
ブログを読むことを楽しみにしている皆様、女性にやさしい泌尿器科医です。しばらく更新しておりませんでしたが、これは怠けていたわけではなく、なんと「The Second Japan-ASEAN Men's Health and Aging Conference」という国際学会を主催していたのです。
期間は11月15日~11月18日の4日間(途中に日本Men's Health医学会という学会もありました)、場所は山代の河鹿荘ロイヤルホテルにて行われました。この学会は日本、中国、韓国、台湾、フィリピン、マレーシア、インドネシア、タイなどのアジア諸国に加え、ポーランドやオーストリア、アメリカなどからの参加者もいました。当然共通言語は英語となるわけですが、当科主任教授および今回のチーフである○川先生を中心として悪戦苦闘し、対応にあたりました。学会テーマの「地球規模で考えようMen's Health」という壮大な理想のもとに、夜は北陸のおいしい海産物を味わいながら皆でを4日間語りあいました。途中大きなトラブルもなく、また故障者も現れず、大変盛況でした。招待者は口々に学会の素晴らしさ、特にHospitalityを讃辞してくれたのが印象的でした。
さて私はと言いますと、学会での私の仕事はカメラマンでした。なんと4日間で撮った写真は約600枚(失敗を除く)という膨大な枚数の写真を撮影したのです!これはプロのカメラマンも顔負けですね。さらに参加者から頼まれた写真を含めると何回シャッターを切ったかわかりません。でも多くのかたから感謝され、個人的なお土産をいただいてしまうとその苦労も報われる気がします。
こうして国際学会を無事成功に導きましたが、今度は2年後に金沢にて内分泌生殖器学会(ちょっと不正確です・・・)を行うことになります。これを御覧の皆様、ぜひ金沢へお越しください。 カメラも使える泌尿器科医でした。
期間は11月15日~11月18日の4日間(途中に日本Men's Health医学会という学会もありました)、場所は山代の河鹿荘ロイヤルホテルにて行われました。この学会は日本、中国、韓国、台湾、フィリピン、マレーシア、インドネシア、タイなどのアジア諸国に加え、ポーランドやオーストリア、アメリカなどからの参加者もいました。当然共通言語は英語となるわけですが、当科主任教授および今回のチーフである○川先生を中心として悪戦苦闘し、対応にあたりました。学会テーマの「地球規模で考えようMen's Health」という壮大な理想のもとに、夜は北陸のおいしい海産物を味わいながら皆でを4日間語りあいました。途中大きなトラブルもなく、また故障者も現れず、大変盛況でした。招待者は口々に学会の素晴らしさ、特にHospitalityを讃辞してくれたのが印象的でした。
さて私はと言いますと、学会での私の仕事はカメラマンでした。なんと4日間で撮った写真は約600枚(失敗を除く)という膨大な枚数の写真を撮影したのです!これはプロのカメラマンも顔負けですね。さらに参加者から頼まれた写真を含めると何回シャッターを切ったかわかりません。でも多くのかたから感謝され、個人的なお土産をいただいてしまうとその苦労も報われる気がします。
こうして国際学会を無事成功に導きましたが、今度は2年後に金沢にて内分泌生殖器学会(ちょっと不正確です・・・)を行うことになります。これを御覧の皆様、ぜひ金沢へお越しください。 カメラも使える泌尿器科医でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます