先般(去る6月22日)にご案内したイタリア料理店 Carapanのランチ、第二回です。
お店はは前回と同じです。。。
思い出されましたか
http://blog.goo.ne.jp/kasayu0104/e/32d1b082af88db721fdb42cb3e1b85c9
前回紹介のランチはAランチ(1500円)でした。
今回はBランチの中で1000円コースを頂いてみましょう。
先ず、最初に出てくるのが「本日のスープ」です。
飯山さん家のトマトで作った冷トマトスープ
赤いトマトの中の黒い模様はなにかを描いているのでしょうが・・・なんだろう?
聞けばよかったですね、次回は忘れずに・・・(笑)
トマトジュースとは全く違ったクリームとトマトのmix味がまた粋な味(笑)
続いて当店自慢の自家製パン、オーブンで温めて出てきますよ。。。
お代わりFree!
目の前の厨房ではお兄さんが一生懸命に野菜サラダを作ってます。
いろんな生野菜が盛られドレッシングがかけられたごく普通のサラダ。
唯、切り刻んだ生野菜を盛り付けるだけじゃないんですね。
この歳になって初めて知りました、大発見!
厨房内のお兄さん、何してるかな・・・
先ほどから、何かを一生懸命廻してます。それは「野菜水切り器」だそうです。
こんなものです、ボクは洗濯機の脱水機を連想しました(笑)
内側のザル状の容器に切り刻んだ生野菜を入れてこれを
高速回転させることにより野菜の余分な水分を取り去り
野菜本来の美味しさを出そうとするプロセスなんだそうです。
さすが、プロ! 一般家庭でもここまでするのかな~
野菜サラダをパリパリ頂いている間にマスターは本日のメイン料理作成。
Bランチ、本日のメインは
① 国産鶏もも肉のパブリカ煮込みローマ風
② 本日鮮魚のお料理
③ 無菌豚の自家製ソーセージ料理
から、1種類お選びください。。。だって
「マスター、ボクはどれがいいかな~」
「鶏の煮込みにされたら・・・」
というわけで、①が出てきます。
パブリカとトマト味がメインの甘辛ソースで煮込んだ鶏もも肉はやわらかくて
口の中でとろけそう。それに一番下にひき詰めたマッシュポテトの淡白な味と
交じり合って、これぞ日本風イタリア料理の真髄か(笑)
メイン料理を堪能して、デザートの登場
岡山名産白桃のワイン煮とバニラのジェラード。
それに、カフェはエスプレッソ、コーヒー、紅茶、オレンジジュースから
一品をお選びくださいとのことで紅茶を頂き1000円ランチを堪能。
このランチ、お値段から云っても絶対にお買い得(笑)
また、行こう!
《今回の「おまけ」は白い紫陽花》
ご近所のお宅の庭に咲いていました。何とかいう種類の紫陽花で
花の形状が先が尖ったような形でとってもキレイな白色でした。
◎今回も最後までご覧頂きありがとう♪
ハ・ハ・ハ・・・笑って誤魔化す。。。
いぬさんもお気に入りのお店になりそうですね。
ランチの方が、お財布に優しいですよ。
いぬさんのコメントにある(U+203AU+・・・・)これは
なんだろうか?
ホントに美味しいお店でしょう。それに気さくなスタッフ
さんで、雰囲気もいいし。。。
ランチもいろんなランチがありますから全部を征服
していただけますか・・・
コメントありがとう
パピーさんのブログ見るたびにいきたくなります。今度はランチに行ってみます♪
このランチお値打ちランチでしょう。コースで出てくる
だけでちょっとリッチな感じですよね。
パンはお代わりOKですよ。。。
これ、スピナーって云うんですか。かなり嵩高い道具
だったですね。
トロントでは1000円では無理ですか(笑)、日本でも
このお店は特別だと思いますよ。
ただ、お店は夜のお客様を呼ぶためにお昼のランチ
を割安でお出しするお店もあるようですね。
このお店、夜は3000円から5000円くらいですから
標準的でしょうか。。。
コンデジ、最近買い替えました。オリンパスのペンくん
の弟分のようなものですかね。光学5倍で4.7-23.5mm
F=1.8-2.7の仕様です。明るいレンズが欲しかった
もので1.8にひかれて買いました。
こういったお店での撮影なども1.8の明るさがあれば
フラッシュなど必要なく明るく写りますね。
たくさん撮ってたくさん消して練習しますね。
コメントありがとう
とっても美味しそうなランチ
このコースで1000円って、信じられません!
無料でお代わりできるパンがあれば
食欲旺盛の息子達も大丈夫そうです(笑)
サラダのスピナー
コチラでは普通に使ってる人が多いようですが
私は狭いキッチンにモノを増やしたくないので
買ったこともないし、使ったこともないです^^;
トロントで、こんなステキなランチを
10ドルで食べられる場所な無さそう・・・
特別のセットメニューでも
安くて15ドルくらいで、税金とチップ足すと20ドル弱
倍の値段になってしまいます
コンデジでも、玉ボケは出ますよ ♪
マクロ接写すると背景もボケるし・・・
ただ、AF はピントの位置をコントロールできないから
撮影しながらイライラしていた記憶があります^^;
たくさん撮って、練習してくださいね ♪
先日は素晴らしい長良川の全国花火大会の画像、
感動しました。ありがとう♪
2年前に後楽園お訪ねいただいたとのこと、それも
ボクの拙いブログを見て・・・嬉しいです、ありがとう。
写真の整理は大変ですよね、ちょっとサボると貯まる
溜まる・・・お金がこの調子で貯まれば嬉しいのにね。
ボクのブログ、週一更新の計画なんですが、なかなか
実行できなくて・・・
読者になっていただいたら更新の情報が出ますよね。
これからもどうぞよろしくお願いします。
コメントありがとう
やっと パピ―さんのブログに辿り着きました
岡山県に住んでおられるのですね
2011年5月 パピ―さんのブログを見て2年前に後楽園に行ったことが思いだされます その時の写真はため込んであります
デジブックを作ろうと思ってそのままです(笑)
丁寧な文章と素敵な画像で とっても楽しく拝見させていただきました。
本の紹介 料理のこと等 いろいろと発信してくださいね
楽しみにしていまーす 又 訪問させていただきますネ。
はい、ボクの時々行くお店です。実際に美味しいんですよ。
近くだったら是非ご案内したいお店のひとつですね。
成る程、あの黒い色の模様、、、トマトを上から見た
感じに見えますね、気がつかなかったです。
白い紫陽花は遅咲きの紫陽花で未だ今でも咲いて
いるようですね。ドライフラワーにするんですか・・・
紫陽花の季節が終わりいよいよ盛夏ですね。
zuzuさんもお体ご自愛戴きステキなこの夏をお過ごし
下さいね。子供さんの宿題のお手伝いも・・・(笑)
コメントありがとう
特にトマトスープはトマトを上から見たところみたいで、見た目も可愛い。
最後の白い紫陽花は、ドライフラワー向きでよくアロマ教室でもリースなどに使います。
久しぶりですね。
ビックリしましたよ、あれ、これはミケちゃんの
ブログかな・・・なんて。
スッキリしたステキなブログですね。
Carapanよくご存知だったんですね。小さなお店
だけど、美味しいくて雰囲気もよくっていいお店
ですね。
カウンターに座れば退屈しなくていいですよね(笑)
トマトスープ味、マッシュポテトとは相性がいい
ようでしたよ(笑)
コメントありがとう
すっかりご無沙汰していました。
Carapan最近行ってませんが、私も好きなお店です♪
行きたいな~
先日、家で作ったトマトスープはミルクとのコラボを試みた結果、かなりのミスマッチ!失敗作でした(^^;)
やはりシンプルにすればよかった・・・
カウンターに座って、お料理が作られるのを見ながら待つのは、楽しくて、勉強になりますよね。
我が家の庭にはアナベルが満開です。
写真の紫陽花とよく似ていて、こちらも白花と緑葉のコントラストが瑞々しく映えます(^^)
さすが料理愛好家のまろんさん宅ですね、恥かし
ながらボクは初めて知りました。
このランチ、お値段の割にはなかなかのもの
でしょう。
いろんなメニューがあるので挑戦しなきゃ(笑)
コメントありがとう
我が家にもあります。
とても便利です。
とても美味しそうですね、
1000円なら、私も食べてみたいです(^^)
暑中お見舞い申し上げます。
毎日暑い日が続いてますが、如何お過ごしでしょうか。
このランチ、1000円ならOKですよね、昨日、大阪で
どのお店も行列だったので仕方なく全国展開の大手
某カフェルームでランチしました。お粗末なホットドッグ
とラテの組み合わせで750円もしましたよ・・・
狛犬さん、お出かけされてますか。気分転換には
家から外に出ることが一番のように思います。
居心地の良すぎる自宅はよくないですね(笑)
暑いですから十分にご自愛ください。
コメントありがとう
おいしそう。
まあ千円ランチといえば普通はワンプレートですよね、
数少なくてもコース風に出てくれば千円としてはお買い得。
このお店、昼食時は行列が出来ることもありますよ。
でも、夜のお客さまを確保するためにこんなランチ
出してるんじゃないでしょうか(笑)
マスターは料理修業でイタリア暮しをしていたそうです。若く見えるけど、落ち着いた態度からそんなに
若くないのかも(笑)
野菜の水切りカゴ、さすが末摘花さんですね、ご立派
といえばいいのか我が家がお粗末なのか、ここで
初めて見ました。でも若いお兄さん、かなりしっかり
廻してましたよ、時々マスターが来て、中の野菜を
ポイとつまんで口に入れ、なにか若いお兄さんに
一言二言・・・また廻す。なんて光景を見ていました。
この手の紫陽花は種類が違って遅咲きだそうです。
名前を聞いたけど忘れました。。。最近もの忘れが
多くて・・・常にメモ帳持参か小形の録音機がいいですね。
あれをひとつ買おうかな・・・(笑)
コメントありがとう
ハーブのような気がしたんだけど、形の意味が何か
あるんかな・・・なんて後で写真見て不思議に思った
んですよ。食べるほうに気が行って現場ではなかなか
落ち着いて観察できないですよ(笑)
このお店で一度、太刀魚のテンプラを食べて美味しかった
ので、お魚たべようと思ったけど、この日の魚は、ボクの
好みじゃなかったです。
まあいろいろメニューがあるから当分は通えるかな・・
ホント美味しいんよ。10年くらい前にはよく来てたお店
だからね。。。。
紫陽花、あのお家の奥さんに会ったら聞いてみようと
思ってます。そう、円錐の形してるんだよね。。。
コメントありがとう
余計なことだけど 数がでないと あまり儲からないでしょうねぇ
メインの鶏 オリーブもごろごろ入っているようですけど どういったところがローマ風なんでしょうね?
デザートに桃 さすが岡山って思いました^^
野菜の水切りカゴ 我が家はかなり昔から使ってます
ザルではもう一つ水が切れないですが これは優れものですよ~
白いあじさい 猛暑の中でも咲いているのですねぇ
遅咲きかも知れないですが 健気な感じがします
もっとも戻り梅雨だ などと言われているから 丁度いいのでしょうか・・・???
うらやましいなぁ~~~!!!
トマトスープの模様は
オリーブ油とハーブではないかしら?
メイン料理は迷いますよね~
お連れがいたら別々のを頼んでシェアできるけれど。。
最後の白いお花はアナベル???