goo blog サービス終了のお知らせ 

いつだって明日はいい日

会いに行けないあの人に、元気ですと伝えたい。七転八倒なんとか生きてます、日々の他愛ないこと書いていきます。

飽きもせず連チャン

2023-06-24 06:28:07 | 自転車🚲
週間天気予報では来週の休みは雨らしい
なので連チャンで山へ
我ながら飽きもせずによく通うもんだと思う。
凝り性だからね、変わったことはしないのだ同じことの繰り返しに見えるかもしれないが、毎日違う発見があるのだ。


道の駅の駐車場にて…なんか落ちてる?

ヘッドレスト
こんなもん落とすもんかい?

ん〜、別にこれが無くても動くけどね…。



さて、支度して登りましょ。
今日は薄曇り、涼しくて気持ち良い朝だ。
グローブを忘れたが予備のが積んであるっしょ、と思っていたが積んであるのは冬用であった
やむなく冬用グローブで登る、手だけホッカホカ


田んぼにアオサギの群れを見つけた。
アオサギは多く見かけるが、こんなにまとまっているのは初めてだ。
目視出来ただけで16羽。
安易に人が近寄れない場所なのでゆったり出来るのだろう。
良い風景だ。


登り始めると直ぐにジンワリ汗ばんで来る。
日陰ではちょっと寒いくらい。
地元では30℃近くまで気温が上がるようだ、やっぱり山は気持ち良いね。


頂上で一休み。
咲いていた一輪のホタルブクロ。


120号の信号でUターン。
今日はパラグライダースクールが営業していた。


路肩の草花が楽しみでもあったが今年は除草剤を撒いたらしい。
確かに草刈りご大変なのだろうが、自然保護とかなんとか複雑な気分…。

往復して車に戻り早々に撤収。
お店に寄って頼んでおいたグローブを受け取る。
先にお店に来たほうが良かったかしら

さぁ、来週は走れるかな?
近場でもちょっとでもは知りたいが梅雨本番いかがなものでしょうか。


ウンが良いとか悪いとか

2023-06-21 21:29:00 | 自転車🚲
朝のルーティン。
目覚めるとカーテンを開け、トイレを済ませてから顔を洗い化粧水をつけたあと美顔ローラーを片手にコロコロしながら雨戸を開け門扉を開けに行く。

門扉を開けると、家の前の道路に犬のウン◯が散乱していた
なんてことだ
様子からして…朝寝坊して急いで飼い犬の散歩中に犬がもよおして座り込んだのをリードを無理矢理引っ張って帰ったのだろう。
こんな飼い主は愛犬家とは言えない。
どこのどいつだか知らんが、不快極まりない。なんで他人の不始末を全く関係ない私が片付けなくてはいけないのだ!
朝からテンションだだ下がり。

高速でいつもの場所へ。
地元のFM放送で道の駅から中継していたが、到着したときはもう中継車は帰った後だった。

なかなか良い天気、早朝は冷え込んだようだがちょうど良い陽気。
自転車日和だ。


支度して登り始める前に道の駅でトイレに寄る。
さぁ、登ろうか~とペダルに足をかけようとすると…
なんてことでしょう
靴の裏に犬のウン◯が…
本日、2回目の被害。
これ逆手に「宝くじ買うと当たるよ~」とかなんとか言われるが、そんな運(ウン)は全く関係ない。
何故ならば、介護なんて仕事をしてると一日中大当たりってこともある。
オムツ開けるたんびに大祭りとか、布団開けたら大惨事とか、認知症利用者にブツを投げつけられるとか…
その度に宝くじ当たってたら日本一の大富豪になっていたかも知れないな。
いまだ貧乏介護士だ

道の駅にペットを連れて来る客も多いが、こんな所に来るのだから後始末は最低限のマナーだろう
芝生の上で気が付かなかった自分に猛反省。
めちゃくちゃ落ち込んで木の枝でブツを取り除いていると、お掃除のオバサンいや、オネーサンが「ここで洗い流せばいいよ」と多機能トイレを使うように勧めてくれ、掃除用のブラシと雑巾を貸してくれた。
捨てる神あれば拾う神あり???なんて心優しいオネーサン
深く御礼を伝え、道の駅を出る。
こんな騒ぎで時間が押してしまったが、オネーサンのおかげで落ち込んだ気分も上昇。

汗をかけば心の曇も晴れる。
暑くもなく寒くもなく、良い汗かいて頂上まで。
そのまま下って120号の信号で折り返し。

今年も地域の皆さんがお花を植えてくださいました。

マリーゴールドとサルビア。
花が咲くのが楽しみですね。



登り返して頂上で一休み。
木イチゴが実り始めていた。


一気に下って道の駅で休憩。
『かわばんち』のおにぎり、今朝ほどFM放送の中継をしていたところだ。
ラジオ聴いてましたよ~と言うと嬉しそうでした。
中継車は直ぐに帰ってしまったそうです。


一番人気のメニューは鮭だそうな。
私のお気に入りは山椒です。
山椒と味噌汁のセット、お味噌が美味しい。


休憩後、もう少し登ろうとヨット峠まで往復。
峠の桜の木、サクランボの実が雨のように落ちていた。


ここでお友達と別行動。
戻って温泉へ。

『楽々の湯』
お久しぶりねピヨコちゃん
電池切れのようで今日は鳴いてくれなかった。

今日のお湯はちょっと温めだったような?
貸し切りで長湯してしまいました。

温泉でサッパリして朝のウン◯事件のことなど全く忘れて帰宅。
まぁ、無事帰宅出来たから良い日だったと言うことでね。








父への想い  坂本美雨さんの手紙

2023-06-19 12:26:00 | あれこれ
先日、亡くなられた坂本龍一さんへ宛てた、娘の美雨さんの手紙が公開されていました。

偉大なる父への尊敬と感謝と愛情に満ちた文面でした。

どんな偉人であろうと、その辺のオッチャンであろうと、父娘の愛情には変わりはないかもしれない…。


父親を亡くして20年近くなります。
昭和一桁、田舎の封建的な農家の頑固親父。
学問もない、財産もない、元気な時はろくにくちもきかない無愛想な父娘だった。
父親の存在は絶対で逆らえるものではなかった。
強いと思っていた父が脳出血で倒れて自分では動くことが出来ず言葉を発することが出来なくなった時の感情。
人生で一番悲しかった時…初めて父親のオムツを変えたとき。
人生で一番嬉しかった時…脳出血の後遺症で失語症、言葉を出せなくなった父にSTの先生が「この人は誰?」と尋ねると「ム…ス…メ…」と答えた時。

父を亡くしてからこんなに父親を愛していたのかと知った。
どうしょうもない親不孝の馬鹿娘だ。

坂本美雨さんの手紙に全く同じ想いを感じ、涙が溢れた。
もしも、もう一度父に会えることが出来たら…
「お父さん、大好き」
それだけを伝えたい。

以下、
坂本美雨さんの手紙の一部を引用させていただきます。






紫陽花と桃太郎

2023-06-17 23:55:06 | 今日の庭
雨の季節
今年も庭のアナベルが咲きました。


今年は更に大きくなった花房が見事です。


ほったらかしなのに、うちの子は超元気。
子供の頭以上はある、デカいのです。


しかし…
雨の季節に咲く花の性か…
雨に濡れ、自分の重みに頭を垂れる。



雨が続くと次々に倒れていきます。


悲しいが救済措置も難しい。
自然になすままです。




勿体ないのでキッチンフラワー。

お友達に「お母さんに見せてあげて」と切り花にして届けたら、とても喜んで下さったそうです。
お母さんが久しぶりに笑顔になったと聞いて私も嬉しい。


お墓参りに、たまには庭の花でも…と御供えしてきました。
なかなかゴージャスな仏花となりました。
両親の墓前に手を合わせると、背後になにやら気配、ガサッと音がする…。

振り返ると雉
わずか3メートルくらいの距離です。


こんな雨の日の昼下り、墓地を訪れる人などいないので警戒心が薄れたのでしょうか?
雉は臆病で警戒心がつよいと聞きました。
雉くんも出てきてビックリ

お互いに息を止めて向き合うほんの一瞬。
雉くんを驚かせないように、そ〜っとスマホを取り出す。
その間に雉くんもジワリジワリと距離を開けていく。
撮影と同時にガサガサと土手の草むらへ潜り込む雉くん。

やっと撮れたのがコチラです。


そう言えば、桃太郎が連れていたのは猿と雉と犬。
父は申年、母は戌年、そこへ雉が現れた。 
桃太郎伝説でしょうか?憂鬱な雨の日にちょっとほっこりした
今月の墓参でした。


さて、今年は紫陽花が全滅です。
どれも蕾をつけません。
やっと咲いたアナベルも倒れちゃいました。




唯一、つい花がこれだけ。


なんでかな?ハズレ年かな?
よく考えると、ちょうど一年前に雹の被害を受けボロボロになってしましました。
後片付けで折れた枝葉をバッサバッサと切ってしまったので今年は花芽が出来なかったのでしょう。
残念だけど、元気な若葉が伸びているので来年は綺麗な花を咲かせてくれると期待しましょう


さくらんぼと冷やし中華

2023-06-13 21:00:56 | 自転車🚲
午後から雷雨の予報⤵
今日は早めに帰ってこよう…

ここんとこ朝寝坊だったので一時間近く早く到着。
雲は多いが雨上がりスッキリ晴れた空。
ちょっと蒸し暑い。


時間が早いから反対方向、ヨット峠を越えてサラダパークで折り返してこよう。この頃、向こうまで行ってないもんね。

ヨット峠への桜並木(桜坂)、今は青々と葉が茂る。


暑くても木陰が多いので助かる。
ひんやりとした空気が気持ち良い。

ヨット峠頂上に咲いていた花、何だろう?

雪のような花びら。
山に咲く花、知らない木や花がたくさんある。
こんなとき、牧野センセイがいれば助かるね


下りは舗装がちょっと荒れていた。
自転車イベントが無くなり路面メンテナンスも少なくなったのか?


サラダパークまでのジワジワ緩い登り坂は山間の開けた明るい道。
両側の果樹園や花を見ながら、好きなルートだ。

サラダパークは閉園してしまって今は入れなくなっている。
良い公園だったのにね、ここのドッグランは広くてフリスビーの大会とかやってたのに勿体無いね。
通り越してサクランボハウスの前で折り返す。
戸神山の尖った山頂が目を引く。

田植えの済んだ田圃に山々が映る。
これから蛙の大合唱だね


サクランボハウスは『ハミングバード』さん。
作業をしていたオネエさんに声をかけ撮影しながらお喋り。


県北地域のサクランボは今が旬なのだが、今年は4月の霜の被害でサクランボ狩りが出来ないハウスも多いようだ。
自然に振り回される農家さんは大変だ。
それでも「うちはまだ良いほうなんですよ」とおっしゃる。


艶々の紅い果実は幸せを感じるね。


この道を更に登ると『たんばらラベンダーパーク』。
今日はここでUターン。

折り返してヨット峠を登り返す。
往路の涼しさと変わり、蒸し暑さが増す。
入道雲が湧いてきている。

道の駅を過ぎ、白沢峠を登る。
頂上で拾った落花。
名前が思い出せない
牧野センセイ、ヘルプ


信号までは降らずに頂上で折り返し、展望台で待つ。
飛行機雲の先端にジェット機が白くクッキリ見えた。

風が出てきた、榛名山の南に鉛色の雲。
ウェザーマップを見ると既に南部では雨が降っているらしい。
北部は夕方からのようだ。

『中村屋』さんでランチ。
冷やし中華の季節ですよ
野菜サラダ付き、具だくさんで780円。
スイカのトッピング


『中村屋』さんのお庭は色々な山野草が植えられていて楽しませてくれる。
おばちゃんの趣味かな?
ハクサンイチゲが咲いていた。

これって高山植物でしょ?
まぁ、ここも高山に近い気温か???
高山に登らなくても見られて嬉しい。


こぴんちゃんとホタルブクロ。


雨が降る前に解散。
帰路、昭和村のローソンから振り返る。
谷川岳は雲の中。


雷雨が心配だったが、殆ど降られることなく帰宅。
ラッキーでした。
梅雨だけど来週も走れると良いな。