受信料収入、3年で回復…NHK経営計画 (読売新聞) - goo ニュース
昨日、中国でのCM戦争についてのドキュメント番組をたまたま見ました。中国にはご存知CCTVという、
いわゆる中国国家の宣伝機関であり、唯一の全国地上波を持つテレビ局があります。1990年代から、
独立採算制を敷いているため、それ以後CCTVではコマーシャル収入がメインとなっているそうです。
CCTVがCM収入を取り入れるようになってから、中国はご存知のように経済発展が活発化しだしてきて、
それに伴い国内企業、外資系企業共にCMを流しだします。特に、中国では「地方局のCMは雑だけど、
CCTVの流すCMは信頼性が高い」と思われているらしいです。おまけに、CCTV(厳密には「CCTV1」という
1チャンネルのみ)が北京からベトナム国境の近く、中央アジアの砂漠地帯まであまねく放送しているので、
1回CMを流せばその効果は日本国内で流すのとは比になりません。そのため、毎年11月に行われる
CCTVのCM枠オークションで、人気のある番組(ニュースや天気予報、大型ドラマなど)のCM枠を狙うため、
多くの企業があれやこれやと画策しています。このドキュメントでは、ある中国の2つのメーカーを通じて、
いかにして人気CM枠を獲得するかを描いていました。
いやぁ中国ではCM産業も育っているんだな、ということを言いたいのではなく、この番組を製作したのが、
奇しくもCCTVと同じ(程度の差はあるけど)国の管理が行われるけど、CCTVと違って全くCMが流れない
NHKだったということです。ほぼ全国に放送を届ける民放局がいくつもある日本と、全国ネット局が国家主導の
CCTV1チャンネルだけという中国という違いはありますが、もし中国と同じことが日本で起こったら?例えば、
NHKが受信料を全廃してCM収入だけでやっていくと言い出したら?数々の不祥事がありましたが、
それでもNHKの影響力は日本ではまだまだ高いと思います。そうなれば、NHKがCMで流しているのならば
信頼性が高いという印象の下、多くの企業がNHKとCM契約をするかもしれません。7時のニュースや大河ドラマの枠を
半年分で何億とか、今でも40%近い人が見る紅白だったら一晩で何億とか。口では「NHKを民営化しろ!
受信料を廃止しろ!」と言うのは簡単ですが、民業圧迫になる可能性もあります。
逆に、すごい当たり前なことですが、民間放送の大半はCM収入に頼っています。CMを沢山入れてもらうには、
多くの人に見てもらう必要があり、その分番組制作に緊張感が出るはずです(実際に出ているかどうかは・・・?)。
いずれにしろ、民放も私企業である以上、利潤の追求が最終的な目標であることには変わりありません。
一方でNHKの収入のほとんどは「みなさまの」受信料です。「公共放送」という言葉の下で、半ばフツーに
番組を作って、半ば雨のようにに受信料を払ってもらえる・・・というのがこれまで。しかし、不祥事を起こす、
番組はおもしろいかといわれればそうじゃないということで緊張感が欠如する、その結果、受信料の支払い拒否が
多くなったわけです。そこで、NHKは受信料制度を残しつつ何とか改革を進めるという方向になったようです。
この記事の読みようによっては、改革の柱が「支払督促」というのが何とも情けないような気もしますが、
受信料制度を基本にするというのも、考え様によってはアリなのかもしれません。ありがたくいただいている
ほぼ全世帯から徴収する受信料を元手に、緊張感を持って番組制作や局運営をしていく、という気概が
本当にあるのであれば。
この記事を見る限りには、どうやって資金を捻出するかという部分しか見えてこないようです。新しい放送センターの
建設を凍結すれば紅白がおもしろくなるとはおよそ思えないのですが。多くの国民が望むことは、番組がおもしろいか否か、
CMを入れろ入れるなと問う前に、NHKがやるべきことは山積みのようです。
昨日、中国でのCM戦争についてのドキュメント番組をたまたま見ました。中国にはご存知CCTVという、
いわゆる中国国家の宣伝機関であり、唯一の全国地上波を持つテレビ局があります。1990年代から、
独立採算制を敷いているため、それ以後CCTVではコマーシャル収入がメインとなっているそうです。
CCTVがCM収入を取り入れるようになってから、中国はご存知のように経済発展が活発化しだしてきて、
それに伴い国内企業、外資系企業共にCMを流しだします。特に、中国では「地方局のCMは雑だけど、
CCTVの流すCMは信頼性が高い」と思われているらしいです。おまけに、CCTV(厳密には「CCTV1」という
1チャンネルのみ)が北京からベトナム国境の近く、中央アジアの砂漠地帯まであまねく放送しているので、
1回CMを流せばその効果は日本国内で流すのとは比になりません。そのため、毎年11月に行われる
CCTVのCM枠オークションで、人気のある番組(ニュースや天気予報、大型ドラマなど)のCM枠を狙うため、
多くの企業があれやこれやと画策しています。このドキュメントでは、ある中国の2つのメーカーを通じて、
いかにして人気CM枠を獲得するかを描いていました。
いやぁ中国ではCM産業も育っているんだな、ということを言いたいのではなく、この番組を製作したのが、
奇しくもCCTVと同じ(程度の差はあるけど)国の管理が行われるけど、CCTVと違って全くCMが流れない
NHKだったということです。ほぼ全国に放送を届ける民放局がいくつもある日本と、全国ネット局が国家主導の
CCTV1チャンネルだけという中国という違いはありますが、もし中国と同じことが日本で起こったら?例えば、
NHKが受信料を全廃してCM収入だけでやっていくと言い出したら?数々の不祥事がありましたが、
それでもNHKの影響力は日本ではまだまだ高いと思います。そうなれば、NHKがCMで流しているのならば
信頼性が高いという印象の下、多くの企業がNHKとCM契約をするかもしれません。7時のニュースや大河ドラマの枠を
半年分で何億とか、今でも40%近い人が見る紅白だったら一晩で何億とか。口では「NHKを民営化しろ!
受信料を廃止しろ!」と言うのは簡単ですが、民業圧迫になる可能性もあります。
逆に、すごい当たり前なことですが、民間放送の大半はCM収入に頼っています。CMを沢山入れてもらうには、
多くの人に見てもらう必要があり、その分番組制作に緊張感が出るはずです(実際に出ているかどうかは・・・?)。
いずれにしろ、民放も私企業である以上、利潤の追求が最終的な目標であることには変わりありません。
一方でNHKの収入のほとんどは「みなさまの」受信料です。「公共放送」という言葉の下で、半ばフツーに
番組を作って、半ば雨のようにに受信料を払ってもらえる・・・というのがこれまで。しかし、不祥事を起こす、
番組はおもしろいかといわれればそうじゃないということで緊張感が欠如する、その結果、受信料の支払い拒否が
多くなったわけです。そこで、NHKは受信料制度を残しつつ何とか改革を進めるという方向になったようです。
この記事の読みようによっては、改革の柱が「支払督促」というのが何とも情けないような気もしますが、
受信料制度を基本にするというのも、考え様によってはアリなのかもしれません。ありがたくいただいている
ほぼ全世帯から徴収する受信料を元手に、緊張感を持って番組制作や局運営をしていく、という気概が
本当にあるのであれば。
この記事を見る限りには、どうやって資金を捻出するかという部分しか見えてこないようです。新しい放送センターの
建設を凍結すれば紅白がおもしろくなるとはおよそ思えないのですが。多くの国民が望むことは、番組がおもしろいか否か、
CMを入れろ入れるなと問う前に、NHKがやるべきことは山積みのようです。