週刊少年ジャンプ 2015年40号 感想
暗殺教室
渚とカルマは、無事に宇宙から帰還。
烏間先生が事の顛末を知ったのは、全てが終わった後だった。

いやいやいや。
殺せんせーは「計画を知らなかったあなたに責任は無い」なんて言ってるけど、烏間先生の立場だとこんな計画を見過ごした時点で十分監督不行き届きに問われると思うんだけどなぁ。
とゆーか、

こんなに堂々と準備してたのに、烏間先生は気付いてなかったのか(笑)。
生徒たちと殺せんせーを信用して、目を瞑ってくれてた訳じゃないんだ。
さて、渚たちが入手した最新の研究データにより、

殺せんせーが爆発する確率は、1%以下に過ぎなかった事が判明した。
地球滅亡の危機だったハズが、実質この一言で解決してしまったな。
まぁ、提示された確率が低過ぎて、逆に漫画的には嫌なフラグとも受け取れるが。
そういや、爆発の危険性がなくなったところで、世界各国は殺せんせーを見過ごしてくれるのかね?
殺せんせーが脅威的な力を持っているのは変わりないし、暗殺者としての過去が消えた訳でもないし。
ともあれ、殺せんせーを殺さずとも、地球は救えるのだと知り、

渚たちは3月まで全力で暗殺を続ける事を決めた。
……。
…………。
………………。

は!?
わかんねー!!
暗殺は使命だの絆だの必修科目だの説明してたけど、全てがわかんねー!!
特に渚なんか、「もう今までと同じ暗殺対象としては見れない」なんて言ってたじゃん。
火ノ丸相撲
小関 vs 真田
力比べに勝ち、部長が一気に寄り切るかと思ったら、

追い詰められた真田が、土俵際でまさかの打っ棄り!!

対する部長も必死で真田に獅噛み付くが……、これは部長の身体が先に落ち…た?

そう思ったが、実は真田の踵は既に土俵から出ていたため、文句なく部長の勝利。
いや、部長が勝つとは思ったよ。
思ったけど、潮の表情にすっかり騙された。
負けないにしても、同体で取り直しくらいはあるかと……。
もっとも、親方の目を信じるなら、仮に踵が出ていなかったとしても、部長の勝ちだったそうだが。
あと、「うっちゃり」って、漢字を当てると「打っ棄り」になるんだね。
さて、二勝二敗で、次はいよいよ大将戦。

部長が潮に返した「次はお前が報われる番」というセリフが良いね。
潮と沙田、二人の再戦は、果たしてどんな取組となるのか?
斉木楠雄のΨ難
8月31日、夏休み最終日。
宿題を全くやっていなかった燃堂たちが斉木の家へとやって来た。

斉木の扱い方、よく分かってるな(笑)。
しかし、海藤まで宿題をやっていないとは意外だな。

……と思ったら、窪谷須の影響だったのか。
つか、窪谷須は更正して、真人間になるんじゃなかったの?
それならせめて、宿題くらいは自力でやった方が……。
暗殺教室
渚とカルマは、無事に宇宙から帰還。
烏間先生が事の顛末を知ったのは、全てが終わった後だった。

いやいやいや。
殺せんせーは「計画を知らなかったあなたに責任は無い」なんて言ってるけど、烏間先生の立場だとこんな計画を見過ごした時点で十分監督不行き届きに問われると思うんだけどなぁ。
とゆーか、

こんなに堂々と準備してたのに、烏間先生は気付いてなかったのか(笑)。
生徒たちと殺せんせーを信用して、目を瞑ってくれてた訳じゃないんだ。
さて、渚たちが入手した最新の研究データにより、

殺せんせーが爆発する確率は、1%以下に過ぎなかった事が判明した。
地球滅亡の危機だったハズが、実質この一言で解決してしまったな。
まぁ、提示された確率が低過ぎて、逆に漫画的には嫌なフラグとも受け取れるが。
そういや、爆発の危険性がなくなったところで、世界各国は殺せんせーを見過ごしてくれるのかね?
殺せんせーが脅威的な力を持っているのは変わりないし、暗殺者としての過去が消えた訳でもないし。
ともあれ、殺せんせーを殺さずとも、地球は救えるのだと知り、

渚たちは3月まで全力で暗殺を続ける事を決めた。
……。
…………。
………………。

は!?
わかんねー!!
暗殺は使命だの絆だの必修科目だの説明してたけど、全てがわかんねー!!
特に渚なんか、「もう今までと同じ暗殺対象としては見れない」なんて言ってたじゃん。
火ノ丸相撲
小関 vs 真田
力比べに勝ち、部長が一気に寄り切るかと思ったら、

追い詰められた真田が、土俵際でまさかの打っ棄り!!

対する部長も必死で真田に獅噛み付くが……、これは部長の身体が先に落ち…た?

そう思ったが、実は真田の踵は既に土俵から出ていたため、文句なく部長の勝利。
いや、部長が勝つとは思ったよ。
思ったけど、潮の表情にすっかり騙された。
負けないにしても、同体で取り直しくらいはあるかと……。
もっとも、親方の目を信じるなら、仮に踵が出ていなかったとしても、部長の勝ちだったそうだが。
あと、「うっちゃり」って、漢字を当てると「打っ棄り」になるんだね。
さて、二勝二敗で、次はいよいよ大将戦。

部長が潮に返した「次はお前が報われる番」というセリフが良いね。
潮と沙田、二人の再戦は、果たしてどんな取組となるのか?
斉木楠雄のΨ難
8月31日、夏休み最終日。
宿題を全くやっていなかった燃堂たちが斉木の家へとやって来た。

斉木の扱い方、よく分かってるな(笑)。
しかし、海藤まで宿題をやっていないとは意外だな。

……と思ったら、窪谷須の影響だったのか。
つか、窪谷須は更正して、真人間になるんじゃなかったの?
それならせめて、宿題くらいは自力でやった方が……。
殺す気なんて全くないくせに暗殺しますー
とかふざけんじゃねーって話だわな
生徒の中にもウンザリして柳沢に寝返るやつ出てきてくんないかなあ
リスクは正比例じゃなく反比例じゃないの?
最初の設定からして、整合性もクソもないでしょうに。
むしろ、ここまでよくかこつけてきたものだと感心しますよ。
国民投票させたら、暗殺1択になりそう。
殺る気の薄れた、暗殺結論は少年漫画だから気にしない方がよさそうに思える。
あとは柳沢のエピソード書いて連載終了かな?
後者は無いか