とうとう夏至です![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4b/fc24d3232542a19b6c21249c607658be.jpg?1687343861)
半夏生を いけました![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/18/fda77227dfe56cc783c8296ec94acc5d.jpg?1687347913)
フジコ やんのか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1a/e8c61e8eb5e9d20fbc4d5c9a0da4d7f4.jpg?1687347975)
おおきくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/5316bbb0674ea26436508d0058c1831c.jpg?1687348070)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7c/d93cad95081e2f5cb9feda3bdbcbb3a4.jpg?1687348255)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ff/a79fe04919840deadab515bfb0d08f03.jpg?1687348283)
ご贔屓さまからのご注文![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7d/36e85cc6501228f1d6aff2ecddaebfa4.jpg?1687348388)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/aa/e35fe5390a0a832f833b36e22d727c98.jpg?1687348828)
作りたてのカリカリ梅![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/19/c8458d5dc1a3303fba4d21110389b761.jpg?1687349104)
坂の上に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4b/fc24d3232542a19b6c21249c607658be.jpg?1687343861)
半夏生を いけました
夏至から11日めが半夏生
例年より 早く咲いてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/18/fda77227dfe56cc783c8296ec94acc5d.jpg?1687347913)
フジコ やんのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1a/e8c61e8eb5e9d20fbc4d5c9a0da4d7f4.jpg?1687347975)
おおきくなりました。
バニラ姐さんとやんのかー!
やさしいバニラさん
テキトーに相手します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/5316bbb0674ea26436508d0058c1831c.jpg?1687348070)
季節は進みみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7c/d93cad95081e2f5cb9feda3bdbcbb3a4.jpg?1687348255)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ff/a79fe04919840deadab515bfb0d08f03.jpg?1687348283)
ご贔屓さまからのご注文
奥様のお誕生日のアレンジ
ピンク系で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7d/36e85cc6501228f1d6aff2ecddaebfa4.jpg?1687348388)
5連勤務 2休で
疲れと生活をととのえ
学びと お稽古の時間
季節とあそぶ ひと時
冷蔵庫を開け
びわ、水なすで 何か一品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/aa/e35fe5390a0a832f833b36e22d727c98.jpg?1687348828)
作りたてのカリカリ梅
水ナス、琵琶を切って合わせる
青じそと山葵添え
思いつき オサレな味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/19/c8458d5dc1a3303fba4d21110389b761.jpg?1687349104)
幸せです
こんなに幸せなのに
何かがたりません
「足るを知る」
たりないのは何なのか
机を整理していたら
でてきたメモ
まず 書いてみる
それから物語がはじまる
ささった
作為ではなく
自分の喜びに従う
いいもの見つけた