そのさきへ -Deep Sky Blue version-

このブログは引っ越しています

[NCAA短評]ハリケーンズの「伝統」を引き継ぐQB

2010-09-11 12:16:00 | NFL
'Canes' Harris singing different tune (FOX Sports)
Jacory keeping things light before OSU matchup (Miami Herald)
Ohio State coach Jim Tressel: LeBron James welcome at Miami game (ESPN)


少し前に、マイアミ大学ハリケーンズが本当に強かった1980年代から90年代にかけてのドキュメントがテレビで
放送されていました。どうしようもない落ちこぼれ大学だったマイアミ大学の弱小フットボールチームが、いかにして
大学を変え、マイアミの社会を変え、カレッジフットボール界を変え、そして全米の注目の的(その多くはほとんどが
決して良い意味ではないけれども)にまでなったのかと描いたものです。

知名度も資金力もないマイアミ大学は、チーム再建のためにフロリダのあらゆるところの若者をリクルートしました。
そうすることで、地元のファンを開拓できると考えたからなのですが、一方で治安がよくない地域から大学に来た
若者も多くいました。彼らはフットボールをできる喜びをフィールド上でいかんなく発揮し、ハリケーンズを強豪チームへ
導くことができ、大学に多額の利益をもたらしました。

しかし、彼らはまた素行の悪さや、カレッジフットボールではあるまじきと考えられていた挑発行為もいかんなく発揮し
続けました。当時のコーチ、特に後にダラス・カウボーイズでも優勝をするジミー・ジョンソンはそれに対して叱ることを
しないどころか、むしろ選手を護るがのごとく立場をとり、とにかく強いチームを作ることにその神経を注ぎました。
それが大学長の逆鱗にふれたり、全米メディアの格好のネタ提供になりました。それでも人々はハリケーンズといえば
泣く子も黙る風変わりな強豪チームであるという印象を強く抱くようになります。

21世紀になり、ハリケーンズの台風の目は次第にしぼみ始め、人々からの注目も薄れていきました。特に2000年代の
後半になると、フロリダのフットボールといえばフロリダ大学とティム・ティーボーだという印象が非常に強くなります。

ところが、昨年あたりからその流れもジャコビー・ハリスというQBの活躍により変わっていきました。アフリカ系特有の
肩が強く脚が早くミスが多いQBですが、2009年シーズン開始当初、フロリダ州立大学を接戦で、ジョージア工科大学を
攻撃的な内容で破り、カレッジフットボールのランキング25位以内に返り咲きました。これらの試合を観ていたNFLの
選手からも、ハリスの動きの良さと強くなって帰ってきたハリケーンズに関心を寄せるようになります。それどころか、
今年の春にはフロリダでキャンプを張っていたヤンキーズのアレックス・ロドリゲスがハリスにサインを求めたほどです。
やはり人々は、過去の悪行はともかく、強いハリケーンズを待っていたのでしょう。

ただし、ハリスが絵に書いたような優等生QBだったらここまで注目を浴びなかったはずです。それどころかハリスは
ハインズマン賞の授賞式に「ピンクのスーツで出て1曲歌う」と宣うほど、ハリケーンズの流れを引き継ぐ「風変わり」
QBであることもまたその個性を発揮できている証拠だと思います。また昨シーズンは試合前に音痴な歌をロッカーで
大合唱していました。そうすることで逆に試合に集中できたようです。

そうした自他共に認める"funny guy"であるけれども、年初の親指の手術をし、ボールを投げられなかった時期が
ありました。ハリスはその時期を”It was brutal”と答えていますが、4月にボールを投げられるようになってからは、

I’m going to have fun still, but a lot of things that I said before I won’t say now.
I guess I’m smarter about things.


と考えるようになったと答えています。また周囲もハリスの選手として、またひとりの人としての成長を感じている
様子も伺えます。

一方で、自身のTwitterでオークランド・レイダーズのオーバーオール「だけ」を着た写真を載せるなど、
"Jacory is just Jacory"的な面もまだまだあるようです。そうした行動は9月11日には、フットボールのエリート校、
オハイオ州立大学との戦いに向けてのハリスなりの精神集中なのでしょう。強くなりつつある「古豪」ハリケーンズ、
大人になりつつあるハリスが敵地でどういった活躍をするか楽しみな一戦でもあります。ちなみにこの試合には、
オハイオ州出身のレブロン・ジェームスが観戦に来ます。ここでハリスが大活躍をしたら、今度はレブロンがハリスに
サインをおねだりしに来ることでしょう。

やはり、マイアミ大学のようなアクの強いチームが強くなければ、カレッジフットボールは盛り上がりません。


最新の画像もっと見る