goo blog サービス終了のお知らせ 

いつだって明日はいい日

会いに行けないあの人に、元気ですと伝えたい。七転八倒なんとか生きてます、日々の他愛ないこと書いていきます。

ハルヒル2023

2023-05-16 19:04:00 | 自転車🚲
5月14日㈰ 第11回榛名山ヒルクライムイン高崎
本番当日、願い届かず天気は雨模様。

5時過ぎに家を出る。
雨は降っていないが榛名山は鉛色の雲に覆い尽くされている。
レースコースを下見しながら榛名湖まで上がる。
こんな天気でも試走だかウォーミングアップだか登っている自転車がけっこういる。
坂バカと言うか何と言うか、彼らには天気など関係ないようだ。
先行は関係車両らしく大会キャラクターか描かれたワゴン車、ルートを確認しながら走っていた。
ゴジラの岩を過ぎた辺りから霧が出始め湖畔は真っ白。
湖と離れると更に霧は濃くノロノロ運転で駐車場まで。
6時前とあって関係者も集まり始めたところだ。

気温5℃くらいか?とにかく寒い。
冬山に行くような服装だ。タイツにクライミングパンツ、山シャツにフリース、ゴアテックスジャケットと撥水ハット。
撮影ポイントまで早足で歩く、意外と遠いのだ。


ゴールゲートはまだ設置されていなかった。


ツツジも雨に濡れ色褪せている。


霧を纏うヤマザクラとツツジ。

榛名湖は霧で全く見えない。
近づくと微かに湖面が揺れている。


山頂、レースの計測終了地点。
スタッフさんが計測器の設置を始めていた。


ウエットな路面。
今日の下りは特に心配だ。

霧でゴジラ岩もよく見えない。
雨が降り出した。
撮影ポイントのカーブには先客が二人、Aスポーツのプロカメラマンさんとアマチュアカメラマンさん。
お話ししながらスタートを待つ。
ゴール前200メートル、ラストの急坂。カメラマンには良い場所だが選手には一番ツラい所だ。
時折、風が吹き霧が晴れたり濃くなったり、傘をさすほどではないが雨は止みそうもない。


寒さをこらえ足踏みしたりスクワットしたり絶えず動きながら待つ。
7時過ぎラジオ高崎の実況中継でスタートを知る。
スタート間際、ロードで下ってきた3人の男性、どこかのチームらしい。
私の直ぐ上で鐘を鳴らし応援体制を取る。
悪天候のせいか例年よりはだいぶ応援の人も少ない。

トップ選手が登ってきた!
スタートからまだわずか30分ちょいだ。


トップグループのスピードは凄い。
思わず「速っ」と声が出てしまう。
ラストの急登をグイグイ登っていくパワー、惚れ惚れする
躍動する腿筋、無駄な脂肪の無いヒルクライマー体型カッコイイわ〜


ブリヂストンの藤田晃三さん、元オリンピック代表。
淡々と登るレジェンドの走りだ。


ヒルクライムビューティー、モデルの日向涼子さん。
お美しい
このほっそりした身体でこのパワー。

知らない人でも「ガンバレー」と声援を送る。
ここのキツさは登った者でなければ分からないのだ。あまりにも辛そうな表情、誰も助けてはやれない、頼れるのは自分の脚だけ。

お友達が登ってきた!
こちらも心拍数が上がる。
無事撮影終了。
後を追い走りだすが自転車について行けるはずがない。


霧は薄くなっているが榛名湖は見えない。
天気良ければ登りきって広がる絶景に心癒されるのだが…。


頂上からゴールゲートまではクールダウン区間、しかし霧と寒さでのんびりはしていられない。


ゴールゲート通過。


ここから選手は受け付け時に預けた荷物を受け取り、着替えたり飲食ブースでボランティアさんのもてなしの食事を食べたりして下山を待つ。
最後尾の選手がゴールするまでは下山できない。
こんな天気の中、2時間以上待たなければならないのだ。

お友達と合流。
お疲れ様〜
寒かったでしょー、風ひかせちゃいけません。ここからがサポートの重要任務。
車にロードバイクを積み込み下山、向かうは伊香保温泉。
汗と雨でドロドロ、冷え切った身体を癒やすために温泉です。



『石段の湯』
伊香保温泉のお湯は少し茶色く濁った熱めのお湯、匂いはあまり感じません。
温まります、ここのお湯大好きです。
入湯料410円は超リーズナブル


温泉を出て向かい側のお店で『たまこん』いただきます。
醤油味、100円。
ごちそうさまです。


お腹すいたね、ここまで来たら水沢うどん。
今回は『大澤屋』さん。


うどんと舞茸天2個セット。
以前よりうどんが柔らかくなったように感じました。


この後、お友達を駐車場まで送り届けてサポートカーの任務完了。

事故無く怪我無く、ホッとしました。
良い日でした。
帰宅後、昼寝2時間





ハルヒル撮影ポイント下見と榛名湖畔ポタ

2023-05-10 16:25:00 | 自転車🚲
今週末開催の『榛名山ヒルクライムイン高崎』。
当日は応援、撮影にて観戦予定。
試走されるとのことで撮影ポイントの下見調整に行ってきました。


良い天気
だけどめっちゃ寒い
榛名支所にて車外温度12℃くらいか?榛名湖畔は標高1000m位だから更に寒いよね。


榛名神社。
パワースポットととして人気。
赤い鳥居と青空を入れてなかなか好い画像が撮れます。




榛名神社は地元オススメ観光スポット。
足腰に自信のある方は是非どうぞ。
なかなか険しい参道ですが、ここはホントに神聖な気を感じます。


ドウダンツツジと鳥居。


ゴール近くに車をテポして歩いて下ります。
ツツジが咲き始めています。
鮮やかですね。


こちらのルートはツツジが少ないですが、伊香保から榛名湖へ登るルートはツツジが見事ですよ。





撮影ポイントの確認。
選手には一番キツいとこですが、激坂でスピードが落ちるので集団でも探しやすいのです。



『男根岩』
こんなの良くありますね、五穀豊穣と子孫繁栄は信仰の喜本です。
しかし…私にはゴジラにしか見えない
なのでゴジラと呼んでいます。
ここ、コジラのカーブね。


一眼レフで撮影するほうが簡単。
だけどパソコン使わなきゃならないから面倒。

レースコース下見完了。
まだ早いので少し自転車でお散歩しましょ。

榛名湖畔ポタポタ。
天気良いね〜。


湖面が静かだ。
ちっちゃい魚がいっぱいいる。
ワカサギかな?





湖畔はまだ桜が咲いています。
今年最後の桜かな?

榛名富士。
ケーブルカーが動いてます。


綺麗だね〜。
どこ行っても景色が良い。




空気が澄んでいる。
そして…寒い。


寒さに負けてカフェで休憩。
『水月』さん
オシャレにリノベーションした古民家風。
コーヒーで温まりました。


さて、下りましょう。
車で。
駐車場のツツジはまだ蕾。
本番には咲いてるかな。



新緑と榛名湖がキラキラ、綺麗です。 



車で移動、あっちこっち{/ase.gif" style="letter-spacing: 0.13rem;">
平日ってご飯難民なのですよ、本日休業ばっかり

ようやく見つけた榛名支所近く、群バス車庫向かい側の『日本料理 萬清』さん。


見た目からすると昔は魚屋と仕出し屋さんって感じです。

メニューは純日本的、夜は居酒屋、昼は定食屋って感じ。
ランチセットはオール1000円。
こちらはお任せ料理2品1200円です。1品600円で料理が追加できます。

お刺身と天ぷらの定食。
思わずビール下さい!って言っちゃいそうな

お刺身、コリコリ。
山菜の天ぷらが季節を感じる。
味噌汁はあら汁でした。
とっても美味しゅうございました。
今度は豚角煮?焼き魚?煮魚も良いなぁ~。


週末はハルヒル本番。
どうか雨が降りませんように。






肉にくGW

2023-05-09 08:00:36 | あれこれ
普段はあまり肉は食べない…かな?
嫌いなわけではなくビンボーで買えないの
と言うと社長に「肉食え〜!野菜ばっか食べてるから力が入らないんだよぉ」と叱られます。
たまに社長が差し入れしてくれます

そしてGW企画。
社長がお肉ご馳走してくれました
駐車場でBBQ、もちろん主役は利用者さんですが
昼休憩で参加。
焼き上がる頃に到着して、たらふく食べて消えます。
ごめんなさい

高級牛肉
すご~い

焼きそば、豪快過ぎませんかぁ


焼けたよ~


筍御飯
蟹汁
焼きそば
フランクフルト
牛肉、豚肉、三種盛り
アイスクリーム

勤務中にガッツリいただき、午後の仕事がツラいと言う贅沢者。
GWも頑張って働いているご褒美と言うことで


美味しゅうございました。
利用者さんもいつもと違う雰囲気、楽しんでいただけました。
嗅覚は重要です。



GW某日。
カレンダーの赤い日と公休が重なる貴重な日です。
甥っ子が帰省しているので一緒にランチへ。
「何食べたい?」
「焼き肉!」
「…」
どんだけ食うのかオソロシイ…

ラッキーなことにランチタイムでリーズナブル
コースに追加メニューとデザートまで。


食べ過ぎました

GW、栄養補給はバッチリです
また節約と野菜生活始めましょう。




GWあれこれ 花のある庭

2023-05-08 20:46:00 | 今日の庭
早く暖かくなりすぎた今年の春。
庭の花も平年とズレて早く咲いています。もはや「平年」っていつ?

やはり庭の花が美しく咲いてくれるとホッとします。
殆ど手入れなどしていないのに、花たちに感謝です。



GW前に咲き始めたクレマチス。
紫色が薄くなったように感じます。



オオデマリ


薄緑色から白、ピンクへ。


アジュガ
地味だけど咲くと思いの外、鮮やかな青紫。


エビネちゃん 
葉っぱの陰にひっそりと山野草。
地味でも奥深い花です。



ペチュニア
気まぐれで植えたけど増えすぎてプランターが窮屈そう。


ニッコウキスゲ。
日光かどうかは分からない、ナントカキスゲ。


高山植物は弱い気がしますが元は野に咲く花、強いんですかね。


芍薬。
やっと咲いたね、しゃくちゃん
蕾がついてから咲くまでが長かった。
昨日からの雨で今日は頭を垂れてだららん
急いで添え木たてました




菖蒲。
高貴な青紫、品格がありますね。
今年は端午の節句に間に合いました。
例年はもっと遅いです。






お花は綺麗ですが、草むしりに忙しい季節の始まりです



GW 空回り

2023-05-05 20:19:45 | 自転車🚲
GWも関係なく仕事です。
こんな生活を何年してるか、もうそれが当たり前だし、混雑が嫌いなので良いのですが、やっぱり休みが取れる方々が羨ましいのは本音ですね。
貴重な休日、お天気に恵まれたいと願うのですが…

天気予報は晴れ、そしていつもどおりに北へ。
関越道は渋川伊香保IC出口で渋滞していた。
こんなの初めて見るかも?いちおう平日なんですけどね。
道の駅も朝から車が多い。
おにぎり屋さんが既に行列。

家の辺りは皐月晴れの良い天気だったが、やはり北部は寒い。
気温12℃、そして雲が多く怪しい黒雲もところどころ…。

止めようかな?散歩して温泉入って帰ろう…
でもせっかく来たんだし…
ちょこっとパトロール。
しばらく悩んで思い切って支度する。

寒いけど気合いだ〜!
走り始めるとやっぱり風が強くてふらつく、怖い。
風に乗って雨粒がバラバラ、時折飛んでくる。
青空も見えるのだがね。

意気消沈、桜並木方面へ。

桜はすっかり散っている。
強風に幟がはためく。


地元の方の寄付なんだろうね。
子供の名前かな『一輝』。
きっともう一輝くんも大きくなって鯉幟なんて恥ずかしい年頃だろうな、元気に育てよ。

この辺りで鯉幟を建てている家も見掛けなくなった。
子供が少ないのだろう。

風除けに公園へ。
画像よりも天気悪く、やはりたまに雨粒パラパラ飛んでくる。



寒さに負けて潔く撤退して温泉へ。
いつもなら貸し切り状態の午前中、既にお客さんが数人。
露天風呂の風は真冬並みに冷たかった。
ゆっくり温まる。

混んでるから真っ直ぐ帰宅。
コンビニで休憩、スイーツは昼食にはなりませんよ。
明らかに消費より摂取のほうが多い。

ミーハーだからね…
福山さんのファンってわけでもない、と言い訳。
ドラマも今は配信で観られるのだ。



自宅近くで昼とも夕ともつかない食事。
ここんとこずっと食べたかった『おおぎやラーメン』。
ねぎ味噌チャーシューと餃子。

久しぶりだ〜とウキウキ。
でもなんだかなぁ感動が薄かった。
こういう味だったっけ?
不味いわけじゃない、これはこれで美味しいけど…
なんか以前の味と違う気がする。
ニンニク臭が気になって控えていたが、今はニンニク入ってないのね。


ラーメン、ニンニク臭くないし、食べながら思い立ってソフトバンクへ。
予約が直ぐに取れたので。

ソフトバンクのオニイサン、前の人より親切だった。
いろいろ面倒な手続をしてくれたけど、今日は用が足りず連休明けに再び来店。


なんだかなぁ…
思いは伝わらない、人の考えてることなんて分かんないよね。
みんな自分が大事。
自分が思うほど相手は自分のことなんて思ってないんだよ。
そんなこと分かってて何十年も生きてるのにね…。


空回り、スッキリしない日々です。