こんにちは!広島観光親善大使です。

広島の魅力をPRする「広島観光親善大使」の活動をお伝えするブログです。

「広島TAU 617号」引き継ぎ式に参加しました

2012年07月11日 | 広島観光親善大使の活動
「広島TAU 617号」引き継ぎ式に、橋本 奈美希さんが参加しました。

     

みなさんこんにちは!橋本奈美希です。
ついに7月に入りましたね!私たち2011広島観光親善大使にとって最後の1ヶ月が始まりました。
私はさっそく4日にお仕事に行ってまいりました。

みなさん、7月16日に広島ブランドショップ「TAU」(たう)が東京・銀座にオープンするのをご存知ですか?
地下1階から地上3階までのフロアにたくさんの広島の宝が詰まっています。
地下1階には、広島県産の海の幸や山の幸を使った食が楽しめるレストラン。
1階は広島の懐かしいスイーツや旬を感じる特産品を販売するショップ。
2階は熊野筆や地酒の販売に広島の食を代表する「お好み焼き」が味わえる伝統工芸と食のショップ。
そして3階は、広島東洋カープやサンフレッチェの試合も観戦できるようなイベントスペースとカフェ。 このような魅力あふれるお店が入っています。


店名のTAU(たう)の意味はおわかりですか?
「たう」とは広島の方言で「届く」という意味になります。
東京のど真ん中で広島の魅力や宝に手が届く。たくさんの方に広島の宝物に出会い触れていただきたいという思いで名付けられました。

その「TAU」のオープンをPRするため、広島からショップのある東京・銀座までの約900kmを自転車で繋ぐリレーが4日スタートしました。

第一走者として「広島TAU716号(広島+店名+オープン日)」と名付けられた自転車を走行させたのは、湯崎広島県知事!広島県庁から広島市役所まで走り、第二走者の松井広島市長にバトンタッチされました。

私は、湯崎知事から松井市長へ自転車が渡される「広島TAU716号」引き継ぎ式の司会進行を務めさせていただきました。


≪引き継ぎ式の行われた広島市役所にて≫

梅雨真っ只中で前日まで土砂降りの雨が降り続いていましたが、4日は雨があがり早朝から曇り空になりました。

午前10時に広島県庁をスタートした知事は10時過ぎに市役所に到着されました。
知事の姿が見えると市役所前では大きな歓声があがり、多くの方々と一緒に拍手でお迎えいたしました。

知事は白いTシャツにヘルメット姿で登場!Tシャツには鮮やかな水色の字で「おしい!広島県」と書いてあり、松井市長やその後に続く走者の方々も皆さんお揃いのこのTシャツを着て走行されます。


≪「おしい!広島県」の白いTシャツをきた湯崎知事が到着!≫


≪湯崎知事(写真手前)の到着を市職員の皆さんとお迎えしました≫


「広島TAU716号」もまた広島TAUをデザインしたものなので、東京までの道のり、たくさんの方の目にとまり、お声をかけていただけることと思います。

そして、自転車と共に東京・銀座に運ぶのが「寄せ書きしゃもじ」です。
広島名産の大きなしゃもじに各地で広島への熱い思いを寄せ書きにしてもらい、オープン後はショップに飾られます。
出発前に松井市長もメッセージを書き込み、広島に対する熱い思いでは湯崎知事に負けないと意気込み、出発されました。



≪出発前に湯崎知事(写真中央)と固い握手をされる松井市長(写真右)≫

松井市長は市役所から広島産業会館まで走行され、そこから銀座までは公募で選ばれた県民49人が13日かけてリレーをし、オープン当日の到着を目指します。みなさんお揃いのTシャツを着て「広島TAU716号」に乗って走行されます。

今週は関西から中部に突入くらいでしょうか?
みなさん、ぜひ街中で見かけたら声をかけてください!
そして7月16日にオープンしましたら、ぜひショップに足を運んで広島を満喫してください。

最後になりますが、リレーに参加された皆様、本当にお疲れ様でした。
梅雨の時期なので天気の悪かった日もあると思います。
皆様が繋げたリレーが無事オープンの日に銀座に到着することを願っています。
(橋本 奈美希)


     

 
「広島TAU716号」の走行ルートなど詳しくは、走れ!広島TAU716号のページをご覧ください。

この日の様子が、おしい!ブログでも紹介されています。

「広島TAU」については、こちら


広島の観光情報ガイド ひろしまナビゲーター
☆ 7/28(土)『広島みなと 夢 花火大会』開催! ☆

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7/6 FMちゅーピー「広島す... | トップ | 7/13 FMちゅーピー「広島す... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らだめす)
2012-07-11 20:22:32
お久しぶりです。

 お仕事、御苦労様でした。

>「たう」とは広島の方言で「届く」という意味になります。
 広島の方言は大分弁と似ていて親しみがわくのですが、大分弁で「届く/届かない」は「とう/とわん」ですね。

 広島の魅力が東京・首都圏の皆様に伝わるといいですね。

 東京までのリレーに参加される県民の皆様、どうか安全走行で。
 事故、体調とも、充分お気をつけて。
 御無事のゴールの知らせ、お待ちしています。


P.S.
 以前、知佳さんのコメント返信で、「三人ともお会いしたいので、お時間があれば是非広島へ」とお誘いを受け、大変嬉しく思いました。
 「安佐動物公園のリベンジもしたいし」と検討していたのですが、工場勤務で夏場の生産計画は不透明な状況。実家の事情もあり、御邪魔できそうにもありません。
 次年度以降も大使の皆さんを応援させていただきますし、広島を再訪したいと考えています。その際、お目にかかるチャンスがあれば、御挨拶させてください。

 任期も残りわずかで、寂しく感じることもおありでしょうが、残りの数週間、大使のお仕事を楽しみながら頑張ってくださいませ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

広島観光親善大使の活動」カテゴリの最新記事