
打ち上げと、とやのの熊さん
打ち上げは、年2回の発表会の後に師匠を囲んで行います。高座が終わってホッとした時間での楽しみです。話し好きの師匠止まらない話しを聞きながら、何かを掴もうと耳をかたむけているが、酔が...

はなことば新潟2号館口演
はなことば新潟2号館口演! 正式な名称は、居宅云々という施設の様ですが、よく分かりませ...

横浜のお土産
私の孫と言っても、もう24才になるのだが藤沢にある自動車製造の会社で働きながらラッパーを目指している。私の喜寿の祝いの日に来てくれた。遠くから仕事の都合をつけて来てくれて、有り難い...

ラップの歌詞
ラッパーの歌っている歌詞は、ほとんど分からない。聞き取れない。速さに耳がついていけない...

天寿園寄席
12月11日、今年最後の天寿園寄席。師匠の演目も決まっている。芝浜!年末の定番だ。 「やっ...

天寿園寄席
今年の聴きおさめ、天寿園寄席でした。「お足元の弱い中」お出で頂きましてと、笑いを誘っておりましたが、実は生憎の天気でした。インフルエンザもあり出足が鈍かったようです。かくいう私も体...

新年度の口演予約
近くの町内の知人を通じて口演依頼がありました。喜んで!お受け致します😊 西古津町内のお茶の間の新年度の計画に入れたいとの事でした!そうなんです、新年度の町内行事を考えるときは...
停滞
今年の漢字は、「金」だそうです。金メダルや裏金、佐渡金山とか色々有るようです。「金」が...

火の用心
毎日のように火災のニュースがある。原因は様々なのだろうが、人命が失われる事も多い。ニュースを見るたびに気を付けなければと、気を引き締める。自分なりに気を付ける事を胸に決める。家...

しんこ屋寄席12月
しんこ屋寄席、12月はお休みすると連絡が入りました。丁度クリスマスの日に当たっていますが、その事と関係があるのか無いのか定かではありません。順番で出演させて頂いていますが、12月は...