第28話 進学
本編
バレンタインデー

この日、慕はリチャにガトーショコラをプレゼント。
大人しい慕がたまに見せる、この強気な表情が好き。

クラスメイトにあげるチョコはないのに、リチャには手作りチョコを用意するシノチャー可愛い。
慕は、バレンタインのために、はやりんにガトーショコラのレシピを教わったのだそうだ。
ちなみに、当のはやりん自身は、誰にもチョコをあげなかったとのこと。
一方、閑無ちゃんは、バレンタイン翌日に自分用のチョコを大人買い。

そして、その中の1つが、慕とリチャへのプレゼントとなった。
これをキッカケに、閑無ちゃんは毎年リチャへチョコレートを贈る様になるのだろうか?

陽葵ちゃんはアイドル宛にチョコを贈ったそうだ。
テレビっ子の陽葵ちゃん、将来は姉帯さんみたいなミーハーになりそうだなぁ。
ところで、「陽葵」の読み方は、「ひな」じゃなくて、「ひまり」だよね。
閑無ちゃん、「ひな」という名前のキャラは多いんだから、これ以上増やさないで。
また、杏果さんは女子一同の名義で、男子全員に義理チョコを配ったとのこと。
さすがは杏果さん、そつが無い。
小学校最後の給食
最後の給食を前にし、食べ終えるのを躊躇ってしまう慕。

あっ。

閑無ちゃん、これは酷い……。
それにしても、慕と玲奈は最近仲良いね。
あと、調理員さんにお礼を言いに行く慕は、マジで天使だった。
小学校卒業と中学校入学

入学初日だというのに、スカートや靴下の長さが、それぞれ違っていて興味深い。
ミニスカ+ニーソは閑無ちゃんか。そうか……。
前回、慕が触れていたけど、はやりんも湯町中へと進学した。

喜びを隠し切れない表情の閑無ちゃん可愛い。
逆に、ここにいない陽葵ちゃんは、湯町中には入らなかったのかな?
クラス編成

中学校は2組あり、慕、玲奈、はやりんの3人と、閑無ちゃんと杏果さんの2人とでクラスが分かれた様だ。
麻雀部
中学生になった慕たちは、当然麻雀部へ。
また、水泳部がなかったため、玲奈も一緒に麻雀部へ。
すると、慕たちが部室の扉をノックするよりも早く、

中から麻雀部の部長が登場。
閑無ちゃん、逃げ足速いな。

部室に入った途端、2台の自動卓を見て、目を輝かせるところが慕らしい。
さて、慕たちを招き入れた部長の名前は野津雫。2年生。

もう1人の部員は、多久和李緒。同じく2年生。
ついつい「タク・ワリオ」と読んでしまうが、区切り方は「タクワ・リオ」みたいだね。
他の部員は、部活説明会の時に壇上にいた、山本と勝部という3年生2人で全部らしい。
3年生が2人いるのに、部長は2年生の野津さんがやってるのか。
さて、この麻雀部、去年は県大会まで行ったものの、強い先輩が抜けて今年はピンチらしい。
去年の個人戦は、4人とも市大会の1回戦で敗退だったというから、謙遜でもないのだろう。

そのため、慕たちは即戦力として期待されている様だ。
まだ自己紹介も済ませていないのに、部長は慕たちの事をよく知っているみたいだね。
ただ、実力順だと、団体戦のレギュラーが全員1年生になっちゃいそうだなぁ。
慕たちが期待されるのは良いけど、先輩との間に摩擦が起きないか、ちょっと心配。
次回は、次の1月25日発売号。
巻末コメント

「締め切りまでにネーム全ページ揃えんかいワレ!」
何やら、お怒りの様子の五十嵐あぐり。
言葉通り受け取るなら、小林立のネームが遅れたのだろうか?
Twitterでも、「ドラクエにインできない」とか言ってたケド。
本編
バレンタインデー

この日、慕はリチャにガトーショコラをプレゼント。
大人しい慕がたまに見せる、この強気な表情が好き。

クラスメイトにあげるチョコはないのに、リチャには手作りチョコを用意するシノチャー可愛い。
慕は、バレンタインのために、はやりんにガトーショコラのレシピを教わったのだそうだ。
ちなみに、当のはやりん自身は、誰にもチョコをあげなかったとのこと。
一方、閑無ちゃんは、バレンタイン翌日に自分用のチョコを大人買い。

そして、その中の1つが、慕とリチャへのプレゼントとなった。
これをキッカケに、閑無ちゃんは毎年リチャへチョコレートを贈る様になるのだろうか?

陽葵ちゃんはアイドル宛にチョコを贈ったそうだ。
テレビっ子の陽葵ちゃん、将来は姉帯さんみたいなミーハーになりそうだなぁ。
ところで、「陽葵」の読み方は、「ひな」じゃなくて、「ひまり」だよね。
閑無ちゃん、「ひな」という名前のキャラは多いんだから、これ以上増やさないで。
また、杏果さんは女子一同の名義で、男子全員に義理チョコを配ったとのこと。
さすがは杏果さん、そつが無い。
小学校最後の給食
最後の給食を前にし、食べ終えるのを躊躇ってしまう慕。

あっ。

閑無ちゃん、これは酷い……。
それにしても、慕と玲奈は最近仲良いね。
あと、調理員さんにお礼を言いに行く慕は、マジで天使だった。
小学校卒業と中学校入学

入学初日だというのに、スカートや靴下の長さが、それぞれ違っていて興味深い。
ミニスカ+ニーソは閑無ちゃんか。そうか……。
前回、慕が触れていたけど、はやりんも湯町中へと進学した。

喜びを隠し切れない表情の閑無ちゃん可愛い。
逆に、ここにいない陽葵ちゃんは、湯町中には入らなかったのかな?
クラス編成

中学校は2組あり、慕、玲奈、はやりんの3人と、閑無ちゃんと杏果さんの2人とでクラスが分かれた様だ。
麻雀部
中学生になった慕たちは、当然麻雀部へ。
また、水泳部がなかったため、玲奈も一緒に麻雀部へ。
すると、慕たちが部室の扉をノックするよりも早く、

中から麻雀部の部長が登場。
閑無ちゃん、逃げ足速いな。

部室に入った途端、2台の自動卓を見て、目を輝かせるところが慕らしい。
さて、慕たちを招き入れた部長の名前は野津雫。2年生。

もう1人の部員は、多久和李緒。同じく2年生。
ついつい「タク・ワリオ」と読んでしまうが、区切り方は「タクワ・リオ」みたいだね。
他の部員は、部活説明会の時に壇上にいた、山本と勝部という3年生2人で全部らしい。
3年生が2人いるのに、部長は2年生の野津さんがやってるのか。
さて、この麻雀部、去年は県大会まで行ったものの、強い先輩が抜けて今年はピンチらしい。
去年の個人戦は、4人とも市大会の1回戦で敗退だったというから、謙遜でもないのだろう。

そのため、慕たちは即戦力として期待されている様だ。
まだ自己紹介も済ませていないのに、部長は慕たちの事をよく知っているみたいだね。
ただ、実力順だと、団体戦のレギュラーが全員1年生になっちゃいそうだなぁ。
慕たちが期待されるのは良いけど、先輩との間に摩擦が起きないか、ちょっと心配。
次回は、次の1月25日発売号。
巻末コメント

「締め切りまでにネーム全ページ揃えんかいワレ!」
何やら、お怒りの様子の五十嵐あぐり。
言葉通り受け取るなら、小林立のネームが遅れたのだろうか?
Twitterでも、「ドラクエにインできない」とか言ってたケド。
先鋒 はやりん
次鋒 野津部長
中堅 閑無ちゃん
副将 杏果さん
大将 慕ちゃん、と予想
天使だ。
一応同年代っぽいしどこかで登場しないかなあ