャモみたい。


夕焼けの空、浅間山。


ちょこっと歩いて40分でした。





曇のち雨 Newヘルメット

2023-04-20 00:13:50 | 自転車🚲
天気予報は昼過ぎから雨。
降り出す前に登ってこれるだろう。

車から出ると予想外で気温が低い。
夏ジャージとレーパンで来たことを後悔する。
タンポポも暖かい日差しが恋しそうだ。


登れば温かくなるか…
でも寒い、ウインドブレーカーを着て登り始める。
今年最初の登り…
やっぱキツいよね〜
冬の間サボってるもんね。
折れそうな心…
やっぱもう登るの無理かな?
もうちょっと、次のカーブまで…
その先は傾斜が少し緩くなる…
ハァハァハァハァ…
息切らして登ってると後ろから微かな機械音が近づいてくる。
「こんにちは😄」知らないオジサンローディーが爽やかに挨拶して追い越していった。
いかにもお高そうな白いフレーム、軽やかにリズミカルなダンシング。
カッコイイ
オジサンに見惚れてるうちに頂上着


やった~
登れたよ
まだまだしぶとく頑張ろう

頂上に咲く山吹。
山道も桜はそろそろ終わり、山吹やツツジが咲いている。


到着日と同時に雨粒が落ちてきた。
だいぶ降り出しが早い、寒い。
直ぐに下り始める。


ポツポツだけかと思ったが本降りになりそうだ。
慎重に下って車に戻る。

撤収してドア閉めたら雨脚が強くなった。ラッキー

今期のNewWeapon
ヘルメット kabuto AERO-R2
オリーブイエロー
マイバイクとのカラーリングもぴったんこ

命を守るプロテクターは大切です。ヘルメットカッコ悪いとか似合わないからとか言うヤツは痛い目に遭わないと分からないんだろうね。
身近なとこでヘルメットのお陰で助かった人、何人かいますから…。


デビューの日が雨なんて…
「アタシは雨傘じゃないわよ」とオリーブちゃんが嘆きます。


身体冷え切ったので温泉へ、開店時間で貸し切りです。



露天風呂の植え込みに石楠花が咲いてた。
この画像は玄関の咲いてたものです。


温泉入り口に新人スタッフさん


歌うんですよ、カワイイ



湯上がり、雨がザンザン降ってるので車で中野の枝垂れ桜を観に行きました。
雨に煙る新緑が綺麗。





林檎畑、林檎の花が咲き始めました。
沼田市街は満開だけどここは奥なのでまだ咲き始めですね。




雨に濡れる花。
いとあはれなり。


帰りながらお買い物。
最近ハマってる『行者ニンニク』、しょうゆ漬けを作ります。


自転車シーズン、休日のルーティン。
晴れた日に登りたいですね。



必要な人でいられる為に…  ちょっと愚痴💦

2023-04-18 20:21:00 | お仕事
日曜のこと

雨上がりの朝、西の空に立派な虹。
今日は良いことあるかな?
イヤ、虹の向こうは鉛色の空。
なんか怪しい…

日曜の勤務は忙しい、特に月に一度の繁雑な業務の日だ。
何事もなく過ぎますように…
願い虚しく

仕事があるのはありがたいことだ。健康でさえいれば働く場所がある。
贅沢しなければ生活していけるだろう。
会社から宛にされ同僚とも認め合い助け合いやっていられる。
全て日常の勤務態度から評価されることだ。
特別な事はしなくていい、自分の役割をこなせばいいのだ。

なのに、出来ない(やらない)人がいる。
そんな人に限って不平不満が多くサボりグセがある。
反省することはなく他人を批判し言い訳ばかりだ。
そんなヤツにまたもや振り回されて1日が終わった。

珍しく「今日はお疲れ様でした。大変だったね…」と労いの言葉を頂いた。
意外だったが、理解されている認められていると嬉しかった。
そんなもんなんだよね、単純。
めっちゃ疲れた〜と倒れ込んでも解ってくれる人がいて、必要な人材と思ってもらえるなら「よっしゃ!頑張ろう」ってね。

「人の振り見て我が振り直せ」
会社から同僚から必要と思って貰えるように、あんなヤツいらん!って言われるの惨めだもんね。
辛いことは多くとも、頑張りましょう。

仕事移動中の西の空、鉛色の雲は消えている。
浅間山の雪がだいぶ少なくなった。


仕事の疲れを癒やしてくれる庭の花達。

牡丹ちゃん
なんと高貴で美しい


対象的に、清楚で愛らしい鈴蘭。


ほったらかしなのに増えすぎ



リラ、ライラック。
去年は花をつけなかったけど復活。




今年お初のカエルちゃん



お夕飯に安納芋。
トースターパンで焼いてみた。
上手に焼けたよ
トロットロ〜
やっぱりレンジでチン、より焼き芋だね