goo blog サービス終了のお知らせ 

いつだって明日はいい日

会いに行けないあの人に、元気ですと伝えたい。七転八倒なんとか生きてます、日々の他愛ないこと書いていきます。

県民の日でした

2023-10-29 07:37:27 | お仕事
10月28日は「群馬県民の日」だそうです。

学生の時に友人が「今日は都民の日なのに休みじゃない!」とボヤいていて「何よそれ?」と言ったら「群馬には県民の日ってないのかよ」と笑われましたが…。
群馬県民の日の制定は昭和60年だそうで、私の学生時代にはまだ制定されてなかったんですね。
それで納得でした。

祝日も土日も関係ない仕事。
天気良く時間に余裕が出来たのでドライブとお散歩に行きました。
第1ラウンドは『群馬の森』。
駐車場がやたらと混んでて障害者スペースは満車。
裏側の駐車場最奥でようやく止められました。

車から降りて森林浴。


木漏れ日が気持ち良いですね。


駐車場探しに時間がかかってしまったので早めの撤収。
森の中の良い空気を思いっきりの吸い込んでこれたかな?




第2ラウンド。
群馬の森が激混みなので反対方へ。
市役所脇を通ると広場にテントが「なんかやってる!」
運良く無料駐車場に入れたのでお堀端を歩い広場まで。


公園には子供たちが遊び、のどかな風景。


お堀の桜並木もぼちぼち紅葉しています。


広場ではたくさんのキッチンカー。
お留守番の人にお土産で唐揚げとドーナツを購入(自腹ね)。
その場でジェラートを買って皆でいただきました。


なんのイベントでしょうか?
ステージ上で若者がダンスのリハーサルをしていました。


無駄にデカい市役所。

帰りながら今日は県民の日だからイベントやらあって公園が混んでいるのだと気が付きました。
イベント事には縁のない日常ですが、天気の良い日にお外に出られて良かったね
やはり、子供たちや若者の元気な声の聞こえるところが喜んでいただけるようです。

今度は皆でワイワイとお出かけ出来たら良いね〜





チビクワガタ

2023-10-26 23:52:00 | あれこれ
工事最終日。
早朝より職人さんが来てくれて修正箇所の施工。
作業は昼前に終わり、これでようやく落ち着く。

午前中は出掛けられないのでコタツや布団の入れ替えをした。
押入れにはまだ布団やら捨てなければならないものがたくさんある。
まだまだ先は長い。

外出が面倒になり、冷凍パスタでランチ。
午後は庭の手入れ。
さつま芋の葉が伸び放題だったのを刈り取る。一週間くらいしてから掘るのが良いらしい。
葉っぱだけでゴミ袋3個分になった。
来週は芋掘りだ。

生垣の手入れも歳と共に大変になる。いっそのことテシマスギを切り倒してフェンスにしてしまおうか?DIYは苦手だ。自分でできる程度のものがあるかとうか…。

春に向けて球根の植付け、ドクダミの根っこ除去、諸々の作業で夕方になってしまった。
片付けているとコンクリートの隅を黒いものがモソモソ動いている…

ん???

ゴキブリ?

いや、Gならもっと素早く動くだろう…


あらら…
ちっちゃなクワガタムシ。
コクワガタって言うの?


隠れるところが無くなって出てきたのだろう。
お気の毒だが、私は飼ってあげられないのだよ。
ごめんね


自然の摂理に任せるしかない。
無事に隠れ場所を探して越冬してくれるかどうか…。
刺激しないよう、その場を離れる。
ゴミを片付けて戻ると姿は見えなくなっていた。
夕暮れ風が冷たくなってきた。



関係なく最近の画像。


職場のオリーブの木が実をつけた。
たった一粒の小さな実が愛おしい。
幸福を呼ぶ木だそうだ。
此処に暮らす人々に幸あれ。


サーティワンアイスクリームでハロウィン限定でファンキーフランケン。
ピスタチオとチョコレートとキャラメル。
激甘でした。
身体に悪いものは美味しいよね




暖かすぎる秋の山

2023-10-25 10:45:00 | 自転車🚲
秋晴れが続きますね。
こんなにお天気が良いのに思うように山に行けない日が続きました。
理由は後ほど。

さて、今日も秋晴れ
朝は寒いのでゆっくりスタート。
しかし、これが良いのか悪いのか…地元で通勤ラッシュに巻き込まれるのです。走ってる車の数が10倍くらい違いますから

紅葉シーズンの道の駅、早朝でも観光客が多いです。
特に高齢者ドライバー、緊張しますよ!こっちが気をつけるしかないですから

紅葉前線も標高を下げ、里山が紅葉です。


準備完了、走り出そうとしたところでお友達がやってきた。
駐車場をぐるぐる廻って「あれは何山?」なんて知ってそうで知らない近くの山の位置関係を確認。

登り始めて厚手のジャージで来たことを反省。
昼ならば夏ジャージでも走れるね。
汗だくでヒーヒー言いながら登ります。
良い天気もう10月後半なんて思えません。
昨日の朝は谷川岳が真っ白だったのに。

頂上、陽だまりに咲くタンポポ。


120号の信号まで下って折り返し、日光方面へ登っていく車も多い。
雨乞山も紅葉だ。
パラグライダースクールでは2機、スタンバイの風待ち?をしていた。こんな穏やかな日は飛ぶの難しいんじゃない?風が無い方がいいのかな?
青い空、気持ちいいんだろうね。
私は足が地に着かないと怖いから空を飛びたいと思わない。出来る限り飛行機にも乗りたくない。ましてや宇宙に行きたいなんて絶対に思わない。乗り物酔いが半端ないだろう、きっと。

汗かいてペダルを踏んで自分の力で坂を登る。
それが気持ち良い、爽快な汗だ。
頂上でひと休み、頂上は紅葉よりも落葉のほうが多い。


冬を感じる。
北風小僧の寒太郎は赤城おろしか?
ここは赤城山の裏のさらに奥、赤城おろしよりも冷たい風が吹くのだ。


下りもさほど寒いとも感じず、快適に風を切って下る。

谷川岳が見えて止まったら手前の山に隠れてしまった。
最奥、真ん中が南面の爼倉、幕岩尾根辺り?


ソーラパネルがだいぶ増えたね。
この辺、早朝は熊の通り道らしいが…


何の実だろう?おれ色の粒々かいっぱい。


子持山、左奥に榛名山がちょこっと。


もうすぐ冬が来る。
私の自転車シーズンもあと少しだ。



中村屋さんで肉うどん。
今日の付け合せはポテトサラダ。
良質なタンパク質、美味しゅうございました。


うどん食べて解散。
今日は温泉はパスしてお買い物へ。
りんごの季節なのに品薄だった。
今年は悪天候の影響でリンゴの作柄が良くないそうだ。
キズあり不揃いのB級品だって構わない。味は美味しいもんね
カボチャが美味しそうだったのでスープを作るために多めに買う。


帰宅途中のコンビニに設置されたリサイクルコンテナにダンボールを捨てる。
コンビニに貼られたBUCK-TICKのライブ告知のポスターを見かけた。エンジンかける前にスマホをチェック、仕事のラインが来ていた。
SNSでBUCK-TICKの櫻井敦司さんが亡くなったと知る。
急にハンドルが重く感じられた…。





早すぎた訃報  

2023-10-25 05:48:26 | エンターテイメント
ロックバンド『BUCK-TICK』のボーカル、櫻井敦司さんが亡くなりました。
あまりにも突然で、若過ぎる…
思いがけない訃報を受け入れられずにいます。

先日、ライブ中に倒れてライブか延期になったとのニュースを知りました。 
昨日もコンビニに貼られたライブ告知のポスターを見掛け、体調は回復したのかしら?と思ったりしてたのに…。



BUCK-TICKと言えば「群馬3B」
『BOØWY』『BUCK-TICK』『Backnumber』
群馬が産んだロックスターです。
そのビジュアルは衝撃的で、当時流行っていたビジュアル系バンドの中でも群を抜いていました。


地元なので身近なBUCK-TICKのエピソードを2つ。

同僚Мちゃんの嫁ぎ先が藤岡市で櫻井敦司さんはご近所、ご主人とは幼なじみ。
家にご飯を食べに来たりしていたそうで、「うちに帰ったら敦が来ててさぁ、アタシの分のカレー食べちゃったんだよ〜。」とか言ってました。

21歳の頃、友人の彼氏がバンドをやっていてライブに誘われました。
今は無き『前橋ラタン』、初めて行ったライブハウスでしたね。
対バンは高校生バンドで若い子たちがキャーキャー盛り上がっていました。
その高校生バンドで歌っていたのがBUCK-TICKのメンバー今井寿さんでした。
「僕たち今日、初めて人前で歌います。オリジナルはまだ一曲しか無いんです」と言っていた。その頃からちょいと個性的でした。
そのメンバーに櫻井敦司さんがいたかどうかは記憶にありませんが、BUCK-TICKがデビューしてブレイクした時、あの高校生がこんなになったかぁと驚いたものです。

群馬という中途半端な田舎に生まれ育ち、距離は近いが文化的に遠い東京に憧れ…
同世代の彼らに地元以上の親近感を持たずにはいられません。



57歳、脳幹出血。
まだまだ歌っていて欲しかった。
謹んでご冥福を御祈りいたします。


※画像は一部ホームページよりお借りしました。



健康と不健康の堺

2023-10-16 06:19:00 | あれこれ
年に一度の健康診断でした。
結果は1ヶ月くらいしたら会社宛に送られて来るのですが、その場の診察時に言われる数値…
予想通りに酷いもんです。

まぁ覚悟はしていた。
大嫌いな夏を無事にのりきる、倒れないようにと何もしないのですから…
エアコンの無いキッチンで料理しなくて良いような簡単なものやスーパーとかコンビニ飯が増えるのです。
今年も3キロの夏太りでした。

でね。。。
毎日飲んでいる薬の副作用を調べるために3ヶ月毎に血液検査をするのですが、そちらでの検査結果はいつもギリギリ数値でクリアなんですよ。
なんで健康診断のときだけNG数値なんだかね???
健康と不健康も数字で表されるわけで、ボーダーラインのひとつ上とひとつ下、その違いってなんだろう?

まっ、そんな事は健康ゾーンにいる人が考えることで、不健康ゾーンの人間はとにかく改善することを考えなさいってことですね。

来年からはエアコン付きのキッチンになるので少し快適な夏が過ごせるでしょう。


健康診断終了後、お腹すいたのでとりあえずご飯。
空いてて直ぐ食べられるとで『餃子の王将』。
これじゃ不健康は当たり前ですかね



健康診断の病院で知り合いの姿を見かけた。
元同僚だった。
お互いに気付いているけど声をかけなかった。
健康診断終わってホームセンターで買い物してたらまたもや同じ場所に…でも気づかないふりしてすれ違う。
時の流れを感じた。
見た目は変わらない。
変わったのは年月を経た心だ。
あの頃を思い出したくないのではなく、もう全く違う場所で忙しくても充実した仕事に就けている。
振り返る必要がないのだ。
物だけでなく人も思い出も断捨離かな。