50代のひとりごと。

50歳代の私が思いついた事を書いています。

カウルを装着 インターカラー

2020-06-15 12:46:52 | 日記

今週はカウルを一部装着しました。
ここでもまた難題が発生。
カウルとフレームをつなぐ支柱4箇所の内の3箇所が折れている事が発覚。
カウル上部の支柱を頼りに実はかぶせてあるだけなのです。
メーターとフレームの支柱も折れています。(写真で見るとひっついているみたいですが)
それとこれを友達にみせてら、懐かしの「インターカラー」やねと言われました。
私としてはそれも知りませんでした。
あとは前輪を作成し、シートを装着すれば完成です。
もう少し頑張ります!












その後のYAMAHA YZR500

2020-06-13 14:56:10 | 日記

前回のYZR500、いったん元の色を削り落とし、ミスターホビーのサフェーサー1000を塗りました。
その後、タミヤのホワイトとキャメルカラーのスプレーをベースに塗りました。
そこでデカールを貼ろうとすると、なんとデカールがボロボロに破れだしました。
それで急遽、ブラック部分も塗装しました。
他のデカールも慎重に貼りましたが、所々破れています。
そして仕上げに、ミスターホビーの水性クリアーのスプレーを塗り仕上げました。
磨き出し迄はしていません。


ブラックの部分は、塗装をし「YAMAHA」のロゴだけ切り取り貼りました。
左側のデカールは破れたのでYAMAHAのロゴはありません。


車体部分は接着が外れだしているところもあったので接着をしなおしました。


こちらは並行して作成していた、スズキRGΓ250です。
こちらの方が復旧はしやすかったです。





巣ごもりでプラモデル作り

2020-06-09 13:09:08 | 日記

巣ごもりも馴染んでき、読書の次は昔を思い出したかのようにプラモデル作りを開始しました。
これは、27年ほど前に購入したタミヤ模型のYAMAHA YZR500、懐かしのケニー・ロバーツ仕様です。
箱の感じにも年月を感じるでしょう。

その当時に作成をしだし、25年前に引っ越しをしたときから中断していました。
マシンのエンジンと後輪部分は出来ていましたが、カウル作成で当時の映画「汚れた英雄」(平カラー)にしようとして止まってました。
これから制作を再開致します。
頑張るぞー!