こんにちは!広島観光親善大使です。

広島の魅力をPRする「広島観光親善大使」の活動をお伝えするブログです。

「食中毒予防啓発パレード」に参加しました

2011年08月04日 | 広島観光親善大使の活動
就任後、初仕事となる「食中毒予防啓発パレード」に、2011広島観光親善大使の中安 美樹さん、木本 知佳さん、橋本 奈美希さんの3人が参加しました。

     

こんにちは!中安 美樹です。
8月1日(月)に広島市の中心部、本通りで行われた「食中毒予防啓発パレード」に参加しました。

広島市消防音楽隊の方々の演奏に続いて、松井 広島市長や広島市食品衛生協会の皆様と一緒に本通りを歩き、市民の方々に食中毒予防を呼びかけました。


≪パレード前に行われた開会式では、松井市長よりご挨拶がありました≫

パレードでは、食品衛生標語特選に選ばれた『焼き肉は やくはし 食べるはし 別々に』と書かれたうちわ等を配りました。


≪たくさんの人が行き交う中、笑顔で食中毒予防をPRしました≫

夏休み中ということもあって、お子様連れの方も多く、関心を持っていただけたと思います。


≪外国人観光客の方にも、うちわをお渡ししました≫


今回、大使に就任して初めてのお仕事で緊張しましたが、笑顔で終えることができました。ありがとうございました。
まだまだ暑い日が続きますが、皆様も食中毒には十分お気を付けください。
(中安 美樹)


     

こんにちは! 木本 知佳です。
8月1日、初めての仕事で「食中毒予防啓発パレード」に参加させていただきました!


≪開会式では、広島観光親善大使の紹介もしていただきました≫

広島市消防音楽隊のみなさんによる素敵な演奏と共に、本通りでうちわ等を配りながら食中毒予防を呼びかけました。

わざわざ、うちわを取りに来てくださる方もいらっしゃいました。
「食中毒には気をつけてくださいね」と、心をこめてお渡しいたしました。


≪たくさんの方に声をかけ、積極的にPRする木本さん≫


≪本通りでのショッピングを楽しむ皆さんにも、しっかりPRできました≫

快く受け取ってくださった皆様、ありがとうございました。


夏は海水浴に屋外でのスポーツ観戦、バーベキューといったアウトドアのイベントが楽しい季節です。
お弁当を持ち歩いたり、お店で食べ物を買って持ち歩く、ということが多々あると思います。
なるべく早めに食べる、食事の前は必ず手を洗う、おかずにはしっかり火を通す、とほんの少しの心がけが食中毒の予防に繋がります。
せっかくの楽しい季節、食中毒のせいで楽しめなかった・・・ということがないよう、気をつけたいものです。

夏バテ防止のために食事はしっかりとり、且つ食中毒の予防につとめて楽しい夏を過ごしましょう(^^)
(木本 知佳)


     

みなさん、こんにちは!橋本 奈美希です。
蒸し暑い日が続きますが、体調を崩していませんか?

私たち「2011広島観光親善大使」は、8月1日に初めての仕事に行ってまいりました。
8月1日から8月31日まで食品衛生月間であることをご存じでしょうか?
今回は、「食中毒予防啓発パレード」に参加させていただきました。


≪初仕事、がんばります!≫

広島市、社団法人広島市食品衛生協会の主催のもと、広島市消防音楽隊の素晴らしい演奏とともに、市民の方々に食中毒の予防を呼びかけました。


≪広島市消防音楽隊、フラッグ隊の皆さんに続き、パレードに参加しました≫

3人での初めての仕事ということで、どうなることかと緊張していましたが、本通りを行きかう多くの方々に、うちわなどの啓発物品を配布することが出来、無事に終えることができました。


≪「食中毒にお気をつけください!」と声をかけ、うちわを渡す橋本さん≫

笑顔で快く受け取ってくださり、本当にありがとうございました。


8月に入り夏本番を迎え、これからまだまだ暑い日が続きます。
みなさん食中毒にはご注意くださいね!!
健康に気をつけてこの夏を乗り切りましょう(^^)
(橋本 奈美希)


     

広島市ホームページ/家庭でできる食中毒予防については、こちらをご覧ください。

広島市の観光情報ガイドひろしまナビゲーター





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。