goo blog サービス終了のお知らせ 

いつだって明日はいい日

会いに行けないあの人に、元気ですと伝えたい。七転八倒なんとか生きてます、日々の他愛ないこと書いていきます。

涼を求めて

2024-07-28 06:01:00 | 自転車🚲
暑すぎて気力が湧きません。
仕事に行くのが精一杯です

某休日、暑さから逃れるために片品村へ。
ここまでくれば涼しい自宅よりも3〜5℃くらい低いです。
今日は片品の道の駅から走ります。


尾瀬大橋。
ここから尾瀬方面と日光方面に分かれます。
この時間、殆どの車は日光方面へ向かいます。


尾瀬戸倉のバスターミナル。
日陰に入ると心地良い風を感じます。
登山客はもう山に入っていて、バス乗り場もひっそりとしています。
バスの運転手さんに「こんにちは~」とご挨拶、そのままちょっとおしゃべり。


山の空気は澄んでいる。
空が青い。


登っていると汗をかくけれど日陰に入るとヒンヤリします。
下りは寒いくらい。


トラノオ。


坤六峠方面と尾瀬戸倉スキー場入口との分岐。


月見草


コレ、なんだか分からない。


少し下って笠科川に掛かる橋。
この辺の短い距離を登ったり下ったり。

空が綺麗。
あの空の下は尾瀬ヶ原か?
もうキスゲの季節は終っちゃったね、登れなかったのが残念。


坤六峠を下ってきたお友達と無事に合流。
「なんで登ってこないの〜!?
「スミマセン、根性無くて
一緒に下って道の駅。

夏空の青と芙蓉のピンク、陽射しの強さの中にも爽やかさを感じる。


道の駅でトマトバターチキンカレー。
水を使わず野菜の水分で煮込んだカレー、チキンがホロホロ。
美味しゅうございました。


トマトソフトクリーム。
めっちゃトマトちょっと青臭いけど。
美味しゅうございました



撤収しようと車に戻ると駐車場の植え込みにゴミ
さっきここに止まっていた中高年夫婦だろう。
なんでこんなとこに捨てるのか?トイレに行きながらゴミ箱に置いてくればいいじゃないか!
こんな奴らが多いから観光客、他所者は嫌われるのだ。
こんな事する奴らはケチ臭いから地元に大した金も落とさない。
人の意識を変えるのほ難しい。
悲しいことばかりだ。



温泉は『花咲の湯』へ。
団体さん到着前で急いで入浴。

ロビーに飾ってある小暮真望さんの版画。
山の四季を描いた柔らかな色彩が大好き。


暑さを忘れる作品


 
帰りながらいつもの農協で野菜を購入。
帰って洗いながら冷蔵庫へ仕舞う。

ん…
小松菜にカタツムリ


庭の紫陽花の葉っぱに放してあげたが…


北部の涼しい畑で育ったカタツムリくんに灼熱の南部が耐えられるのか?
ゴメンネ。



夏バテ

2024-07-24 05:38:00 | あれこれ
先週の月曜火曜は涼しかった。
エアコン無しで寝られたし、火曜は寒いくらいだった。
そんな気温差にやられたのでしょう、火曜の夜から体調不良。
実際は火曜に起きたときからおかしかったのてすが…

寝込むほどではないが、怠さが半端ない。
気力が全く無い。
なんとなく血圧を測ってみたら、いつもよりかなりの高い。
翌朝も下がらないので内科受診。
要観察で血圧手帳渡されました。
ダイエットと運動と減塩だそうです。
ネットのグーグル先生でも充分ですね。

仕事に行ってるほうが涼しい。
動けるから仕事には行く。

翌日、泌尿器科受診。
自分的には膀胱炎を疑ったのですが、こちらも数値には問題無しでした。
でね、この泌尿器科のクリニックが超レトロで〜
もうね、昭和のテレビドラマや映画に出てくるような診療所なんですよ。
職場の近くで口コミが良いので行ったんですがね、確かに口コミ通り。
よく話を聞いてくれて丁寧に診て下さる先生なのですが…
70代後半かな?おじいちゃん先生で1人で全部やってるんですよ、受付けに女性が1人いるだけでね。
とにかく時間がかかります。
「もし通うようになったら、先生いつまで診察できるのかな?」と不安になるような…
しかし、良い先生でした。
ホントに。
神経的なものと生活習慣、やはり減塩と運動。

そんなわけで梅雨明けてこの1週間は体調不良と精神的なものですね、朝晩に血圧測定と減塩ダイエット。
夕食は蒸し野菜とササミ、鯖。
コーヒーとお菓子を止める。
家事の合間にスクワット。
自覚しているのですが慢性的な睡眠不足が最大の原因と思います。
なので、とにかく寝る時間を作るようにしています。
眠れなくても布団で横になる。
何にもしなくていいから寝る!
この異常な暑さに身体が疲れとストレスを感じているのだと思います。
夏本番前に夏バテですね。
決めました、夏はぐうたら生活。


車の温度計、40℃超え
こんな時でも外仕事。
そりゃ具合も悪くなるさ


梅雨明けの朝に開いた鬼百合。


メラメラ燃えるようなオレンジ色。


こぼれ種のカボチャの花。


花は沢山咲くけど実は付きません。
素人ですからね。
花だけ楽しみましょう



こんなに暑いのに、命の危険を感じるのに夏が好きって人は信じられません。
早く秋にならないかなぁ。

サマーギフト 

2024-07-19 18:15:00 | おいしいもの
今年も頂きました
届いたのがお誕生日ジャスト。
別にお誕生日とは関係ないのですが。


南の島の宝石


毎度のお心遣いに感謝いたします。
ありがとうございます。




横浜土産、銘菓ハーバー。
限定のトロピカルフルーツ味。


私がポケモン好きなのではなくて下さる方がポケモン好き
ポケモン知らないけど覚えました。


ちょっとずつ頂きます。






カレーって夏のイメージ。
広島のお土産で海軍カレー。
けっこう辛い
美味しゅうございました。





こちらは贈ったもの。

ご近所でつくっている剣崎桃。
作っている地域が剣崎なので品種ではありません。
我が家が建っている土地も桃畑だったそうです。
此処に引っ越してきた50年前はまだ周りに桃畑が沢山ありましたが、今では殆ど住宅が建ってしまいました。
この環境で伝統を継承していくのはとても大変なことと思います。
頑張っているお友達にエールを

庭先に地域猫
こちらのお宅が居心地いいみたいです。
リラックスしてますね〜。
去年いた子は人懐っこかったけど今年の子はやや警戒してる。
人間も動物も適正距離は大事です。






61歳の誕生日 女独りの戯言

2024-07-17 06:43:00 | あれこれ
雨が続く。
涼しくてエアコン無しで過ごせるのは嬉しいが、せっかくの休日に雨は勘弁してくれ〜
休日の為に日々頑張って働いているのだぞ

つい先日知らされた事
私は有給使わないから余って捨ててるんだそうだ
家族のいる人は子どもの用事とか旦那さんが休みだからとか親の病院とかで有給取るけど、独身で家族もいない私は体調不良か遊びでしか使わない。遊びって言うと白い目で見られるのは昔も今も変わらない。
「取っても良いんだよ」と言いながら「その日は人がいない」とか「こないだも行ったよね」とか言われるのが嫌だし…
事務所に行くことが少ないので皆の勤務状況とか知らないのだよね。
親の介護は長かったが平日休みのおかげで全て自分の休みに合わせて貰った。
母が亡くなった時の慶弔休暇も短くした。
「親が死んでも仕事なのか」と言われたが、その通り。
むしろ仕事してるほうが気が紛れて良かったかな。

60歳過ぎれば楽になるかな〜なんて思ってたのは甘い考えで…
人手不足の介護業界、「ウチは75まで働けるよ〜」と社長はニヤリ。
まっ、無理なお題も多々あるが…色んなことを乗り越えて今の職場は良い環境だ。
介護職となって20数年数社を経験し、こんな良い環境と待遇で働けるとこはない。
健康で身体が動く限り、必要としていただける限りは頑張りたいと思う。
人にとって健康で働けて世間に必要とされていることが1番の幸せと思う。

ちょっと愚痴りました、スミマセン。
そんなんで、来年からはもうちょい有給使ってライブに行きたいと思います

先日、誕生日を迎えました。
61歳です。

60歳になったときは六十代って高齢者になってしまったのを受け入れたくなくて、でも体調不良に悩まされ、老いへの恐怖や将来の不安、いろんなことに焦っていた。
61歳となって、不安も解消されてないけど身体の衰えも日々感じるけど、ジタバタしたってどっぷり60代なんだからねぇ~って感じです。
馴れ合いの人間関係とか、見つめ直して切り捨てたグループLINEとか、自分に本当に必要なモノを選んでいく。
これからは自分の為の人生。
無駄な事やってる時間もお金も無いのだ。
残り少ない人生を楽しまないとね


で、独りのお誕生日ディナー。
超々忙しかったお仕事を終え、スーパーで買ったバースデーケーキはモンブラン。
豪華、焼き鳥3本(値引き前だったのが痛恨)。
いつもより100円も高い寄せ豆腐。
ヘルシーな腸活乳酸菌飲料も付けました。
お酒は飲みません。




お誕生日後の休日。
自転車乗りたいし山登りもしたいけど雨は嫌よ

雨が止んでたら歩こうかなぁ…なんて僅かな期待虚しく、霧の中をただのドライブ。
昭和村の『あぐりーむ』へ。
村内食堂にて豚しゃぶ梅おろしうどん。


温かいうどんにすれば良かったと後悔。
外は霧で真っ白、寒いんですよ。
なので足湯。


無料の足湯
タオルは持参です。
浴槽は4箇所。


気持ちンよか〜



雨はやんでほしいが、後にやって来る猛暑が怖い。
先日、サザンの桑田佳祐さんが記者会見で言っておられました。
「我々高齢者にとって令和の夏は辛い」
笑ってたけど切実よね。
夏フェスなんて死ぬわよ

益々、夏が怖い。
どうやって乗り切るかばかり考えるこの頃です。



伊香保温泉研修旅行 その② 自由時間

2024-07-16 14:41:00 | お仕事
研修旅行二日目、支援時間は7時から。
眠りが浅いので夜中に何度も目が冷めます。利用者さまも職員もよく寝てます。
みんな若いからよく眠れるのねぇ、羨ましい
朝4時にはパッチリ目が覚めてしまい、5時の温泉営業開始に合わせてコッソリ部屋に出る。

大浴場は1人しかおらず、ゆっくり温泉で寛ぎました。
岩風呂なんかも入ったりして

温泉後はちょこっと散歩へ。
昨夜はかなり降ったようですが朝は晴れてうろこ雲。


伊香保温泉は坂の町。
宿泊の天坊さんは坂の下なので、散歩と言ってもずっと登り坂
風呂上がりなのに大汗かいて息切らしながらの散歩

遠かったよ石段街。


伊香保温泉と言えは石段街。
観光客向けにこんなオブジェも設置され、スマホスタンドも用意されています。


早朝なので空いててイイね。


お気に入りのピヨコちゃん。
実はゴミ置き場の屋根。




石段の脇にはこんな路地が多数、この路地の奥にお店や旅館があったりします。




朝の空気は気持ち良い。

バス乗り場も七夕飾りでした。


アニメ『頭文字D(イニシャルディー)』の舞台は渋川市から伊香保温泉、榛名山。
聖地として未だにファンが訪れ、走り屋さんも集います。


散歩してる横を走り屋のオニイサン(オジサン?)達が帰っていきました。
今の若者は車に興味が無いそうで、走り屋も高齢化ですね。
86(ハチロク)も現役で走ってますね。


雲海と山並みが綺麗。


ホテルに戻ると皆起きていて温泉行ってきたとか、それぞれ寛いでました。

7時から利用者さまのお支度、お出かけ準備を整え朝食会場へ。

朝食はバイキング。
予約ではありませんが奥のまとまったお席に案内してくださり、落ち着いて食事ができました。

豊富なメニューで朝からガッツリいただきます
焼きたてオムレツ美味しゅうございました。 



お部屋に戻って荷物をまとめてチェックアウト。
健常者の旅行よりも数段に荷物が多いのでまとめるのも大変です。
吸引器、エアーマットなど。
忘れ物があってはなりません。
オムツ等のゴミも持ち帰りました。
荷物はカートにて車まで数往復。

ロビー横の足湯。
ドアが狭くて車椅子は入れませんでした、残念。



お土産買ってチェックアウトして、とりあえず解散。
帰りは寄り道しないで帰ります。

昼前には戻って通常業務。
準備も大変でしたが、帰ってからの後片付けも大変なのです。
洗濯物の山

慌ただしい一泊温泉旅行でしたが、日常を離れての時間を楽しんで貰えたかな?
楽しかった、また行きたい!と思っていただけたら嬉しい。
また次に繋げられるように、そしてまだまだ福祉に対する理解度は浅すぎると思います。
バリアフリーと言っても重度障害の方にとっては不便な事だらけ。
エレベーターや出入り口の狭さ等、実際に利用してみないと分からない。
もっともっと弱者に開かれた、社会になることを願います。
そして…一班の方には「出来ない」と言う概念を取り払って欲しい。
出来ないのではなく、どうしたら出来るか?それは出来る人が助け合えば出来るのですよ。
偏見や区別差別の枠を取り払いましょう。