季節を彩どる花のリース 1月のキットは
”椿・梅・千両”
お正月らしい縁起の良さを感じるリースです
身近にあって、あまり調べようとも思っていなかった花…
改めて調べてみることに
・椿 ツバキ科/ツバキ属
日本を代表する花木で、海外でも近年非常に人気の高い樹木です
椿は、日本の書物「万葉集」に記述があるほか 縄文時代の遺跡からも椿の種などが発見されており歴史の古い樹木です
特に花の少ない冬に見事な美しい花を咲かせることから「茶花」の中でも格の高い花で「茶花の女王」とも称されます
「椿油」は、髪や肌に良いことから様々な化粧品に用いられています
椿の木材は強度が高く質が均一であることから、印鑑や漆器、彫刻の材料として用いられており文化的にも重要な樹木の一つ…
「椿油」の印象が強くて…樹木が印鑑等に用いられているとは…調べてみるものですね
花言葉は「控えめな素晴らしさ」「気取らない優美さ」
・梅 バラ科/サクラ属
ウメは中国原産の花木で朝鮮半島を経由して日本に渡ってきたと言われています
「万葉集」では100首をこえる歌が詠まれている事から、奈良時代にはすでに栽培されていたようです
「花ウメ」と「実ウメ」に分けられ、目的の違いにより栽培方法異なります
非常に多くの品種があるようです
花言葉 紅梅「優美」 白梅「気品」
・千両 センリョウ科/センリョウ属
正月の縁起物として人気の高い植物
東アジアの熱帯~暖帯に分布し日本でも庭木として利用されてきました
江戸時代までは「仙寥花」センリョウカと呼ばれていましたが、縁起をかつぐ意味を込めて「千両」になったと言われています
花言葉 「利益」「祝福」「富」「財産」「恵まれた才能」「可憐」
1月のリース 梅の花弁が細かく最初に刺したものが気に入らなくて…
一度ほどいてやり直ししてしまいました
千両の実の色がシックな色で、気に入ってます
あと2回で、花のリースアップリケも完了
次回も楽しみにしています
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。