はいたい!(沖縄の方言でこんにちは)佐原悠里です。
朝夕の風に秋の涼しさを感じ始める季節になりましたね。
私は8月23日(金)~8月25日(月)に夏の暑さが残る沖縄市へ親善訪問に行ってきました!
沖縄市は広島市と同じく第二次世界大戦で悲惨な経験をしましたが、戦後に市民が一体となり目覚ましい復興を遂げ現在も発展を続けています。
また、1982年以降広島東洋カープが沖縄にて毎年春季キャンプを実施しており、沖縄市と広島市は強い繋がりがあります。
今回は沖縄市で毎年開催されている「沖縄全島エイサーまつり」に合わせて訪問させていただきました!このお祭りは毎年旧盆の翌週末に開催される沖縄最大級の夏祭りです。
訪問の様子を2回に分けてご紹介いたします。
【1日目】
「沖縄テレビ放送」「琉球新報社」「沖縄市役所」「沖縄市議会」「沖縄商工会議所」「沖縄市観光物産振興協会」へ表敬訪問に伺いました。
皆さま素敵な笑顔でとても温かく歓迎してくださり、私はこの度初めて沖縄市を訪問しましたが、あっという間に沖縄市のファンになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2b/14f80b60127112a590b7c0b986f88973.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/75/a09d1a939dd181f6612c153c3ba22d6c.jpg)
お話は特にカープの話題が多く、沖縄市の皆さまのカープへの思いの強さが伝わってきました。沖縄市の皆さまも一緒にカープの優勝を願ってくださっていることに嬉しく思いました。
また、沖縄テレビ放送ではインタビューを受け、夕方のニュースで表敬訪問の様子が放送されました!(私は残念ながら見ることはできませんでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e2/c2650d16183f8b13d32b8cee7508ef4c.jpg)
夕方からはコザ・ミュージックタウン内にある「エイサー会館」をご紹介いただき、沖縄市中心市街地を各青年会が練り歩く「道じゅねー」を協会の方々や第43代ミスハイビスカスの屋宜さん、丸山さんと視察しました。
このお祭りでの「道じゅねー」は胡屋十字路周辺で行われますが、太鼓の音が響き渡り、また躍動感ある踊りに大勢の観客が魅了されました。
一言でエイサーと言っても、その踊りの形態は各青年会によって異なるそうで、それぞれの力強い踊りに目を奪われました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/54/1d4d3a1b47ade556341601a3904b281d.jpg)
出演団体の中には小さなお子様から大人までいらっしゃり、沖縄が誇る伝統芸能としてエイサーが沖縄の皆さまの心に根付き現在まで継承されていることを知りました。
【2日目】
午前中は平和祈念関連施設視察として、糸満市米須の「ひろしまの塔」へ献花し、「ひめゆりの塔」と「ひめゆり平和祈念資料館」を視察しました。そして糸満市摩文仁市にある「平和祈念資料館」と「平和の碑」を訪れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/04/cb37acb5d045ba6370e8b73ee93f98ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d5/363f5f5b1ef82190a64110801f54b31b.jpg)
沖縄では地上戦が繰り広げられ、兵士のほか多くの県民が犠牲となりました。広島のように原子爆弾の投下によって一瞬にして多くの命を奪う戦災と異なり、県民の生活に戦火が押し寄せ逃げ場を失い人々が犠牲となったことを映像や証言から学びました。
この視察から、戦争がいかに恐ろしく悲惨であるかを学び、平和の尊さを改めて感じました。
午後からは沖縄全島エイサーまつりの会場で「広島観光PRブース」を出店し、オタフクソース㈱様のご協力を得て、お好み焼きの実演販売を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/84/dafdd6d11884b04ccce309e3e6bf2686.jpg)
沖縄の方々は列に並ぶのは得意ではないと聞いていましたが、本場広島お好み焼きは大変好評いただき行列ができていました!
列に並ばれているお客さまから広島の観光についてアンケートにご協力いただきましたが、広島に訪れたことがある、または訪れてみたいという声が多くとても嬉しく感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ff/e6bca4f269a8d305ba53849b6e15bfab.jpg)
そして夕方から沖縄で人気番組の「ひーぷー☆ホップ」に出演させていただきました!
生放送の現場で緊張しましたが、出演者の皆さまが気さくに接してくださり楽しい時間を過ごさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a7/91204db0a6fc2f0baee13394c81d2b6c.jpg)
こちらでは沖縄全島エイサーまつり会場で広島の観光PRブースの出店と、広島お好み焼きの実演販売を行っていることをPRしました。
「ひーぷー☆ホップ」に出演させていただいたかいがあり、まつり会場に戻った後に「TV見たよ!」と声を掛けて頂きました!
たくさんの方に広島のお好み焼きをお召し上がりいただき、少しでも広島の事を知っていただけて嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e4/8f30108b064f65351a71574a53ee95f0.jpg)
この2日間は沖縄市の方々とお話しさせていただく機会が多く、皆さまの明るさと心温かい人柄はまるで沖縄の太陽のようでした。
また、沖縄の方々のカープ愛を感じ、スポーツを通じて広島と沖縄がこれほど強い繋がりがあることにとても嬉しく感じました!
※3日以降に続きます。
(佐原悠里)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
広島広域観光情報サイト ひろたび
広島観光親善大使がタイムリーに広島の魅力をお伝えする
広島観光親善大使Facebookページ
広島観光親善大使経験者が観光などの話題を発信する
ひろしま観光PR大使Facebookページ
朝夕の風に秋の涼しさを感じ始める季節になりましたね。
私は8月23日(金)~8月25日(月)に夏の暑さが残る沖縄市へ親善訪問に行ってきました!
沖縄市は広島市と同じく第二次世界大戦で悲惨な経験をしましたが、戦後に市民が一体となり目覚ましい復興を遂げ現在も発展を続けています。
また、1982年以降広島東洋カープが沖縄にて毎年春季キャンプを実施しており、沖縄市と広島市は強い繋がりがあります。
今回は沖縄市で毎年開催されている「沖縄全島エイサーまつり」に合わせて訪問させていただきました!このお祭りは毎年旧盆の翌週末に開催される沖縄最大級の夏祭りです。
訪問の様子を2回に分けてご紹介いたします。
【1日目】
「沖縄テレビ放送」「琉球新報社」「沖縄市役所」「沖縄市議会」「沖縄商工会議所」「沖縄市観光物産振興協会」へ表敬訪問に伺いました。
皆さま素敵な笑顔でとても温かく歓迎してくださり、私はこの度初めて沖縄市を訪問しましたが、あっという間に沖縄市のファンになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2b/14f80b60127112a590b7c0b986f88973.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/75/a09d1a939dd181f6612c153c3ba22d6c.jpg)
お話は特にカープの話題が多く、沖縄市の皆さまのカープへの思いの強さが伝わってきました。沖縄市の皆さまも一緒にカープの優勝を願ってくださっていることに嬉しく思いました。
また、沖縄テレビ放送ではインタビューを受け、夕方のニュースで表敬訪問の様子が放送されました!(私は残念ながら見ることはできませんでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e2/c2650d16183f8b13d32b8cee7508ef4c.jpg)
夕方からはコザ・ミュージックタウン内にある「エイサー会館」をご紹介いただき、沖縄市中心市街地を各青年会が練り歩く「道じゅねー」を協会の方々や第43代ミスハイビスカスの屋宜さん、丸山さんと視察しました。
このお祭りでの「道じゅねー」は胡屋十字路周辺で行われますが、太鼓の音が響き渡り、また躍動感ある踊りに大勢の観客が魅了されました。
一言でエイサーと言っても、その踊りの形態は各青年会によって異なるそうで、それぞれの力強い踊りに目を奪われました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/54/1d4d3a1b47ade556341601a3904b281d.jpg)
出演団体の中には小さなお子様から大人までいらっしゃり、沖縄が誇る伝統芸能としてエイサーが沖縄の皆さまの心に根付き現在まで継承されていることを知りました。
【2日目】
午前中は平和祈念関連施設視察として、糸満市米須の「ひろしまの塔」へ献花し、「ひめゆりの塔」と「ひめゆり平和祈念資料館」を視察しました。そして糸満市摩文仁市にある「平和祈念資料館」と「平和の碑」を訪れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/04/cb37acb5d045ba6370e8b73ee93f98ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d5/363f5f5b1ef82190a64110801f54b31b.jpg)
沖縄では地上戦が繰り広げられ、兵士のほか多くの県民が犠牲となりました。広島のように原子爆弾の投下によって一瞬にして多くの命を奪う戦災と異なり、県民の生活に戦火が押し寄せ逃げ場を失い人々が犠牲となったことを映像や証言から学びました。
この視察から、戦争がいかに恐ろしく悲惨であるかを学び、平和の尊さを改めて感じました。
午後からは沖縄全島エイサーまつりの会場で「広島観光PRブース」を出店し、オタフクソース㈱様のご協力を得て、お好み焼きの実演販売を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/84/dafdd6d11884b04ccce309e3e6bf2686.jpg)
沖縄の方々は列に並ぶのは得意ではないと聞いていましたが、本場広島お好み焼きは大変好評いただき行列ができていました!
列に並ばれているお客さまから広島の観光についてアンケートにご協力いただきましたが、広島に訪れたことがある、または訪れてみたいという声が多くとても嬉しく感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ff/e6bca4f269a8d305ba53849b6e15bfab.jpg)
そして夕方から沖縄で人気番組の「ひーぷー☆ホップ」に出演させていただきました!
生放送の現場で緊張しましたが、出演者の皆さまが気さくに接してくださり楽しい時間を過ごさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a7/91204db0a6fc2f0baee13394c81d2b6c.jpg)
こちらでは沖縄全島エイサーまつり会場で広島の観光PRブースの出店と、広島お好み焼きの実演販売を行っていることをPRしました。
「ひーぷー☆ホップ」に出演させていただいたかいがあり、まつり会場に戻った後に「TV見たよ!」と声を掛けて頂きました!
たくさんの方に広島のお好み焼きをお召し上がりいただき、少しでも広島の事を知っていただけて嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e4/8f30108b064f65351a71574a53ee95f0.jpg)
この2日間は沖縄市の方々とお話しさせていただく機会が多く、皆さまの明るさと心温かい人柄はまるで沖縄の太陽のようでした。
また、沖縄の方々のカープ愛を感じ、スポーツを通じて広島と沖縄がこれほど強い繋がりがあることにとても嬉しく感じました!
※3日以降に続きます。
(佐原悠里)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
広島広域観光情報サイト ひろたび
広島観光親善大使がタイムリーに広島の魅力をお伝えする
広島観光親善大使Facebookページ
広島観光親善大使経験者が観光などの話題を発信する
ひろしま観光PR大使Facebookページ