二日の火曜日


ボー面は片側10人の満席状態


約30分の水責めに耐えてポイント到着


1時に帰港


なんだか… 最近の俺様は真鯛釣りが上手になってきたのかも知れない
暦では平日だが、かなりの日本国民は連休中となってる模様で…
( ̄。 ̄;)


ボー面は片側10人の満席状態
こんな時期に来るからこうなるのは当たり前で分かっちゃいたが
(;^_^A
釣友のO君にとっては珍しい平日休みとなるのでお付き合いする事にした?
(俺様が誘ったんだけどね!)
さてと… どんな結果になるかな?
五時少し回った時刻に港を出て、いつも通り沖合いで時間つぶしをする
何のための協定で何のためにこんなスタート方法を思いついたのか知らないが、今日みたいに北風の強い日に馬鹿みたいにかっ飛ばすのはやめて貰いたいね~
そんな思いも虚しく五時半にスロットルを上げて一斉に船が東京湾横断コースを突っ走り始める
北側の大外を捲ってくる小型船はエンジンとペラの整備がよろしい様で派手な水しぶきを上げてカッ飛んでる
(゜o゜;)
その昔、青ヶ島航路の還住丸が潜水艦とか魚雷とか呼ばれていたらしいが、それに近い走りを見せてる…
乗ってる人はずぶ濡れだろう(;¬_¬)
俺様が乗ってる船も遠慮がちに加速してるので飛沫は凄いが、ワークマン防水防寒ジャンパーなので上半身はなんともない!
しかし下半身は防水機能無しのズボンだったのでかなり冷たかったな~


約30分の水責めに耐えてポイント到着
北風は強くて風波もパチャパチャと船を叩いてくる
ドーピングをしてないので船酔いを心配したが、まったくその気配は無かったね~
ついに三半規管がバカになってきたのかな?
風波の影響は体調には影響無かったが、ライトタックルには影響が大きかった!
手持ち竿で釣り味を楽しみたかったが、立ってるのが辛い!
誘いの落とし込みも船の上下動が大きいのでほぼ効果無し
お隣さんとの間隔が狭いので、風に吹き上げられた長ハリスが絡まり合う
水中に落としても風で押された船が糸を引っ張りオマツリ

まあ有りと有らゆるトラブル発生した1日だったな~
(-.-)y-~~
お昼に沖あがりとなって

1時に帰港
帰りの道路は渋滞知らずの快適ドライブで二時半過ぎに帰宅となった
♪(´ε` )
大物らしきアタリを途中で逃がしたけど、一応本命は二つゲットしていた!


なんだか… 最近の俺様は真鯛釣りが上手になってきたのかも知れない
正確には記憶してないし、今更過去の日記をチェックするつもりも無いが、ほぼボーズ無しのような気がするが?
(◎-◎;)
まあ、都合悪い記憶は消して、心地良い記憶だけをメモリーするようにしてるからね~
(;^_^A
散見されるね〰️
釣友の釣果はどうだったの?
メジナと40センチ近いカワハギを持ち帰りしていたよ
オバケハギだったな~
それに匹敵するね😲
エサは同じくオキアミだってさ!
知ってればちゃんと計ったのに…
見た時にはすでに後頭部から血を流してたよ!