関東地方は16度です・窓辺に陽がさして・
ローズマリーの日向ぼっこです・
昨日は参道歩きしました・
参道はまだ工事中 少し青葉が見え始めて
春感じました。
大きな樹の下で、白実の万両が大きな実をつけていたのです。
(ちょっと調べました)
サクラソウ科 ヤブコウジ属
日陰を好むので木の下など適しています。
参道の木の下では満足な環境なのですね。
関東地方は16度です・窓辺に陽がさして・
ローズマリーの日向ぼっこです・
昨日は参道歩きしました・
参道はまだ工事中 少し青葉が見え始めて
春感じました。
大きな樹の下で、白実の万両が大きな実をつけていたのです。
(ちょっと調べました)
サクラソウ科 ヤブコウジ属
日陰を好むので木の下など適しています。
参道の木の下では満足な環境なのですね。
参道は春の陽射しですね。白実万両が元気で良いです。沢山の実が残っていますね。
昨日立ち寄った寺の片隅にありました。
そっと、隠れるように・・・・・。
参道のお散歩は 良いですよね。
1日おきに木々の成長を感じられますね。
マンリョウ(万両)と言えば赤い実が一般的ですが、白い実の「シロミノマンリョウ」は珍しいですね。
花言葉は寿ぎ(ことほぎ)」 素敵ですね。
お疲れが出ませんように。
>昨日立ち寄った寺の片隅にありました。
お寺ではそっと隅に隠れるように・
風情ありますね・
参道の万両は大きな実でびっくりしました。
万両の花の時期見てたのでアップしました。
実が大きくてびっくりしました。
そのうえつやつやしてて綺麗でした。
縁起の良い植物とも記載されていました。
お庭に一株ほしいですね。
可愛いです。
一番にコメントいただきながら・順序間違いました。
すみませんです。
ローズマリーが大きく成りました。
料理に使っています。
広い鉢に植えしなくちゃと考えてるのですが・・
外出許可出ますといいのにと思って待ってます。
>>白実万両が元気で良いです
花を見てたのでその後気になって出かけました。
いい日いい出会いでした(^^♪
久しぶりに氷川神社の参道の様子を拝見しました。シロミノマンリョウ、いい雰囲気に撮れていますね。
きょうも暖かい日でしたね。庭の藪を取り払ったりなど、かみさんと2人でやりました。
こんばんは。
開田高原はまた氷点下に逆戻り。
それも最高気温を記録するような時間帯に最低気温を記録していました。
変な天気です!
白い実のマンリョウ、珍しいですね!
そして今日はまた気温下がって、
予報よりは下がらなかったので植物たちへのダメージは少ないかもですね。
暖かくなるとお出かけも楽しいですよね。
ただこ密無くゆったりと(*^-^*)
私も今日は久々にもも香(犬です)と田舎の田んぼのあぜ道散歩しました。
参道脇に白い万両が見れるんですね。
暖かくなってくると、日々の散歩が楽しくなりますね。
工事中は少々歩きにくいですが・・・・(笑)