泌尿器科が好きなタダのおっさん

_とある医局の風景をつづります_

アンドロロジー学会に参加しました

2008年07月08日 18時33分40秒 | 雑用
こんにちは。もっちです。7月4-5日に京都市先斗町歌舞練場で開催されました日本アンドロロジー学会第27回学術大会に参加してきました。LOH症候群、精子形成、前立腺癌などなど、各領域で一流の先生方の研究内容・知見を2日間という短い期間に得ることができました。私の個人的な感想では、吉田松生先生の「マウス精子形成が長期間維持される仕組みを探る―オスらしさを求めて」のお話が最も記憶に残りました。非常に高度な内容で詳細までは理解できませんでしたが、未分化型精原細胞に特異的に発現する遺伝子Ngn3を利用したトランスジェニックマウスにより、未分化型精原細胞を生きた精巣の中で可視化し、精巣内の局在や挙動を動画で提示されたスライドが大変印象的でありました。主にヒトのサンプルを扱う研究が多い我々臨床家にとって、マウスでの研究はここまで来ているのかー、って感じです。夜には懇親会が行われまして、京都の舞妓と初めて?ゆっくりと楽しくお話することができました。そのせいもあってなのか、学会のメインテーマは「男らしさを求めて」ではありましたが、もっち自身もほんの少しだけ男らしくなることができた気がしました・・・。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿