10月28日は「群馬県民の日」だそうです。
学生の時に友人が「今日は都民の日なのに休みじゃない!」とボヤいていて「何よそれ?」と言ったら「群馬には県民の日ってないのかよ」と笑われましたが…。
群馬県民の日の制定は昭和60年だそうで、私の学生時代にはまだ制定されてなかったんですね。
それで納得でした。
祝日も土日も関係ない仕事。
天気良く時間に余裕が出来たのでドライブとお散歩に行きました。
第1ラウンドは『群馬の森』。
駐車場がやたらと混んでて障害者スペースは満車。
裏側の駐車場最奥でようやく止められました。
車から降りて森林浴。

木漏れ日が気持ち良いですね。

駐車場探しに時間がかかってしまったので早めの撤収。
森の中の良い空気を思いっきりの吸い込んでこれたかな?

第2ラウンド。
群馬の森が激混みなので反対方へ。
市役所脇を通ると広場にテントが「なんかやってる!」
運良く無料駐車場に入れたのでお堀端を歩い広場まで。

公園には子供たちが遊び、のどかな風景。

お堀の桜並木もぼちぼち紅葉しています。

広場ではたくさんのキッチンカー。
お留守番の人にお土産で唐揚げとドーナツを購入(自腹ね)。
その場でジェラートを買って皆でいただきました。

なんのイベントでしょうか?
ステージ上で若者がダンスのリハーサルをしていました。

無駄にデカい市役所。

無駄にデカい市役所。
帰りながら今日は県民の日だからイベントやらあって公園が混んでいるのだと気が付きました。
イベント事には縁のない日常ですが、天気の良い日にお外に出られて良かったね

やはり、子供たちや若者の元気な声の聞こえるところが喜んでいただけるようです。
今度は皆でワイワイとお出かけ出来たら良いね〜
