先日のアレンジのレッスンは基本をしましょうと
クレッセント型をしました。
皆さん苦手だと言い、上手い人、手直しいっぱいの人、
様々で勉強になったようです。
限られた材料費のなかで花選びに苦心します。
昨日のクレッセントです。
皆さんの作品追々紹介します。
先日のアレンジのレッスンは基本をしましょうと
クレッセント型をしました。
皆さん苦手だと言い、上手い人、手直しいっぱいの人、
様々で勉強になったようです。
限られた材料費のなかで花選びに苦心します。
昨日のクレッセントです。
皆さんの作品追々紹介します。
プリザーブドフラワーの見本が出来ました。
西川先生担当です。
パステルカラーの器に春らしさを感じます。
お花の色はご自分で選んで頂けますので好みの物に仕上げて頂けます。
3月25日(土)1時30分からです。
ご参加お待ちしています。
お申込みはベルファームまで 0598-63-0050
昨夜の生け花のお稽古はアマリリスの格花にしました。
毎年お稽古するので簡単に活けれれます。
Tさんもあっという間に活けれれました。
青雅流には盛花、投げ入れと伝統花の格花があります。
枝物になるとタメて形を作るのに時間が掛かるので大変ですが
草物は比較的に楽です。
Tさん作品
鈴の森公園の梅がきれいに咲いていました。
梅の花も早く咲くもの、遅咲きのものが、同じ品種で同じところに植えれれていても有るのがわかりました。
まだ冷たくて公園も閑散としていましたが、近づいてみるときれいに咲いて春を告げていました。