今回より『写真日記』というカテゴリーを追加しました。パピーの新人カメラ趣味人開始です。
『写真日記』一回目は、この10月1日から8日まで、夜間特別開園『秋の誘い庭園』が
岡山後楽園にて開催中です。
夜間写真撮影の目的で出かけてきました。夜間の撮影は始めての体験で
拙い出来ですが、その一部をご覧いただければ嬉しいです。
(夜間特別開園「秋の誘い庭園」ポスター)
先ずは夕闇せまる後楽園から岡山城を臨むいつもの風景です。
(沢の池手前から夕闇迫る園内風景と「岡山城」)
園内芝生内にはそこここにろうそくと行灯が設えられ点灯を待っているようでした。
正面入口から入って、園内の見晴らしが最も利くところ(写真屋さんの待機場所)にある
小さな茅葺建物「寒翠」が夕闇中、屋内照明が点灯されていました。
(茅葺四畳半の「寒翠細響軒」)F4.0、 1/60秒、iso1600
次に、建物内部の照明が点灯されている建物では園内で最も重要な建物
「延養亭」があります。昔は池田藩々主が静養したり、賓客の接待所として使用されたそうですよ。
(夕空の下、室内が点灯された「延養亭」)F4.5、1/80秒、iso1600、
空がすっかり暗闇につつまれた夜の延養亭はライトアップされて美しいその姿は浮き建っているようです。
(暗闇に浮き建つ「延養亭」)F4.0、1/40秒、iso3200、
次に、廉池の向こうに建つ「廉池軒」です。池に面した茶室ですが、室内は照明されていないようですね。
でも、外部からのライトアップはされていました。左手丸窓は茶室です。
(茅葺茶室を設えた「廉池亭」)F4.5,1/25秒、iso3200、
点灯されている建物、最後は「沢の池」に浮かぶ「中ノ島」に建つ茶室「島茶屋」の風景です。
(手前の太鼓橋を渡って中ノ島の「島茶屋」へ)F4.0、1/15秒、iso3200、
この「中ノ島」と「島茶屋」を反対方向から眺めた光景をご覧いただきましょう。
「沢の池」の水面に映ったライトアップ風景はまさしく幽玄の世界のように見えます。
(「沢の池」に浮かぶ「中ノ島」と茶室「島茶屋」)F5.6、1/4秒,iso3200,
次に、園内最大の築山「唯心山」と、その後方にライトアップされた岡山城の雄姿をご覧いただきます。
(「唯心山」と後方、庭園外の「岡山城」)F5.6、1/3秒、iso3200
さて、園内には「曲水」といって清流が巡っています。今夜はその清流にそって光の曲水が演出
され、夜間庭園の美しさを倍増させています。ここは後楽園パンフレットの表紙に印刷されている
茶庭型石灯篭と芝生の中を巡る曲水の光のページェントをお楽しみください。
(茶庭石灯篭と曲水のライトアップ演出風景)F5.6、1/40秒、iso3200、
今回の「秋の誘い庭園」イベントのひとつに「華道大作生け込み」があります。
その中からふたつの作品を最後にご覧頂きましょう。
いずれもそのテーマは「秋の誘い」だそうです。
※池坊華道大作生け込み※
(赤い花は「アンスリウム」だそうです)F4.5、1/25秒、iso3200、
次に
※小原流華道大作生け込み※
(中央右寄りの大きな花は「枝暖竹」だそうです)F4.0、1/13秒、iso3200,
□今日のお昼に行って昼間の二作品の写真撮ってきました□
(池坊大作生け込み)F4.0,1/100秒、iso100
(小原流大作生け込み)F4.0、1/100秒、iso100、
こんなに大きな生け花って始めて見ました。沢山の方が来られて共同作業で
生け込んでおられました。この作品前にはガードマンがずっと立ってました。いたずら坊主がいるのかな~
最後までご覧いただきありがとう♪
素敵な写真をありがとう♪
幻想的な夜の園内や大作生け込み
どれも夢を見ているような雰囲気にうっとり
楽しませていただきましたよ。
でも、今回もとても素敵な写真ばかりです。
生け花も秋を感じさせる色合いで、いいですね
お昼間はまだ少し動いたら汗ばむ時候ですが、夜に
なると肌寒さを感じます。
後楽園もお昼がいつも訪れているんだけど、夜間の
開園は滅多にないので、今回、思い切って出かけました。
写真、初めてにしてはまずまずかな(笑)
珍しい光景なので楽しんでいただければ有難いです。
コメントありがとう
夜間の撮影、今回が始めてだったので不安いっぱい
でした。
家に帰ってPCに入れて、なんとか写っていたので
ひと安心(笑)
生け花のことはよくわからないので、係りの方に
花の名前などお聞きしました。いずれも10人くらい
の方で生けておられましたよ。
こんな大きな生け花、初めてでした。
コメントありがとう
とても綺麗ですね^^
きっと何をやられても上手にこなしてしまわれるんだろうなぁ^^
迫力があって美しい写真。。。
そして繰り返しみているうちに後楽園に行きたくなってきました^^
いつか訪れてみたいです。
今日も素敵な写真を有難うございます。
写真は、今年の6月にカメラを買ってからです。
それまではコンデジでもっぱら記録写真を撮って
いました。
綺麗に撮れてますか、ありがとう。きっとカメラが
賢いのでしょうね。こちらは絞り優先で絞り値だけ
決めてあとはカメラさん任せです。
ボクが信州の山郷に行きたいようにたまごさんは
瀬戸内に旅したい。お互い小さな夢をもって食欲
の秋を迎えましょうか。。。
コメントありがとう
どの写真を見ても とっても綺麗で闇にライトに照ら
され浮かぶ建物や生け花が幻想的で見惚れちゃい
ました*^-^*
それにしても夜にライトアップされた生け花と昼間の
姿。。。大きいのにもビックリだけど夜の方が なんか
凄く生き生きと感じます…って、私だけかな^-^;
素敵な写真を ありがとぅです♪
ライトアッブされた夜の風景は
何とも心が癒されます♪
凄くキレイですよね~
もう夜だと寒いでしょうけど
こういう秋の夜長の楽しみ方も良いですねぇ♪
素敵な秋の夜をありがとうですo(_ _*)o
夜の写真撮影は始めてだったので・・・不安があった
のですが、カメラくんが頑張ってくれてなんとか見れる
写真ができました。でも、まだまだ先は長いようです。
大きな生け花が珍しいでしょう、ボクも初めて見ました
高さが3mはあったと思います。幅は10mくらいでしょうか。
雄大な生け花なんて、面白いですね。
海さんが感じられたように夜のいけばなが素敵に
見えたのは、珍しいからかも、、、照明の関係かも、
コメントありがとう
本当に初めてだったんですか???
行く前に勉強されたのでしょうね
とっても綺麗な写真で素晴らしいと思います
私のカメラはISO 感度を上げると
ノイズが多くなるという悪評があるので
夜景写真を避けています(笑)
クリスマスになったら
イルミネーション撮りたくなるかも^^
巨大な生け花にビックリ!!!
私は小原流の作品が気に入りました ♪
ライトアップされた時の迫力が凄いですね