goo blog サービス終了のお知らせ 

いつだって明日はいい日

会いに行けないあの人に、元気ですと伝えたい。七転八倒なんとか生きてます、日々の他愛ないこと書いていきます。

GW恒例のお外ランチ

2024-04-30 08:20:47 | お仕事
GW始まりました。
通勤路空いてます
バイクと他県ナンバーが多いですね。

介護の仕事にGWなんてありません。
が…陽気の良い季節、利用者様にもお外の気持ち良い風を感じていただきましょう

GW恒例、お外でBBQ。


見守り係で先に待機。
早く肉焼いて〜


全員揃ったらノンアルコールビールで乾杯。
利用者様もスプーンでちょっぴりね


肝心の肉の画像が無い
食べるのに夢中で忘れてました

ベタですけど、焼きそば、カレー、肉、魚、野菜、胡瓜の浅漬とコゴミの胡麻和え。
爽やかな風を感じながら皆で食べると美味しいね

GW唯一の行事、恒例のお外ランチ。
楽しかったです。

そして〜私の休みは雨予報






通勤路の楽しみ

2024-04-27 00:57:00 | あれこれ
今朝の通勤路。

浅間山の雪は殆ど消えています。
新緑の季節ですね。
山の木々が萌える色に自然のパワーを感じます。


自転車通学の男子高校生、白いワイシャツを腕まくりしてロードバイクで颯爽と駆け抜けていく。
こちらにも若いパワーを感じますね。
いや、決して高校生に「萌え〜」なわけではありませんそれじゃ犯罪です。
あっ、でも日焼けしたマッチョな腕は好きです


市役所と高崎公園。
すっかり葉桜になりました。
ツツジも咲き始めています。



通勤路は2コース。
国道バイパスを行くルートと山の麓を巻くルート。
最近は渋滞が一層激しく、その日の出勤時間に合わせてルートを選んでいます。
市街地へ向かいバイパスを行くルートは立体交差で登った時に北の山々が良く見えます。
ここを通る時は山に向かって
「おはよう赤城山」
「おはよう武尊山」
「おはよう谷川岳」
と話しかけます。
眺め最高なんですが運転してるから写真取れないのでこのルートは画像無しです。

山の麓を巻くルートは大周りに思えますが意外と早い。
しかし、途中に学校が多いので学生さんの波に左右されます。
橋の上での渋滞で浅間山を眺めています。
川沿いはこれからアカシアが咲くと綺麗です。散る時は正に「アカシアの雨」←古っ 

最近、運転の下手な人が増えましたね。
下手と言うか自己中、絶対に譲らない、割り込まれたら損、みたいな考えなんでしょうか?
なんとなく暗黙のルールみたいのがあって、ここは1台ずつ合流とか、この先は狭いから一旦ここでスピード落として確認してから侵入とか、どっちが避けるとか…
今の人達はスピード出して突っ込んできて身動き取れずに相手に下がれと威嚇する。
世知辛い世の中です。
早く全面自動運転にしてほしいものです。

明日からGW(ゴールデウィーク)だそうですが…
GWってなんだよ?ってのが毎年のことです。
全く関係なく仕事です。
まぁ、世間が休みってことは通勤路がガラガラなので通勤ラッシュが無い
これ最高

大好きな音楽をカーステレオのボリューム上げてテンショ上げて仕事に向かいます。
No Music No Life
No Rock No Life

今年も酷暑の予想だそうです。
想像するだけで恐ろしいですが…
短い新緑の季節を楽しみましょう




気ままにドライブ片品村

2024-04-24 07:57:03 | あれこれ
天気予報は曇だったが出かけようとすると霧雨が降っていた。
車のエンジンをかけると、ハルヒル試走は中止との連絡が入る。
当て所無く車で走り始める。
 
雨雲レーダーには雲はなく、しばらく雨は降りませんとのこと。
降ってるけど…、レーダーには映らない雨雲なのだろう。
榛名湖畔の水仙が見頃か?片品の桜か?山菜採りに山奥へ?
考えながらダラダラ走って昭和村まで来ると道はドライ。これなら自転車乗れるかな
期待するが沼田市街へ入ると雨だった
雨の川場村、今週も来ちゃった同じみの枝垂れ桜。

ホントに今年はこれが最後かな。
雨で花穂がズッシリ重そうだ。


青いかぶさるよう、一層見事。


名残の桜を求めて…
桜の小道を散歩。

見た目よりも雨降ってて、メッシュのスニーカーは足元はぐっしょり
こんな時に予備の靴、積んでないんだよね~。



山菜採りに山奥に向かう。
スキー場の営業が終了しているので車は殆ど通らない。
熊さん、出てこないでね。

コゴミをドッサリ収穫
更に奥へ向かうが霧が濃く断念。
今年はフキノトウ、食べれなかった。


山道をドライブ。
一人で車を走らせるのは嫌いじゃない。
大好きな音楽を大音量で聴きながら。
音楽を聴くのは殆ど車の中だ。
今はサブスクのおかげで聴き放題なのだ。

雪解け水が渦を巻いて流れる渓流。


雪の少ない冬だった、今年の夏は水不足かな?


鯉のぼりが見えたのでいってみた。
片品村『花咲の湯』

何匹泳いでるのかな?
四連に張られたワイヤーに鯉が吊るされている。

『天王桜』はパスして通り過ぎる。
きっとアマチュアカメラマンの三脚が立ち並んでるんだろうな。
興冷めなのだ。

道すがらの桜はとても見事で、今日も一人で「うわぁ~!」「綺麗〜!」「素敵〜」などと叫び声を上げながら走る。
新緑には少し早いが、この時期の山村の風景はなんだか落ち着く。

片品村道の駅にて休憩、丁度12時だ。
舞茸キーマカレーうどん、ギョウジャニンニクの天ぷらも添えて。


キーマカレーなので見た目はイマイチですが
カレーに刻んだ舞茸がいっぱい入ってます。予想以上に辛かった
美味しゅうこざいました。 

食後の休憩で足湯に浸かる。


雨の山菜採りでグズグズになってしまった足元が生き返る。


他に入ってる人は居らず貸し切り。
何時迄も座っていたい温もりと風景。
足湯から見えるのは尾瀬大橋。
晴れていれば尾瀬の山々も見えるのだ。


こちらは尾瀬の名水。


今日の最終目的をここまでとして、近くを散策。
ちょっと思い出のある駐車場。
雪の尾瀬に登るとき、ここに集合したな。
あの人達は元気だろうか?
キャンピングカーを買おうか本気で考えてた頃だ、懐かしいね。

桜の花びらを踏み小高い丘に登る。


派手さは無いが山桜か綺麗だ。


ユキヤナギも負けずに咲き誇る。


何の木だろう?
自然に剥がれた樹皮がピンクの迷彩柄でオシャレ


丘を下った横に神社があった。
ここも桜が見事。

地域の氏神様?
綺麗に整備されている。


神社仏閣に桜は映えますね。
美しき日本の風景。


こちらの龍様は尖ったような睨みを利かしておられます。


『笠科神社』
片品村の由来は笠科か?


尾瀬の山々、片品の山々で遊ばせていただけることへの感謝と安全を御祈りしました。
御賽銭、少なかったかな

今年も桜、堪能させていただきました。

ちょっと変わった桜が咲いてた。
丸っこい花の形と緑色かかった花弁。



行き先を決めない気ままなドライブ。
何キロくらい走ったのか?カウントしてないですが、200キロにはいかないかな?
やっぱり疲れますね、歳のせいですかね。
長距離運転が苦にならなかった頃と比べると運転が雑になった気がします。無茶もしなくなりましたがね


帰宅して採ってきた山菜の処理。
コゴミを洗って下茹でしました。
アクが少ないので、このまま食べれますが下茹でしておけば、いつでも食べられるので。
山の恵に感謝していただきます






今年の牡丹ちゃん

2024-04-23 06:32:00 | 今日の庭
庭の女王様、牡丹の花が咲きました

今年は蕾が五つ。
脇芽も3年目で立派な蕾をつけました。

土曜の朝、蕾が綻び始めました。


紅い花びらが爆発寸前。


土曜の夜、帰宅すると開花していました。
暗闇だけど撮影。


日曜の早朝、見事な花です。


日が昇って花が開くとより艶やか




月曜の夕方、雨に濡れています。
雨が降ると自重で折れてしまわないか心配です。



雨上がり、無事でした。


花が美しいのは一瞬ですが、なるべく長く美しい姿を見せてくれるといいな

慌ただしい日々の癒やしは庭の花々です。
ガーデニングとまではいかないが、ちょっとくらい手入れして眺める余裕が欲しいな…。



桜三昧

2024-04-21 06:31:00 | 自転車🚲
先週、咲き始めだった桜、まだまにあうかな?
桜前線はスプリンターだ、あっという間に走り去ってしまう。

朝方まで雨が残るとの予報なので、ゆっくりめの出発。
沼田IC出口から市街地までの桜は満開を過ぎての桜吹雪。
運転しながらなので撮影出来ないが、見事な桜に「うわー!綺麗〜!」と叫び声を上げる。
沼田市は桜が多いのだ。
用事を済ませ川場に向かう。

先週は咲き始めだった桜も満開。


風が強くここも桜吹雪。
昨夜の雨は花散らしの雨だったようだが、更に花びらが舞う。


強風に加え雨粒がバラバラ飛んでくる。
降ると言うより飛んでくる雨。
自転車は諦め、山菜採りに変更。

フキノトウには遅かったがコゴミがたくさん


雨も気にせず傘もささずにコゴミ収穫に夢中になる



山菜採りしてる間に雨が止んだ。
ちょこっと山道をお散歩。

ヒメオドリコソウ。


春の野といえばタンポポ。



山道の桜も満開。










まだ風は強いがせっかくなので目的の桜道をポタポタしよう。

大好きな場所、ここが一番と信じて止まない桜風景。 
ドンピシャのタイミングでこられた。最高




花筏。











林檎畑、林檎の花もポツポツ咲き始めている。






この花なんだろう?




きれいな桜が見えたので登ってみた坂。
安易に登るもんじゃない、短いけどキツカッタ

桜、サクラ、さくら…
どんだけ観てても飽きない風景。










充分堪能したので自転車撤収。
大満足

月夜野からみなかみの桜が満開とのことで観にいこうと車で移動。
ヨット峠の桜並木、貯水池の桜…
道すがらの桜はどれも見事だ。

こんだけ綺麗な桜を観られたからもういいや…満足しすぎちゃった。

Uターンして沼田市街へ。
お腹すいた…。

『奥利根うどん』さんでうどんランチ。
河岸段丘を見渡す窓際の席からも満開の桜。


肉汁うどんセット。
うどんはお替り自由。


美味しゅうございました


再び沼田市街へ。
用事を済ませ帰宅。

ずっとずっと、これでもか!ってくらいに桜三昧の風景。
写真撮るよりも自分の頭に焼き付けて、最高の桜風景でした。