国道6号線の小美玉市大曲地内の桜並木清掃活動に今年は、堅倉小学校の生徒さんもお手伝いに来てくださいました。
堅倉小学校区内の各区から、たくさんの方が集まって活動しています。
小美玉市のメインストリートとともいえる国道六号線、それを彩る桜並木を住みよい堅倉地区をつくる会ではきれいにする活動をしています。
草を刈ることよりも、時間を要したのが、刈り取った草の袋詰め。
数え切れないほどの袋が、堅倉三叉路から堅倉中央の交差点にかけて山積みに並びました。
プロの業者さんならば、パッカー車で集められるのですが、私たちでは袋に詰めるのが精一杯。
それでも、みんなで力を合わせて終えることが出来ました。
自分たちの住む地域の環境美化のために、本年も尽力してまいります。
美野里公民館にて、令和4年度の住みよい堅倉地区をつくる会総会が、感染症対策を講じて開催されました。
今年度の事業は、下記のように決まりました。
①環境美化事業 ・国道6号大曲地内桜並木草刈り清掃事業 年3回
・古墳公園造成 管理作業 年3回
②河川愛護事業 ・遊歩道「巴川みのりロード」草刈り清掃事業 年2回
③地域活性化事業 ・朝市やっぺ (かたくら朝市&やっぺまつり) 11月
・学区防災訓練 9月4日(日) 堅倉小学校にて
④防犯・防災事業 ・学区防犯活動 通年
⑤広報事業 ・広報誌「コミュニティかたくら」 年3回発行
⑥研修事業 ・視察研修 2月下旬
⑦市主催事業協力 ・小美玉市ふるさとふれあいまつりへの参加 今年度も中止
※ 今年の堅倉地区防災訓練は、堅倉小学校と一緒に開催いたします。
なんと、土石流や大雨を体験できる、自然災害体験車両がやってきます!
また、新型コロナウィルスの影響により、中止せざる得ない事業もあるかもしれません。
新型コロナウィルスは、これからの世の中に残すべきものとそうでないものをふるいにかけているように感じています。
地域の絆=堅倉コミュニティーは、もちろん、残るべきものとの思いで、今年度も、力を合わせていきましょう。