
どうも、こんにちは、神描人(かみえがきびと)です。
NO.1の「神を描く人」を目指して頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。
では、今回の「神宿る文章」をお届けします。
神世界と人間世界は、離れているようで繋がっていて、遠いようで近くに存在していて、神が手を差し伸べれば、すぐにでも行ける場所に、神世界はある。
神の脳は「神世界」にあり、人間の体は「この世」にあり、神の脳が人間の体を実体化しているのだから、「神世界」と「この世」はリンクしているのだ。
「自動車」のデザインは人間がしたもので、「人間の体」のデザインは神がしたもので、「自動車」のメンテナンスは主に人間が行っていて、「人間の体」のメンテナンスは主に神が行っている。
「一時期にちょっとだけ介入した」というレベルではなく、常に、いつの世も、少しずつモデルチェンジが行われていて、神が、「道具をもっと上手く扱えるようにするために、もっと手足を器用にした方がいいかな」「まゆ毛があった方が、感情をもっと豊かに表現できそうだ」「人間がフィギュアスケートをする未来のために、もっと優雅さやしなやかさを表現できる体にしておいてあげよう」という風に色々と考えて、時代に合わせてモデルチェンジしてきた結果が、今ある人間の姿なのだ。
サルやゴリラがフィギュアスケートをしたとしても、人間みたいに上手く体で表現できない。
神が、人間に対して「体で表現すること」を大切だと思って重要視しているから、「人間の体」は繊細な体となっていて、「動き」や「姿勢」や「表情」で感情を上手く表現できる体になっているのだ。
「神の存在」を信じられない人間がいるのは、「神」が見えないからで、「神の技」が見えないからで、ただ、それだけの理由にすぎず、それは、「神の目」と比べたら「人間の目」の性能が低すぎるから見えないのであって、「人間の五感」だけじゃ足りないから感じ取れないのであって、「神の目」と「神の感覚」を得たら、はっきりと「神の技」を理解できうる存在になれる。
「神」と「神の技」は、あやふやで、ぼんやりとした存在ではなく、明確に、はっきりと存在している。
神世界にある「神の脳」から「人間の雛形」を射出して、この世に「人間の姿」を投影させている。
それは遺伝子を駆使して行われていて、その手法は、神世界では日常的に使われている手法で、「技術」として明確に確立されている。
人間にも、ちょっとだけ遺伝子をイジれる形にしてあるけど、もちろん、神は、全ての遺伝子設定をイジれる存在なのだ。
自分の顔が気に入らなくて「遺伝で決まっているからしょうがない」とあきらめ顔でいる人が沢山いるけど、「じゃあ、誰が遺伝で決めたんだ?」って話で、神が遺伝で決めたから、そのような顔になっている。
今の人間がやっている「遺伝子組み換え技術」みたいに「組み換える」のではなくて、「遺伝子設定の全てを自分で選択できる」というのが本来あるべき姿で、もちろん、「遺伝子システムの考案者」である神は、それが当たり前に出来ている。
神が作った世界である「この世」では、常に、神は「全て出来る」存在であり、人間は「一部だけ出来る」存在であり、これから先、人間が研究に研究を重ねて、議論の末に辿り着く終着点は、「全てが神の掌中だった」という結論だ。
「人間が自動車を作った」という事実が信じられるのは、実際に「自動車を作っている作業工程」を目で確認できるからで、「自動車の作り方」という説明書を読んで頭で理解できるからで、「神が地球を作った」という事実が信じられないのは、「地球を作っている作業工程」を目で確認できていないからで、「地球の作り方」という説明書が人間世界に存在していないから、なのだ。
Author:神描人(かみえがきびと)
読んでいただいてありがとうございます^^
私自身、まだまだ未熟な人間であるため「自分も一緒に更生させちゃおう」という勢いで書いてます。
「こういう人間になれたらいいな」という理想形を描いているので、ご理解よろしくお願いしますm(__)m
NO.1の「神を描く人」を目指して頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。
では、今回の「神宿る文章」をお届けします。
神世界と人間世界は、離れているようで繋がっていて、遠いようで近くに存在していて、神が手を差し伸べれば、すぐにでも行ける場所に、神世界はある。
神の脳は「神世界」にあり、人間の体は「この世」にあり、神の脳が人間の体を実体化しているのだから、「神世界」と「この世」はリンクしているのだ。
「自動車」のデザインは人間がしたもので、「人間の体」のデザインは神がしたもので、「自動車」のメンテナンスは主に人間が行っていて、「人間の体」のメンテナンスは主に神が行っている。
「一時期にちょっとだけ介入した」というレベルではなく、常に、いつの世も、少しずつモデルチェンジが行われていて、神が、「道具をもっと上手く扱えるようにするために、もっと手足を器用にした方がいいかな」「まゆ毛があった方が、感情をもっと豊かに表現できそうだ」「人間がフィギュアスケートをする未来のために、もっと優雅さやしなやかさを表現できる体にしておいてあげよう」という風に色々と考えて、時代に合わせてモデルチェンジしてきた結果が、今ある人間の姿なのだ。
サルやゴリラがフィギュアスケートをしたとしても、人間みたいに上手く体で表現できない。
神が、人間に対して「体で表現すること」を大切だと思って重要視しているから、「人間の体」は繊細な体となっていて、「動き」や「姿勢」や「表情」で感情を上手く表現できる体になっているのだ。
「神の存在」を信じられない人間がいるのは、「神」が見えないからで、「神の技」が見えないからで、ただ、それだけの理由にすぎず、それは、「神の目」と比べたら「人間の目」の性能が低すぎるから見えないのであって、「人間の五感」だけじゃ足りないから感じ取れないのであって、「神の目」と「神の感覚」を得たら、はっきりと「神の技」を理解できうる存在になれる。
「神」と「神の技」は、あやふやで、ぼんやりとした存在ではなく、明確に、はっきりと存在している。
神世界にある「神の脳」から「人間の雛形」を射出して、この世に「人間の姿」を投影させている。
それは遺伝子を駆使して行われていて、その手法は、神世界では日常的に使われている手法で、「技術」として明確に確立されている。
人間にも、ちょっとだけ遺伝子をイジれる形にしてあるけど、もちろん、神は、全ての遺伝子設定をイジれる存在なのだ。
自分の顔が気に入らなくて「遺伝で決まっているからしょうがない」とあきらめ顔でいる人が沢山いるけど、「じゃあ、誰が遺伝で決めたんだ?」って話で、神が遺伝で決めたから、そのような顔になっている。
今の人間がやっている「遺伝子組み換え技術」みたいに「組み換える」のではなくて、「遺伝子設定の全てを自分で選択できる」というのが本来あるべき姿で、もちろん、「遺伝子システムの考案者」である神は、それが当たり前に出来ている。
神が作った世界である「この世」では、常に、神は「全て出来る」存在であり、人間は「一部だけ出来る」存在であり、これから先、人間が研究に研究を重ねて、議論の末に辿り着く終着点は、「全てが神の掌中だった」という結論だ。
「人間が自動車を作った」という事実が信じられるのは、実際に「自動車を作っている作業工程」を目で確認できるからで、「自動車の作り方」という説明書を読んで頭で理解できるからで、「神が地球を作った」という事実が信じられないのは、「地球を作っている作業工程」を目で確認できていないからで、「地球の作り方」という説明書が人間世界に存在していないから、なのだ。
Author:神描人(かみえがきびと)
読んでいただいてありがとうございます^^
私自身、まだまだ未熟な人間であるため「自分も一緒に更生させちゃおう」という勢いで書いてます。
「こういう人間になれたらいいな」という理想形を描いているので、ご理解よろしくお願いしますm(__)m