こんにちは!広島観光親善大使です。

広島の魅力をPRする「広島観光親善大使」の活動をお伝えするブログです。

「第47回 ホノルル姉妹都市親善訪問」に行ってきました(その6)

2012年03月29日 | 広島観光親善大使の活動
今月初旬に行われた、広島市の姉妹都市ホノルル市への親善訪問に参加した広島観光親善大使の中安 美樹さん、木本 知佳さん、橋本 奈美希さんがリレーでお伝えしています。

大使からの報告、ラストは橋本 奈美希さんからです!


     

ハワイ3日目!!は、ホノルルがあるオアフ島のまん中辺りに位置するワヒアワへ行き、ワヒアワ・ワイアルア広島県人会との交流会に参加しました。

たくさんの日本人がハワイに渡り、1世から2世3世…と決して楽ではない生活をしてこられました。
1世の方は方言で話し、広島出身者との人間関係を大切にされたそうです。
そのため広島県人会はとても大きなものになっています。

この県人会で出会い、お話させていただいた多くの方は英語でお話をしてくださいました。
2世や3世の子供や孫はどんどん日本語が話せなくなっているということでした。
日本語での会話は難しいところがあるかもしれませんが、やはり広島への思いは熱かったです。


≪ワヒアワ・ワイアルア広島県人会のみなさんと≫


≪温かい歓迎とともに、広島に対する深い思いも伺いました≫


≪会場を回って、もみじ饅頭を配りながら皆さんと色々お話ができました≫

交流会のあとは、パールハーバーに連れて行っていただきました。
広島や長崎の悲しみを世界の方に知っていただくため、観光客には広島・長崎を訪れてもらいたいように、ハワイに行ったら日本人としてここに行かなくてはと思っていました。
残念ながらあまり時間もなかったため、ビジターセンターの博物館などは見学できませんでしたが、1,177人の兵士と一緒に沈没した戦艦アリゾナが今も湾の底に沈んだまま保存されているのを見ると、とても胸が痛みました。
日本人として、そして広島人として、もっともっと平和の尊さを考えていかなくてはいけないと思いました。

≪戦艦ミズーリ、そして(戦艦)アリゾナ記念館(白い建物)≫


この日の夕方は、ホノルルフェスティバル参加者や地元の方も参加できるイベント「親善の夕べ」に参加しました。
ホノルルフェスティバルの参加が今回連続13回目になる私たち親善訪問団は、ホノルルフェスティバル財団の辻野理事長より「ベスト貢献証」をいただきました。


≪会場でもメディア取材を受けました≫


≪「ベスト貢献証」の“たて”をいただきました!≫

ステージではハワイのミュージシャンのほか兵庫県から参加の園田高校の皆さんによる元気いっぱいのダンス・パフォーマンスに続いて、高知県から参加の「須賀連」が迫力ある“よさこい”のパフォーマンスを見せてくれました。


≪園田高校の皆さんのパフォーマンス≫

“よさこい”の後半は、会場内の人たちをステージによび、全員で盛り上がりました!
私たちももちろん踊って、皆さんと一緒に楽しませていただきました!!
日本全国から、そして各国からたくさんの団体が参加していたので、翌日のパレードがさらに楽しみになりました。


≪ハワイのラハイナルナ高校の皆さんと≫


≪「あなたたちの制服、とってもキュート!」と会話がはずんでます≫


ハワイ4日目!!の午前中はホノルル広島県人会との交流会(新年宴会)に参加し、午後からは待ちに待ったホノルルフェスティバルのパレードです!

ホノルル広島県人会の交流会では、県人会の会員とゲストを併せて約150人が参加され、思っていたよりとても大きな県人会だったので驚きました。
いくつものテーブルが用意されており、大使はそれぞれ違うテーブルに着きました。
ほとんどが英語での会話でしたが、日本を訪れた時の話や、皆さんのお孫さんの話をし、とても楽しい時間を過ごすことができました。

私たちはここで「ひろしま気分」と「カントリーロード」を披露しました。
「カントリーロード」は少し歌詞をアレンジし、比治山や太田川などを入れ歌ったところ大変盛り上がり、皆さん手拍子をして聞いてくださいました。練習した甲斐がありました!!


≪3人息のあったハーモニーで、「カントリーロード」を歌う大使≫


≪県人会の皆さんに楽しんでいただけました≫

同じテーブルでお話させていただいた皆さんをはじめ、ホノルル広島県人会の皆さん、本当に楽しい時間をありがとうございました!


≪トマ会長ほか、司会のミヤオさん、タニグチ議員と≫


そのあとは、「ホノルルフェスティバル・グランドパレード」に今年も参加し、私たちはオープンカーに乗って広島をPRしました。



≪パレード参加のオーストラリア・アボリジニの皆さんとフラ・グループとも交流しました!≫

赤いオープンカーに木本さんと一緒に乗り、沿道に集まっている多くの方々に手を振りました。
大通り沿いのホテルや高層ビルのバルコニーから、手を振ってくださった方もいらっしゃいました!ありがとうございます!

「ALOHA~!」と見物客の皆さんに大きな声で呼びかけると、「ALOHA~!!」と返してくれ、また日本人の方は私たちに向かって誰よりも大きく手を振ってくださいました。
大通りをゆっくりと、ハワイの風を感じながら進みとても気持ちよかったです♪

≪パレードの様子≫





≪一足先にパレードを終えたカーライル市長と遭遇!≫


≪ハワイ警察白バイ隊の皆さまと!!≫


≪こんな可愛らしい赤ちゃん達との出会いもありました≫

パレードも無事に終わり、ハワイの夜空には “花火”が打ち上げられました!
この花火は新潟県長岡市の長岡花火で、戦争で亡くなられた犠牲者への鎮魂と、平和への祈りが込められています。
今回は、3月2日にホノルル市と長岡市が姉妹都市提携を結んだので、その友好の証として打ち上げられました。
夏に長岡市で開催される「長岡まつり」では、2時間で2万発打ち上げられるのですが、今回は15分1,400発の短縮バージョンでした。
しかし、とても素晴らしく見応えのある花火でしたので、ぜひ「長岡まつり」に行ってみたいと思いました。
とても素晴らしいハワイ最後の夜でした。


≪この長岡花火も親善訪問でのたくさんの思い出の一つになりました≫


ここで、お仕事以外のフリーな時間の様子も少し紹介しますね^^
やはり広島を代表してホノルルに来ているということで、フリーな時間はなかなかありませんでした。
しかし、睡眠時間を削り、眠たい目を擦りながらも、朝6時に起きて美味しいパンケーキを食べに行ったり、30分だけ海に入ったりして満喫しましたよ!


≪フワフワ感がたまらないパンケーキ、とってもオノ!(美味しい)≫

2日目の夜は一番フリーな時間がありましたので、訪問団のみんなで「サンセット・ディナークルーズ」のツアーに参加し、ワイキキビーチのサンセットとディナー、そしてホノルルの夜景を楽しみました!

実はあまり船が得意ではない私ですが、船内ではハワイアンショーがあり、目の前でLiveミュージックの演奏や、フラダンサーが踊ったり、迫力満点でとても楽しかったです。
最後には乗船客とクルーズ・スタッフが一緒になって、歌って踊ってと、最初はビビっていた私もハワイの夜を満喫しました!


≪クルーズのラストは、みんなで一緒になって踊って楽しみました!≫


≪楽しませてくれたフラダンサー達と思い出の1枚≫

本当にあっという間に過ぎてしまった4泊6日の親善訪問でしたが、多くのかけがえのない出会いがありました。
私たちを温かく迎えてくださった方々に感謝いたします。
そして、この6日間で大使3人の絆がさらに深まったように思います。

県人会で披露した歌の練習を出発前から行い、そして披露する前夜も部屋で猛練習!!
なんだか学生の修学旅行を思い出しました。

滞在中もみんなで協力し、助け合い、楽しく充実した親善訪問にすることができました。
本当に2人には感謝の気持ちでいっぱいです!

大使3人でのお仕事は残すところ数回しかありませんが、これからも3人で笑顔を忘れず頑張っていきます!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
MAHALO!!(ありがとう)
(橋本 奈美希)


     

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「第47回 ホノルル姉妹都市親... | トップ | 「湯の山温泉桜まつり」に参... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

広島観光親善大使の活動」カテゴリの最新記事