
「父の日」は、父に感謝を表す日で 6月第3日曜日です。
1910年にアメリカ・ワシントン州のJ.B.ドット夫人が、彼女を男手一つで
育ててくれた父を思い、教会の牧師にお願いして父の誕生月6月に
父の日礼拝をしてもらったことがきっかけになったと言われています。
当時すでに母の日が始まっていたため、彼女は父の日もあるべきだと考え、
「母の日のように父に感謝する日を!」と牧師協会へ嘆願して始まりました。
1916年アメリカ合衆国第28代大統領ウッドロー・ウィルソンの時に
父の日が認知されるようになりました。
1972年(昭和47年)になり、アメリカでは国民の祝日に制定されました。
日本では1950年代ごろから知られるようになりましたが、母の日ほどの
盛り上がりには欠けるようですね!
韓国では5月8日に「両親の日」としており、タイでは国王誕生日の日に
定められるなど、各国バラバラです。
スイスやエジプトのように父の日がない国もあります。その背景には、
父子関係が母子関係に比べて希薄だからということが言われます。
母の日の花がカーネーションなのに対し、父の日の花はバラです。
ドット夫人が、父の日に父親の墓前に白いバラを供えたからとされています。
(ネットで検索)