突然「この日、有給取っていいよ」。

とにかく凄いんだよ!と聞いていたが、これがウワサの急階段か?

『高龍神社』の名のごとく各所に龍様がおられます



さぁ、登るぞ!

『高龍神社』への思い入れ…

お土産屋のおばぁちゃん手作りの蓬大福
日にち指定ではあるが、貰っとかないと次がいつかは分からない。今後の激務に備えろってことね

そんなんで急遽決まったプチ旅行、近場ではあるが新潟へ。
念願の『高龍神社』と『西生寺、即身仏』へ御参り。
9時過ぎ出発。
通勤ラッシュも落ち着いた時間、思いがけずバイパスを走る戦車と遭遇、特殊車両通行中。
自衛隊車輌数台の中間に戦車…
すご~い!リアルパンツァーだ〜。
すっかりアニメ『ガルパン』のノリ

高速に乗って休憩無し、降りたらコンビニがあるだろう…
ナビは堀之内ICで降りろという、ナビに従いインター降りるがどんどん山の中に入って行く。
コンビニどころか民家も無くなり、ガードレールの無い急な山道。まるでスキー場の中の迂回コースみたいなルートだ。
いろんなとこ行ったけど、今更こんなとこね…マジで不安になってくる。
錦鯉で有名な『山古志』地区を通過。
雪融けにカタクリの群落、山菜がたくさん生えてる。
冬から春への風景を堪能。
悪路難路ではあるが素晴らしい風景を楽しむことが出来ました。
山越えしてようやく目的地への案内標識が現れた。
それ程の険しい山奥でもなく小さなトンネルを潜ると駐車場、目的地到着。
トンネル脇に綺麗なトイレがあります。
歩いてトンネルを潜ると、お土産屋さん2件と食堂1件があります。
トンネルの上が神社への参道のようです。
いきなり登り口が出現、ドーン


とにかく凄いんだよ!と聞いていたが、これがウワサの急階段か?

『高龍神社』の名のごとく各所に龍様がおられます




さぁ、登るぞ!
ちなみに迂回路、半分までならエレベーターもあります。


確かに急だし狭いが、登ってしまえば大したことはなく、あっけない感じ。
山の神社仏閣には石段が付き物だし、地元ではもっと急で長い石段もあるので。
登りきって振り返る、下りは慎重にね。


手水舎も龍様。

なんとなく愛らしい


なんとなく愛らしい


登り切ると本殿。
石段からも想像できるが、あまり広くはないですね。



緊張して本殿へ御参り。



緊張して本殿へ御参り。
なんと有り難き御言葉、まさにこれです!
家訓にしましょう。

『高龍神社』への思い入れ…
神社仏閣巡りが趣味というわけではありませんが、年齢を重ねて増々興味が湧いていきます。
歴史、風土、美術が殆どで宗教的にはさっぱりです。ご利益無いかなぁ

因みにこちら商売繁盛、金運で有名らしいです。宝くじ買ったほうがいい???


今まで封印してきた御朱印、ここでなら!とデビューしました。


今まで封印してきた御朱印、ここでなら!とデビューしました。
御朱印にはあまり良いイメージか無く…収集家というか御朱印ハンターの人達のマナーに対して嫌悪感を持っていたのですが…
自分の場合、混雑する土日祝には行動出来ないし、空いてるときにしか行かないから言いかな???
書いて頂きながら有り難いお話を伺うことが出来ました。
感謝です。


ご縁ある方々が健やかに過ごせますよう御多幸を御祈りしてから石段を下ります。
降りてきて見上げると、先程までいた神社の本殿はトンネルの上でした。


トンネル出口のお土産屋さんを通り抜けると先程の登り口になります。
このトンネルを潜ったところが駐車場。

お土産屋のおばぁちゃん手作りの蓬大福

蓬のほんわり柔らかな苦味、甘さ控え目の餡がめっちゃ美味しかった

大福食べて次の目的地へ向かって出発。


大福食べて次の目的地へ向かって出発。
来るときはとんでもない山越えルートでしたが、長岡へのルートはなんてことない平らな道。
目的地まではラクラク
②へ続く

②へ続く