こんばんは Suikaです
今日も1日お疲れ様でした。
記憶を蘇らせて
板東三十三観音巡り
板東第二十番 益子観音栃木県芳賀郡益子町(下野國)
真言宗豊山派 獨鈷山 西明寺(とっこさん さいみょうじ)
本尊は十一面観世音菩薩
天平年間(729年~749年)行基の開山 紀有麻呂の開基によって創建されたと伝えられてました
その後 兵火などによりたびたび焼失しましたが 宇都宮氏・益子氏の援助により そのつど再建され 江戸時代には江戸幕府から朱印状が与えられたそうです
◆楼門
◆本堂
◆閻魔堂
◆弘法大師堂
◆三重塔
令和四年十一月十二日 参拝🙏🏼
【ご詠歌】
西明寺ちかひをここに尋ぬれば ついのすみかは西とこそきけ
へへ
今朝も おちびちゃん達は元気でした
それでは
明日が皆様にとってより良い1日となりますように
がんばろう
日本
今宵はこの辺で失礼します