971_剣山(12.29)
970_恵庭岳(12.24)
969_三角山・奥三角山・藻岩山さんぽ(12.23)
968_三角山・大倉山・藻岩山さんぽ(12.17)
967_紋別岳さんぽ(12.10)
966_イチャンコッペ山さんぽ(12.03)
965_道東さんぽ(11.23-26)
964_手稲山さんぽ(11.19)
963_藻岩山さんぽ(11.18)
962_十勝幌尻岳(11.05)
961_ぶな滝右股(10.29)
960_床前川(10.28)
959_昆布岳(10.22)
958_風不死岳(10.21)
957_クマネシリ~西クマネシリ(10.15)
956_北見富士(10.14)
955_武佐岳(10.09)
954_ウエンシリ岳(10.08)
953_三頭山(10.07)
952_東ヌプカウシヌプリ(10.01)
951_ピラトコミ山(09.30)
950_ポンチロロ川~1967峰(09.23-24)
949_空木岳(09.17)
948_南八ヶ岳(09.15-16)
947_雲の平・赤牛岳・高天原温泉(09.09-14)
946_山スキー沢~ガケノ沢(09.02-03)
945_ウペペサンケ山(08.26-27)
944_クワウンナイ川(08.11-13)
943_薬師岳~五色が原~立山(08.02-05)
942_西穂高岳~奥穂高岳(07.29-31)
941_エサオマントッタベツ岳(07.22-23)
940_銀泉台~忠別岳(07.16-17)
939_1839峰(07.08-10)
938_上ホロ小屋~富良野岳(07.01.-02)
937_二ペソツ山(06.24-25)
936_1967峰(06.17-19)
935_白雲岳(06.10-11)
934_天塩岳(05.27-28)
933_美瑛岳(05.20)
932_トムラウシ山(05.13-14)
931_芦別岳(05.07)
930_伏美岳・ピパイロ岳・妙敷山(05.02-.05)
929_塩谷丸山(04.30)
928_ワイスホルン(04.29)
927_遊楽部岳(04.22-23)
926_三国山(04.15)
925_濃昼岳(04.09)
924_喜茂別岳(04.08)
923_ピリカヌプリ(04.01-02)
922_八剣山(03.26)
921_盤渓山~砥石山(03.25)
920_大麓山・トウヤウスベ山(03.19-21)
919_遠音別岳(03.11-12)
918_恵岱岳(03.05)
917_豊似岳(02.26)
916_阿部山~峯越山(02.19)
915_幌下山~紋別岳(02.18)
914_三角山さんぽ(02.12)
913_四ツ峰(02.11)
912_藻岩山さんぽ(02.05)
911_恵庭岳(02.04)
910_新得山(01.29)
909_仁頃山(01.28)
908_モアン山~423(01.22)
907_白雲山~岩石山(01.21)
906_漁岳(01.15)
905_藻岩山さんぽ(1.14)
904_蓬莱山(01.09)
903_野塚岳~西峰周遊(01.07-08)
902_摩周湖外輪701.1(01.03)
901_トドワラ散歩(01.02)
900_藻琴山(01.01)
899_雌阿寒岳(12.31)
898_白湯山(12.30)
897_冬路山~640(12.25)
896_南ペトゥトル山(12.18)
895_風不死岳(12.17)
894_盤の沢山(12.11)
893_紋別岳(12.04)
892_剣山(11.27)
891_徳舜別山~ホロホロ山(11.23)
890_手稲山(11.20)
889_カムイヌプリ~室蘭岳(11.06)
888_藻岩山さんぽ(11.05)
887_アポイ~ピンネシリ(10.30)
886_観音岳(10.29)
885_西別岳~摩周岳(10.23)
884_北稜岳(10.22)
883_武華岳~武利岳(10.16)
882_十勝幌尻岳(10.10)
881_イチャンコッペ山(10.08)
880_裏劔(09.28-10.02)
879_針ノ木岳~蓮華岳(09.25-26)
878_藻岩山さんぽ(09.19)
877_空沼岳(09.17)
876_パンケモユーパリ川~夕張岳(09.11)
875_音更山~石狩岳(09.09-10)
873_利尻岳(09.03-04)
872_狩場山(08.28)
871_斜里岳(08.21)
870_鳳凰三山(08.14-15)
869_焼岳(08.13)
868_聖岳~茶臼岳(08.09-11)
867_栂海新道(08.05-07)
866_沼の原~五色岳(07.30-31)
865_大平山(07.24)
864_富良野岳~上ホロ(07.18)
863_裾合平~北鎮岳~比布岳(07.16)
862_天人峡~トムラウシ(07.08-10)
861_赤岳~忠別岳(07.01-03)
860_二ペソツ山(前天狗撤退)(06.25-26)
859_尻別岳(06.19)
858_夕張岳(06.18)
857_暑寒別岳(06.12)
856_伏美岳(06.04-06)
855_樽前山(05.29)
854_三角山~大倉山さんぽ(05.28)
853_上ホロカメットク山(05.21-22)
852_藻岩山さんぽ(05.15)
851_万計沼まで(05.14)
850_神威岳~烏帽子岳(05.08)
849_小天狗岳(05.07)
848_芽室岳(05.05)
847_八剣山・豊平山(05.03)
846_藻岩山さんぽ(05.02)
845_浦臼山(05.01)
844_浜益岳・雄冬山(04.29-30)
843_本倶登山(04.24)
842_風不死岳(04.23)
841_札内岳(04.16-17)
840_余別岳(04.10)
839_手稲山(04.09)
【函館から札幌に人事異動!】
838_砂蘭部岳(04.03)
837_函館山(04.02)
836_函館山(03.27)
835_十勝岳~オムシャヌプリ03.25)
834_白雲山(03.21)
833_西ヌプカウシ山(03.20)
832_ペケレベツ岳(03.13)
831_恵庭岳(03.12)
830_函館山(02.26)
829_函館山(入江山)(02.23)
828_当別丸山(02.20)
827_函館山(02.19)
826_室蘭岳(02.13)
825_野塚岳~西峰(02.10-11)
824_様茶平(02.06)
823_紋別岳(01.30)
822_白老三山(01.24)
821_日高十勝岳(01.23)
820_東円山(01.16)
819_七飯岳(01.15)
818_野塚岳1224ポコ(01.10)
817_オコタンペ山(01.09)
816_函館山(01.01)
1/1 函館山
2022年が明けました。みなさまいかがお過ごしでしょうか?
ワタシの年末年始の休みは暦どおり6日間。はやり病の拡大を考えて今年も東京への帰省は自粛、道内でどこか出かけようとも思いましたが、大荒れ予想の天気予報もあり函館に留まって日課のウオーキングを中心に過ごしました。
そんな中、2022年の登り初めは昨年に引き続き函館山へ。元日のこの日は素晴らしい青空が広がり、絶好の登り初めとなったのですが・・・。
元日というのに大ポカ、日差しが結構強そうだったのでサングラスを持って出て途中で取り換えて、外した眼鏡(近眼用)をポケットへ入れたつもりがどこかで落としてしまったよう。もう一度同じルートをたどってみたが見つかるはずもなく、おかげでこの日は歩行距離(20km以上)だけは稼がしてもらった。ポジティブシンキング!
近眼用メガネがないのは致命的なので、翌日早速開いていた眼鏡屋にいってついでに中近両用も作り直したので正月も早々に大出費。まあ両方とも最近度数が合わなくなってストレスを感じていたのもあるし、悪運は今回で使い切ったと思って・・・。これもポジティブに考えよう!
そんなこんなで、今年も山にたくさん行き、無事に過ごせることを願う2022年の正月でした。さあ、明日は御用始め!お仕事がんばります。