休日をもて余したおっさんの日々

アコギ、サウナ、ビール、旅行、映画、LEGOなど好きなものについてテキトーに書いていきます。

サンタからの贈り物

2024-12-25 21:43:20 | 日記
何歳になっても、おっさんになっても、クリスマスにプレゼントをもらえば嬉しいものだ。





遡ること数日前のことです。

ヤフオクでレゴロックレイダースシリーズの「4970 クロームクラッシャー」の新品未開封品が出品されていました。


このレゴにも実は思い出深さがありまして…


発売当時、僕はトイザらスで迷っていた。

手持ちの所持金は六千円くらいで、5500円のこのクロームクラッシャーを1つ買うか、





この「レイダースドーザー」と…


「ドリルウォーカー」の2つを買うか迷っていたんです。



結局、「レイダースドーザー」についてる「ロックモンスター」欲しさに「クロームクラッシャー」を諦めて2つのセットを買ったのですが、これを後に後悔。



レイダースドーザーもドリルウォーカーもカッコよくないし、

ロックモンスターも最初は遊んだけど、可動部分が腕しかなくすぐに飽きてしまった。



なぜカッコいい「クロームクラッシャー」を買わなかったのか……。



そんな思い出深い「クロームクラッシャー」の新品未開封品が出品されていて、少し興奮しました💨

しかも8900円スタート。
20数年前のものの未開封品が8900円は安い。

数日ウォッチしてましたが、全然入札がない。

あまり人気のないシリーズだったためか?🤔


ならば僕が入札してしまおう!

でも正直、このときは思い出深さはあるもののそこまで欲しいわけではなく、8900円で購入できるなら……という気持ちで入札しました。


が!?


現実はそこまで甘くなく、すぐに高値更新されてしまいました😵

やはり未開封品はそうだよね。諦めるか…。



どんどん高値更新されていく中、僕の頭の中にある考えが浮かぶ。



「子どもの頃の夢を買おう!!」




ということで…




結局、数万円近い金額になってしまったけど、無事に落札💨

なんかホッとした気分🙄





そして昨日、24日に届きました!



クリスマスイブに届くなんて、サンタからのプレゼントみたいじゃないか!


…ということでこの日は開封せず、本日25日のクリスマスに開封してみました😳




あ〜、クリスマスにおもちゃを開封するなんて、なんか本当に子供の頃みたい…😢

童心に返る…


子供の頃はクリスマスに親によくレゴを買ってもらったものでした😌




未開封品の「クロームクラッシャー」です!

子供の頃、買いそびれたおもちゃを今、手にしているなんて不思議な感覚です…😊




未開封品は3年前の「スパイラスロボ」以来なんでテンション上がります!



この蓋が開いて中が見られる仕様、いいよね♪
当時ワクワクして見てました!





側面のサイドストーリー的なジオラマ。




裏面の組み換え例。



いやぁ、すっかり童心に返り、和やかな気持ちにさせてもらいました✨

出品者さん、ありがとうございました😭





この「クロームクラッシャー」は時間があるときにゆっくり作りたいと思います😊





読んでいただいた方、ありがとうございましたm(_ _)m


LEGO アイスプラネットランチャー

2024-12-23 21:55:00 | LEGO
最近、宇宙シリーズを集めているけど、またアイスプラネットシリーズの製品をゲットしました!

「6898 アイスプラネットランチャー」です!



「ランチャー」なんて付いているけど、何かを発射するというよりは、ロケットの運搬車といったほうが良さそう🤔


「アイスプラネットステーション」に引き続き、中古ではあるものの貴重な箱付きで購入することができた!



やっぱり箱付きはテンション上がります!
当時の製品をそのまま買ったような気持ちになれます♪


かっこええな…。



裏面の組み換え例もおもしろい♪



側面のサブストーリー的なジオラマも好き😳


今回は中古にもかかわらず、組立説明書もブロックも比較的きれいでしたが、白いブロックだけは黄ばみが見られたので漂白しました💦

なので組み立て始めるまで時間を要しました💦



よし!漂白が終わるまでランチャー(lunch)に出かけよう!なんちゃって笑



お気に入りの喫茶店でナポリタンとコーヒーをいただきました。

なんて気分がいいんだ♪



時は流れ……


準備は整った!!




さぁ、組み立てるぞ!!



アイスプラネットおなじみのイケメンくん。
アイスプラネットはイケメン揃いな様子。




これまたアイスプラネットおなじみの衛星ロケット。




そんなに大きなセットでもないので、サクサク作っていきます!



………。



出来上がりました!



クリアオレンジパーツが青と白に映えてカッコいい✨


タイヤを8個も使う贅沢な作りがたまりませんな😳



後部の積み荷部分は可動式。
ロケットを載せたまま、立てることができます♪




この製品の目玉は、小型のクレーンが付いていて、マグネットパーツを使ってロケットを自由に運べるところです💡

アイスプラネットステーションと一緒に遊ぶと楽しそうです♪




これまたアイスプラネットおなじみの衛星アンテナ部分。

これを衛星ロケットの尖端に取り付けて飛ばすのですな。





この角度が1番かっこいいかな✨



後ろからも悪くないですね!



アイスプラネットランチャーが加わり、アイスプラネットシリーズがさらに盛り上がってきました😄


最後は合成写真で締めたいと思います。



ええやん、ええやん♪





読んでいただいた方、ありがとうございましたm(_ _)m


うまいぞ、このハンバーガー!! 「ビンゴバーガー」

2024-12-22 23:22:00 | グルメ
10月の某日にこちらのハンバーガーを食べに来ました。



南房総市の道の駅三芳村ひなの里内、「ビンゴバーガー本店」!



屋台のハンバーガーなんですが、雑誌に掲載されていたり、土日は行列ができていたりなかなか有名みたいです👍

前から食べてみたかった💨

この日は平日だったこともあり、すぐに注文できました♪

1番スタンダードな「ビンゴバーガー」を注文しました。



写真では分かりづらいですが、かなりデカイ!
かなりのボリューム!!

食べ応えがありました💨

食べてみると、ビーフの旨味がすごい✨
ハンバーガーというよりはハンバーグやステーキ肉をたべているような感覚でした🤩

これはリピートあり!

また食べに来よう💨


さて、南房総に来たのだから、里見の湯にでも行こうか。



やっぱり真っ昼間に入る銭湯とサウナは格別ですな✨






読んでいただいた方、ありがとうございましたm(_ _)m


シースター号コンプレックス解消!!\(^o^)/

2024-10-24 22:12:45 | LEGO
前回のブログで、中古でレゴ「6267 シースター号」を購入し、思い出に浸ったことを書きました😑





しかし、子供の頃、同年に発売されたダークシャーク2世号とシーライオン号との差からシースター号コンプレックスが生まれました😢

苦い思い出……笑


大人になってダークシャーク2世号を買っても払拭できなかった😭



なぜか!?

それはシースター号に愛着があるからに違いない!


ならば過去のコンプレックスを乗り越えたシースター号を今こそ作ろう!!👍

……と思ったのでした!


制作にあたって意識したことは、2つ✌

①あくまでもシースター号である。当時の価格7000円くらいのセットにすること。

②90年代のレゴらしさを忘れずに。新しいパーツは極力使わない。



なので①を意識するため、シーライオン号で使われていたこの船底パーツ↓↓を使って船を大きくすることはしません😵




自分の好きなシースター号の魅力を残しつつ、子供の頃コンプレックスを感じた部分を手直ししてみました。




そうして出来上がったシースター号がこちら!!




サイドから





後ろから


パっと見た感じ、あまり変わらないと思います😁

改良点を詳しく見ていきます!


まずは船首像を聖杯を持った女神像に変更。
(ちょっと大きかったかな?上半身だけで良かったかな?🤔)


ダークシャーク2世号の船首像に負けない存在感!


次は船内。
南海の勇者シリーズらしいグッズである樽を置いて、小物を充実させてみた。



前のほうの作りは特に不満点がなかったので既製品のまま👍


お次は、猿も乗せてみた笑



サメと迷ったけど、猿のほうが船内が賑やかになるもんね😊


大砲は変わらず一門のみ。
ここを変えるとシースター号じゃない気がする🤔





船尾も既製品のイメージから逸脱しないよう、大きくなり過ぎないように小さめに。

でも1番のコンプレックスだった舵を付けることができた✨



もちろん羅針盤もありますぜ!



この船尾の配色も、既製品を意識して作りました♪


そして船尾にはダークシャーク2世号のようなボートを積めるような作りに!
ランプも2つ付けられました♪




そしてさらに船尾には、船室を作ってみました💡
操舵部へのアプローチは梯子をやめて、船室のドアの両脇に階段を作ってみました!


こんな感じでドアが開きます



このままだとフィグを配置しにくいので、操舵部が外せるようになっています👌



この仕組み、最近のレゴのように感じるけど、実はダークシャーク2世号にも使われてます😏


ただちょっとせまいのよね、この船室。



1人分のスペースしかありません😵
なんとか机を配置でき、地図とコップを置けました💦

船尾楼を大きくするとシースター号らしさが失われてしまうので、船室はコンパクトするのが条件でした😅


でも一応、船室には窓が付いてます💡
(船尾の舵の上あたり)



こんな感じで覗けます。




船底パーツがデコボコしてるので、船室を作るのが難しかったです💦



子供の頃のコンプレックスを解消したシースター号、こんな感じに仕上がりました♪



この内容だったら、当時8千円くらいだったんじゃないかな?🤔

絶対、買ってたな😁笑

そしてシースター号コンプレックスを抱いた子どもたちも多少は満足したのではないかな😳笑





進め!シースター号!!
子どもの頃の僕の夢をのせて!!








読んでいただいた方、ありがとうございましたm(_ _)m

懐かしのLEGO シースター号

2024-10-19 09:51:04 | LEGO
少し前にこちらのレゴを落札しました。

南海の勇者シリーズ「6268 シースター号(アイアンフック船長の船)」



このセットは子供のとき、レゴにハマりだした初期の頃に買ってもらったんですよ。

ゆうれいと騎士やマジックツリーハウスに次いで3番目だったかな?🤔そんなことはないか…

後述する理由もあって思い出深いセットだったんです😌


今になって組み立てようと思ったんだけど、パーツは揃っていても肝心の帆が黄ばみと汚れがすごいわ、三角帆は紛失しているわで……ムリっ💦


ずっとヤフオクやメルカリで帆だけが出品されるのを待ってたけど、なかなか出品されず😣(メルカリに出品されたこともあったけど高値で迷ってるうちに逃してしまった😢)


こーなったらもう船ごと買ってしまえ!!

と割り切るもなかなか状態の良い帆のシースター号は出品されず💦

(出品されても高値で踏み切れなかったり、落札戦争に敗れたり…😭)


そんなこんなで1年弱くらいかけてようやく落札できました👍


送料込みで2万5000円までは戦おうと思っていたので、希望額でなんとか購入できました😄



出品者さんが大切にしていたのか、ブロックはとてもきれいでした
でもちょっと埃が目立ったので軽く洗浄✨

2日間乾かしていざ組み立てます♪




説明書も健在✨
このジオラマ写真、やっぱりいいなぁ😍



少し夕陽が差している感じがいいですなぁ。
哀愁を感じます笑





そしてこの帆ですよ!!これこれ!
とてもきれいで安心した💨


出品者さん、ありがとー!!!!😭


さぁ、組み立てるぞー!



このセットの主役、アイアンフック船長!
ロジャー船長との顔の違いはヒゲの色です😏(アイアンフックは茶色、ロジャーは赤色)



何故かこの船にも乗っているラミー!
浮気者ラミー!!



この赤と青の二人組、好きだったなぁ😁
子どもの頃はシャツも取り替えて完全に赤と青の海賊にしてたなぁ笑




パーツに欠品もないので、スムーズに作っていきます♪



半分完成💨

アイアンフック船長「野郎ども、あと少しだ!がんばりやがれぃ!」



完成!!



懐かしいー!!
思い出深いこの船に、込み上げてくるものがあります😢


正面から
ドクロマークの帆がカッコいい!


横から


後ろから
船尾楼もなくシンプルなデザイン


大砲は一門のみ
でも360℃可動!
近づく敵は容赦せん!



船内の様子
宝箱があるだけで、特になし。
船室がないので、雨の日大変そう笑



子どものとき、この方位磁石好きだったなぁ!
本当に方位磁石として使えるから驚き!



船首像はブラックナイトとかで使われてたドラゴンの飾り。
なのになぜ名前が「シードラゴン号」じゃないんだろう?🤔

あと昔の帆船に紐パーツが使われているのも好きだった👍
ちょっとリアルになりますよね♪


懐かしの思い出のレゴを再び手に入れることができてとても嬉しいです😢








さて、ここからは先述したシースター号が思い出深いセットとなった理由なんですが…

もちろん、初めて買ってもらった大きめのセット、初めての海賊船ということもあり、とても思い入れがあります✨

でも実は良くない意味での思い出深さもあるんですよ😅




当時のレゴの海賊船といえば、ダークシャーク号。



2万円の高額セットです😅

この豪華な海賊船に憧れを抱くも、高額ゆえに手にすることができなかった少年たちは多かったと思います😭


その救済措置なのか、1993年に2万円超えのダークシャーク2世号と共に発売されたのがシースター号なのです。

海賊船は欲しい!でも高くてダークシャーク2世号は買えない!っていう子どもたちのための海賊船がシースター号なんだと解釈しています🤔


2万円超えのダークシャーク2世号に対して、7000円のシースター号。

これが一種のトラウマになったんですよ😢



私の場合は、子どものときに私はシースター号、1つ上の兄はシーライオン号(9000円)をそれぞれ買ってもらったんです。


シーライオン号、たった2000円高いだけですごい差なんだよ💦



なんで兄ちゃんの船には帆が3枚もあって、ロープもかかってて、大砲が2つもあって、舵がついているんだ!😭

それに僕が欲しかったダークシャーク2世号とは大違いだ💦



↑これと比べてしまっては、シースター号に物足りなさを感じずにいられなかった💦

僕の船は小さいし、大砲や帆も少ないし、舵もない😭

これぞシースター号コンプレックス!

安価で手に入れやすい海賊船ゆえの弊害!笑

このシースター号コンプレックスをもってた人たち、絶対いると思うんですよね🥲




そんなわけで大人になった私はダークシャーク2世号を購入して、トラウマを払拭したのであります🙄


しかし、決してシースター号をけなしているわけではないんです。

子どものときはこのコンプレックスを受け入れられなかっただけなんです😣


大人になった今、改めてシースター号を見ると、非常にコンパクトにまとまっていて素晴らしい✨✨



小さいがゆえ可愛らしさもありますね😊

兄のシーライオン号と一緒に遊んだ思い出いっぱいの大好きな海賊船です😆



だからこのシースター号の良さを残しつつ、過去のコンプレックスを解消するシースター号を作りたいと思います!

これぞ真のトラウマの払拭!


がんばるぞぉー!!





読んでいただいた方、ありがとうございましたm(_ _)m