goo blog サービス終了のお知らせ 

いつだって明日はいい日

会いに行けないあの人に、元気ですと伝えたい。七転八倒なんとか生きてます、日々の他愛ないこと書いていきます。

今期ラストのパウダー祭り♪ ホワイトバレー20244

2024-02-28 22:55:00 | スノーボード 
怒涛の1週間でした
どんなに疲れても仕事の疲れは山に行けば吹っ飛ぶ


降雪期待して山へ
「どこ行く?」
「田代、クローズ」
「じゃ、風強いね」
「湯沢は降るらしい」
「片品は?」
「リフト、全面は動いてない」
「おまかせします」
そんなやり取りで、結局はマイホームのホワイトバレー。
どんな悪天候でもリフト運休は滅多にない、二十年くらい通って1度だけだ。
しかし、降れば天国、降らなきゃ地獄。


谷川温泉手前、左折して…
ありゃりゃ、たいして降ってないじゃん


駐車場で15パウ。
とうする?とか言いながら支度して上がる。
連休後のせいかパウダージャンキーも常連さんも少なくガラガラ。

声を掛けてきたオレンジのウェア。
「おぉ〜!師匠、お久しぶりです
休みが合わなくてご無沙汰している仲間達の近況を聞く。
子供が中学受験とか聞くとびっくりよね。だって、知り合ったのは20代???
仲間と言っても皆、私より10歳くらい若い。
おねーちゃんは弟たちが元気で幸せに暮らしているのが嬉しいのだよって、この頃は、おばぁちゃんは…になってますが。

さてさて、師匠にコースアドバイスを受けスタート。
融雪が進み、積もっているようでも薄いから石とかブッシュでやられないように。



天気予報通りに暴風雪。
とにかく凄いんですよ!風が。
怖いよ〜と言いながらリフトにしがみつく。
けど、滑る時はそんなの忘れる。

強風で飛ばされた雪は吹き溜まりで超パフパフ
アイスとブッシュを避けながらパウダーゾーンをめがけて飛び込む。
もう今シーズンはパウダーを諦めていたので、まさかのパウダー祭り
お客さんも少ないから、パウダー食い放題だよ。

ゲレンデは吹雪で撮影する余裕なく…
あまりの強風に顔がヤバいことになってて、ちょい休憩。

レストハウスでバラクラバを乾かしていると顔なじみのスタッフさんがコーヒーをご馳走してくださいました。
いつもありがとうございます。


休憩後、暴風は変わらず。
晴れそうで晴れない。

コース整備で上がってきたパトさんが「ようこそ、今期ラストのパウダー祭りへ」とハイテンションで話しかけてきた。
どのルートが良いとか、コース上の注意箇所を教えてくれた。
ローカルゲレンデならではのコミュニケーション




ランチは『とど松』へ。

もつ煮定食売り切れでカレーにしました。
すんごいボリューム
お皿から溢れそう。
なんか懐かしい味、ソースの風味。甘口だけど辛い〜

美味しゅうございました。
オネエサン、またね〜


再びゲレンデへ。
風が少し弱くなったかな?
でも時折、山鳴りと共に襲ってくる。
新雪は風で飛ばされて下のガリガリくんが露出している箇所が増えてきた。
しかし、まだまだ沢沿いルートはパフパフバフバフ

最奥のコースを覗いてみたが連絡ルートは雪解けで行くことが出来ず断念。

上のリフト終了時間まで滑る。
更に下のリフトも営業終了まで。
スタッフさんの「まだ滑るんかい!?」的な眼差し…
すみません、しつこい中高年で

営業開始から終了までパウダー三昧。
最高のパウダー祭りでした
ホワイトバレー最高降った時はね


今日も事故無く怪我なく終了。
山の神様に感謝。



お楽しみの温泉。
『湯テルメ谷川』へ。
雪降る露天風呂ちょー寒いけど気持ち良かった
温泉入ってる間もズンズン雪降ってました。



帰宅してグッタリ。
直ぐに寝てしまい、夜中に筋肉痛で目が冷めた


2月の榛名湖

2024-02-21 07:17:00 | あれこれ
今日は気持ち悪いほど暖かい日でした。
まだ2月なのにね

「今週はハルヒル試走するよ」とのこと。
2月に試走って早すぎませんか?
いつも4月なのにね、それだけ暖か過ぎるんですね。
でも山道、雪残ってるんじゃない???

9時榛名支所集合。
既に暑いくらい、夏ジャージでも良いかも?
梅が満開です。


ホトケノザも花盛り。


試走に来ている人、けっこういましたね。
今年はスタートが早いのかな?参加者も増えるのかしら?

本日もカメラマン。
サポートカーに下り用の防寒着やら預かって追走します。



枝垂梅が綺麗に咲くポイントで撮影。


榛名神社、除雪で退けた雪の山が僅かに残っていました。
暖かいのでご近所さんも融雪作業や庭木の剪定に大忙し。



雪を入れて撮ってみた。


路面に殆ど雪はなくドライでした。
舗装も荒れた箇所はありません。

私が名付ける『ゴジラのカーブ』
このカーブを過ぎるとゴールまで僅か!ラストスパートのヘロヘロなところ、本番はここで撮影します。

ゴジラの理由は『男根岩』
後方にしめ縄の掛かった岩です。
男根と言うよりゴジラに見える


ゴール付近、日陰は雪解けでぐちゃぐちゃ。


天神峠方面に、残雪でスニーカーじゃ厳しいね。


『弱虫ペダル』で巻島さんと藤堂さんの深夜のバトルはこの風景がイメージかな?

お友達、無事GOAL{/hakushu.gif" style="letter-spacing: 0.13rem;">
シーズン最初にいきなりハルヒル。
お疲れ様です。


榛名湖まで下ってみた。
北面は雪解けでウエット、やっぱり山ですね。

榛名湖。
2月に榛名湖に来れるとは思わなんだ。
今年は湖面が凍結せず、ワカサギ釣りが出来ないのだそうです。


薄氷とはいえ、いつもの榛名湖とは違う表情。
神秘的です


下ってちょうどランチタイム。
お楽しみは『萬清』さんの定食


鯖味噌煮定食。
鯖がデカい!
スーパーのお惣菜の倍くらいありそう。
アラ汁も旨し、混ぜご飯つき。


鯵フライ定食。
鯵を5枚におろしているんだそうです。
5枚になる鯵って…どんだけ大きいの?


海鮮丼
新鮮なお刺身がいっぱい。


海無し県群馬の山でこんなに美味しいお魚が食べられる。
こんだけのボリュームありながら全て1000円ポッキリ
しかもご飯おかわり無料。
『萬清』さん、最高。
女将さんも元気で明るくて素敵
また来ますね


ランチして解散。
その後、お友達に家にお邪魔しておしゃべり。
迎えてくれたハナちゃん

人懐こいね〜
カメラ目線はちょっと苦手?


おしゃべりが尽きず…
奥様と私が同級生、しかも私の学生時代の山仲間と同じ小学校と判明
こんな偶然ありえるのだって群馬と広島だよ〜
なんだか運命を感じました。

時間の過ぎるのはあっという間。
夕暮れまで長居してしまいました。
お土産に野菜たくさんいただき、感謝。

帰宅してさっそく頂きました
ごちそうさま

ほうれん草とチキンで超簡単クリーム煮とニンジンサラダ。
新鮮な無農薬野菜は御馳走ですね。




盛りだくさん、楽しい一日でした




介護のお仕事 ①きっかけ

2024-02-19 23:54:00 | お仕事
出勤して車を降りるとお隣さんの桜が咲いていました


たぶん河津桜?
いつから咲いてたのかな?
今日もすっかり春の陽気でしたもんね。

テレビのニュースでは暖かすぎる陽気と週末には真冬に逆戻りすると寒暖差に注意するように訴えていました。
その続きで介護保険報酬の改正について取り上げていました。
訪問介護の介護報酬が引き下げられるので益々、離職する人が増えるだろうと言っていました。
訪問介護の有効求人倍率が15人を超えているとのこと。
どこで情報を仕入れたのか、私のところにも求人広告が送られてきます。転職しようと思えば15以上の企業から選べるってことでしょうか(笑)。
もちろん、転職する気などありません。
医療介護の業種で働くようになり、転職や異動もずいぶんありましたが、現状で大変恵まれていると感じていますので。


とはいえ…
介護職、昔から3Kと言われ「暗い、キツイ、汚い」の代表みたいな職業でしたが今でも人気のない職業には変わりないですね。

介護職として働くようになり25年程でしょうか、多くの人々がこの仕事に入ってきて、同じくらいの人々が辞めていきました。
やる気のある若者を育てても「この給料じゃ、結婚して家族を持てない」「同世代の友人と格差があり過ぎる」と言って辞めていきました。


私個人の考えですが「介護なんて誰でも出来る。が、誰もやりたくない。やらなくていられれば幸せ。」なのです。
家族の介護とか、やらなきゃならない状況に追い込まれているからやってるだけで、介護されなくて介護しなくて済めばそれに越したことはない…のです。
それだけ、シンドい辛いことです。
明るい介護なんて綺麗事では済みませんから…。

もちろん喜びもあります。
その『喜び』を感じられない人はこの仕事に向いてないのだと思います。


私が介護職に就いた理由は2つ。
ひとつは父の介護。
父が倒れた時、オロオロして何も出来なかった母と私でしたが、介護サービスのスタッフさんはいつも元気で明るく接してくださいました。その感謝の気持と、いつかは自分も何か人の役に立てること出来ればと思っていました。

ふたつ目は働いていた会社が業績不振で私の勤務していた工場が閉鎖になりました。
ある日突然、本社からおエライサンがゾロゾロやってきて会議室に従業員全員呼び出され「工場閉鎖、全員解雇」の通達を受けました。

35歳での就活は上手く行きませんでした。
資格も経験もなく、出来そうだったのが病院の看護助手でした。
なんの知識もなく入職したのは、いわゆる「老人病院」、世間からは「あそこに入ったら生きて帰れない」「天国に一番近い病院」と悪口を言われていたようです。
まぁ、その評判通りでいろいろな経験をさせていただきましたね。
しかし、何も知らずにこんなことしてて良いのか?勉強しなくちゃ怖い!と思い、看護師長に言うと、「勉強など必要ない、余計な事を覚えると生意気になる。ここにいるなら、ここのやり方を覚えればいい。」と言われ、退職を決意。

派遣のアルバイトをしながらホームヘルパーの講座に通い、資格を取りました(当時は初任者研修の制度はありませんでした)。


続く…

(自分の記憶の整理として書いていきます)







春を感じる散歩道

2024-02-15 23:55:38 | お仕事
「今日は暖かいから散歩に連れて行って下さい」との指示にて午後からお散歩に行きました。

車の通らない狭い道を選んで、迷路みたいなクネクネ道を車椅子を押す。
昔は殆ど農家と畑だったところ、空家が多い。
駅から近いのに開発が進まないのは道が狭く、車で入れない所も多いからだろう。

車が通らないのは車椅子を押すのも楽だ。
のんびりと周りの風景を眺めながら歩く。
畑の端に満開の紅梅。
もうすっかり春ですね。




小さな水仙。
ピンボケだけど、奥に写ってる茶色のは陶器の湯たんぽ。
この辺りの古い農家は骨董品がいっぱいありそうだ。


水仙に近寄ると高貴な香りがします。

ゆっくり歩いていても汗ばんでくるような暖かい日でした。

季節の変わり目、体調を崩しやすいです。
皆様、御自愛下さい






冬はどこへ行った?

2024-02-14 22:40:13 | 今日の庭
暖かいですね。
先週、降った雪は殆ど溶けました。
春めいてくると、休日と日常のギャップの大きさをヒシヒシと感じます。

庭のクリスマスローズ、こんなに蕾が膨らんでいました。

気が付かないうちに水仙もチューリップも芽を出していました。
そして、雑草も元気です


今日の谷川岳。
今日は武尊山の続きに尾瀬の至仏山まで見えていました。


この暖かさ、1ヶ月以上早いですよ
バレンタインとは思えない。


自分チョコはmisdo。



お届けした本命チョコ
味わって食べてね