![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/22/a4f92c4b83a08796051275ae06eac21a.png)
9月15日が敬老の日なのは2002年までです。
2003年からは体育の日・成人の日と同様の移動祝日になり、9月の第3月曜に設定されました。
今年は9月17日です。
そのため9月15日は「老人の日」となり、 15~21日は「老人週間」となりました。 さて、老人というのはだいたい何歳以上か?という意識調査がしばしば行われていますが、 1993年の総理府調査では「70歳以上」という意見が 57%であったそうです。老人福祉法の規定も70歳以上となっています。 (ネットで検索)
我が家の夫はこよなく孫を愛しています。
携帯電話やパソコンと、
頭をひねりながら格闘し,忘れては
思い出し、思い出しては
忘れる日々を過ごしています。
でも可愛い孫があと何年かすると、
このようになってくれるのです。
その時のため、すべてはその時のためです。(頑張れ、おじいちゃん→無責任妻より)
念のために申し上げますと、
頭はここまではなっていません。
ちょっと漫画風に面白くしました。
(夫へ……ごめんなさい!。あなたの目に
とまらない事を祈ります。)
そして私のささやかな抵抗、
いくら歳を重ねていこうと、孫には「おばあちゃん」と言われても全く構いませんが、
娘には言われたくありません!
私はあなたにとっては「母」ですから……!
ここだけは、こだわりたいのです。
もちろん私も、母に「おばあちゃん」とは言いません。
「お母さん」と呼んでいます。
9/16<追記> マウスオンで夫が…!
<
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c2/fbaba005e49ac6d4296abf8bd2fc557e.png)