ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
かず某日記 photo-photo-photo
さりげない瞬間を大事に。自分の見たとおり、感じたとおり。つくるものではなく、記憶に擦りつけていく写真を撮影していきます。
東京都世田谷区等々力渓谷vol.2 風景写真 / Canon EOS 5D MarkⅡ
2010-09-06 19:00:00
|
Canon EF50mm F1.2L USM
Canon EOS5D MarkⅡ/EF50mm F1.2
L
USM 焦点距離 50.0mm 1/40sec F2.5 ISO250
等々力渓谷シリーズvol.2です。
渓谷の水に映る樹木がとても柔らかでした。
Photoshopで貼り付けたかのような絵みたいになりました。
コメント (14)
«
東京都世田谷区等々力渓谷 ...
|
トップ
|
東京都世田谷区 等々力不動尊...
»
このブログの人気記事
北海道3月の美瑛vol.8 / Sony α7RⅢ
北海道3月の美瑛vol.7 by 空倶楽部 / Sony α7RⅢ
岡山市北区吉備津 吉備津神社 風景写真 / Canon ...
兵庫県姫路市 姫路城 風景写真 / Sony α7RⅡ
北海道神社にて / Sony RX100M5
ch91231 かず某日記 photo-photo-photo
札幌市中央区盤渓 幌見峠ラベンダー 風景写真 / So...
神奈川県横浜市西区 「みなとみらい」にてvol.2 ...
東京都世田谷区等々力渓谷vol.3 風景写真 / Canon...
神奈川県中郡二宮町 吾妻山公園にて 風景写真 / S...
最新の画像
[
もっと見る
]
北海道3月の美瑛vol.8 / Sony α7RⅢ
20時間前
北海道3月の美瑛vol.7 by 空倶楽部 / Sony α7RⅢ
3日前
2025東京・稲城市の桜 vol.2 / Sony α1 Ⅱ
3日前
2025東京・稲城市の桜 / Sony α1 Ⅱ
7日前
北海道3月の美瑛vol.6 / Sony α7RⅢ
1週間前
北海道3月の美瑛vol.5 by 空倶楽部 / Sony α7RⅢ
2週間前
北海道3月の美瑛vol.4 / Sony α7RⅢ
2週間前
北海道3月の美瑛vol.3 / Sony α7RⅢ
3週間前
北海道3月の美瑛vol.2 / Sony α7RⅢ
3週間前
北海道3月の美瑛 / Sony α7RⅢ
3週間前
14 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
こんばんわ
(
hiiragi
)
2010-09-06 19:09:58
ママチャリ45キロはきつかったでしょう(笑)
お疲れ様でした。
こちらの写真、水面にモザイク系の処理を施したような感じですね。
返信する
いいですね、
(
ラジオペンチ
)
2010-09-06 20:05:39
こんなふうに表情のある写真が撮りたいと、いつも思っているのですが全然だめです。
用水路の写真なら何枚も撮っているのですが、、
とても参考になります、ありがとうございました。
返信する
こんばんわ
(
シロチャンのパパ
)
2010-09-06 20:59:35
私は昔ですが、等々力の近くに住んで
いました 小林旭と美空ひばりが結婚
して等々力に住んでいた時の頃の話です
一昔前です 渓谷には何ん回か行った事
があります。当時でも別世界の景色でした
懐かしいです・・・(^-^) ☆
返信する
ありがとうございます!
(
かず某
)
2010-09-06 21:22:17
◆◇hiiragiさま:ありがとうございます^^
ほんと、、きつかったです。
今度行こう!と言われても、絶対に拒否します(笑
この川面の揺らぎ、、見ていて気持ち良かったです!
◆◇ラジオペンチさま:こんばんは~
ありがとうございます!
ラジオペンチさんの用水路のブログ、いつも楽しく拝見しています。
同じ稲城の住民として、「あ~こんな所あるんだ~」と思うんです。
若葉台の上谷戸の川もこんな感じで撮れないかな~と思案中です。
◆◇シロチャンのパパさま:こんばんは~~
うわぁ~、すごい。等々力にこのビックカップルが住んでいたんですか?
すごいなぁ~。東京って、都会なのに、昔の面影をきっちり残している感じがします。
そういうとろが凄いなと思ってしまうんですよね~
返信する
反射
(
JOKER
)
2010-09-06 21:54:07
見事ですね~~!
流石(^o^)
PL使いましたか?
返信する
実家が
(
スコップ
)
2010-09-06 21:58:54
水鏡が本当にきれいですね♪
かず某さんのお住まいと私の実家
本当にすぐそばです。雑木林を抜けると
歩きで40分くらいでしょうか。
私が住んでいた頃から比べると開発が
進んで便利になった事と思います。
ちょっと歩くだけで自然に触れられる
交通の便も良い。住みやすい場所だと
思います。
返信する
Unknown
(
snap-k
)
2010-09-06 22:18:41
(゜Д゜)ハァ?
ママチャリでぇ45キロぉ!!Σ(゜Д゜|||)
このクソ暑いのにぃ?
エライっ♪若い!!スバらしいぃぃ!!
そりゃぁ~涼しいところへ目がいきますわねぇ~
返信する
Unknown
(
chacha○
)
2010-09-06 22:29:55
水に映る樹木綺麗ですね!
川の揺らぎで切り絵の様な感じが好きです。
返信する
ありがとうございます!
(
かず某
)
2010-09-06 22:39:43
◆◇JOKERさま:こんばんは~
ありがとうございます!
50mm F1.2LのPLレンズは持ってないですよ~
ちょうど少し日が陰った瞬間を狙って撮影しました。
◆◇スコップさま:こんばんは~
スコップさんの実家と近いんですね~
ここ稲城はおっしゃるように適度な開発も進み住みやすいです。
昨年は、住みやすい街日本一にもなりました。
小田急と比べると京王の方がスピード感がありますよね。
新宿までもスムーズに行けるので・・。
それにしても異常気象のおかげで、梨も高尾ブドウも余り出ていないんですよね~
◆◇snap-kさま:こんばんは~
ありがとうございます!
ふふふふ。若者と付き合うとこういうことになるんですね。
身の程知らずとはこのことでした(汗
今も、、お尻が痛いです。(笑
まあ、、何事も経験ということで(爆
◆◇chacha○さま:こんばんは~
ありがとうございます!
あ!まさに切り絵!そんな感じですよね~
PSでちょちょいとやったのではないんですけど、
ほんと、、、これって、、、、作り物?と思うくらい綺麗でした。
自然てすばらしい!
返信する
こんばんは
(
bara
)
2010-09-07 00:24:10
綺麗ですねぇ~。こんなに綺麗に写るんですね。
まるで、モザイクかステンドグラスのようです。
キラキラ揺らめいて、ここだけにお水が溜まっているのですね。
返信する
おはようございます。
(
GOCCI
)
2010-09-07 05:30:41
ママちゃりで45kmは結構きつく無かったですか?
おまけに、かなり暑かったですよね。
等々力渓谷はたまに行くんですが
本当に落ち着く場所ですよね。
上の写真、とっても涼しげでいいですね。
返信する
Unknown
(
H023
)
2010-09-07 15:51:25
水面にうつる木立、美しいですねぇ
涼しげな感じが素敵です (人´∀`).☆.。.:*・゜
しばらくこのお写真を見ながら涼みます(^_^)/
返信する
Unknown
(
まこちゃん
)
2010-09-07 18:59:20
わ~~~ 惹かれますね このお写真
チャリで 行った甲斐がありましたね
すばらしい ☆
返信する
ありがとうございます!
(
かず某
)
2010-09-07 21:13:22
◆◇baraさま:こんばんは~
ありがとうございます!
キラキラゆらゆらと不思議な感じでした。
ここの部分が少し水量が多くて、流れも緩やか。
だからこういう感じで撮れたと思います。
◆◇GOCCIさま:こんばんは~
ありがとうございます!
暑くて、、死にそうでした(笑
ペットボトルの水を飲みまくりでした(汗
等々力渓谷は初めてだったんですが、気に入りました!
ここは、、冬もいいだろうなと思いました。
◆◇H023さま:こんばんは~
ありがとうございます!
今日も、、暑い!暑すぎ!!
台風が来ていますが、東京は恵みの雨となりそうです。
◆◇まこちゃんさま:ありがとうございます!
チャリで行ったかいがありました(笑
あれだけ疲れたんだから、ご褒美もらわないと(笑
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
Canon EF50mm F1.2L USM
」カテゴリの最新記事
東京都稲城市百村付近 雑草の日 / Sony α7R
神奈川県鎌倉市 御霊神社付近にて 風景写真 / Canon EOS5D MarkIII
神奈川県鎌倉市 報国寺にて 風景写真 / Canon EOS5D MarkIII
神奈川県藤沢市江の島 大人の遠足 by空倶楽部 / Canon EOS5D MarkIII
神奈川県鎌倉市 報国寺にて 風景写真 / Canon EOS5D MarkIII
神奈川県藤沢市江の島 「河津桜」風景写真 / Canon EOS5D MarkIII
神奈川県藤沢市江の島桟橋より 風景写真 / Canon EOS5D MarkIII
神奈川県鎌倉市 報国寺にて 風景写真 / Canon EOS5D MarkIII
神奈川県鎌倉市 報国寺にて 風景写真 / Canon EOS5D MarkIII
神奈川県相模原市 Cafe Cotatsu 風景写真 / Canon EOS5D MarkIII
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
東京都世田谷区等々力渓谷 ...
東京都世田谷区 等々力不動尊...
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#写真ブログ
自己紹介
名前:”かず某”と言います。写真と音楽をこよなく愛する小市民です。SONY α7RⅢとLEICAレンズで気になる風景やスナップを撮影しています。コメントお待ちしています!
最新記事
北海道3月の美瑛vol.8 / Sony α7RⅢ
北海道3月の美瑛vol.7 by 空倶楽部 / Sony α7RⅢ
2025東京・稲城市の桜 vol.2 / Sony α1 Ⅱ
2025東京・稲城市の桜 / Sony α1 Ⅱ
北海道3月の美瑛vol.6 / Sony α7RⅢ
北海道3月の美瑛vol.5 by 空倶楽部 / Sony α7RⅢ
北海道3月の美瑛vol.4 / Sony α7RⅢ
北海道3月の美瑛vol.3 / Sony α7RⅢ
北海道3月の美瑛vol.2 / Sony α7RⅢ
北海道3月の美瑛 / Sony α7RⅢ
>> もっと見る
最新コメント
コタロー/
北海道3月の美瑛vol.5 by 空倶楽部 / Sony α7RⅢ
hiiragi/
北海道3月の美瑛vol.4 / Sony α7RⅢ
笑子/
神戸・明石35mm / Sony α7RⅢ
Kmori/
神戸・明石35mm / Sony α7RⅢ
コタロー/
神戸・明石35mm / Sony α7RⅢ
お〜たむ/
佐世保50mm ハウステンボスの朝焼け / Sony α7RⅢ
Kmori/
佐世保50mm ハウステンボスの朝焼け / Sony α7RⅢ
コタロー/
佐世保50mm ハウステンボスの朝焼け / Sony α7RⅢ
笑子/
佐世保50mm ハウステンボスの朝焼け / Sony α7RⅢ
juraku-5th/
佐世保50mm ハウステンボスの朝焼け / Sony α7RⅢ
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
カテゴリー
LEICA Tri-Elmar 16/18/21mm / f4.0 ASP...
(73)
LEICA APO-SUMMICRON-M 50mm f/2 ASPH
(229)
Leica Super-Elmar-M 21mm f3.4 ASPH.
(63)
LEICA SUMMILUX-M 50 mm f/1.4 ASPH
(323)
LEICA SUMMILUX-M 35 mm f/1.4 ASPH
(277)
SONY FE70-200mm F2.8 GM OSS
(172)
SONY FE24mm F1.4 GM
(17)
SONY RX100M5
(11)
SONY FE16-25G
(24)
EPZ16-50mmF3.5-5.6OSS
(3)
SONY FE70-200mm F2.8 GM OSSⅡ
(5)
EPZ10-20mmF4G
(1)
SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Asph III
(68)
SONY FE 90mm F2.8 Macro G OSS
(55)
Canon EF70-200mm F2.8L IS II USM
(310)
Canon EF24mm F1.4L II USM
(219)
RX100m3
(6)
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
(7)
Canon EF 100mm F2.8L Macro IS USM
(169)
iphone
(3)
FE 100mm F2.8 STF GM OSS
(2)
Carl Zeiss Distagon T* 4/18 ZM
(6)
Canon EF16-35mm F2.8L II USM
(77)
Carl Zeiss Biogon T* 2/35 ZM
(105)
Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZE
(165)
Carl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE
(47)
Canon EF70-200mm F4L IS USM
(46)
Canon EF70-200mm F2.8L IS USM
(49)
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASP HSM
(15)
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
(35)
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
(2)
TAMRON SP AF 90mm F2.8 Di MACRO
(50)
LEICA SUMMICRON-M f2/50mm
(22)
Canon EF50mm F1.2L USM
(244)
Canon EF50mm F2.5 Compact Macro
(75)
LEICA SUMMILUX-M 50 mm f/1.4
(119)
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM
(17)
Canon EF24-70mm F2.8L USM
(228)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
トータル
閲覧
2,998,186
PV
訪問者
905,692
IP
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
twitter
ブログ村
にほんブログ村
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
お疲れ様でした。
こちらの写真、水面にモザイク系の処理を施したような感じですね。
用水路の写真なら何枚も撮っているのですが、、
とても参考になります、ありがとうございました。
いました 小林旭と美空ひばりが結婚
して等々力に住んでいた時の頃の話です
一昔前です 渓谷には何ん回か行った事
があります。当時でも別世界の景色でした
懐かしいです・・・(^-^) ☆
ほんと、、きつかったです。
今度行こう!と言われても、絶対に拒否します(笑
この川面の揺らぎ、、見ていて気持ち良かったです!
◆◇ラジオペンチさま:こんばんは~
ありがとうございます!
ラジオペンチさんの用水路のブログ、いつも楽しく拝見しています。
同じ稲城の住民として、「あ~こんな所あるんだ~」と思うんです。
若葉台の上谷戸の川もこんな感じで撮れないかな~と思案中です。
◆◇シロチャンのパパさま:こんばんは~~
うわぁ~、すごい。等々力にこのビックカップルが住んでいたんですか?
すごいなぁ~。東京って、都会なのに、昔の面影をきっちり残している感じがします。
そういうとろが凄いなと思ってしまうんですよね~
流石(^o^)
PL使いましたか?
かず某さんのお住まいと私の実家
本当にすぐそばです。雑木林を抜けると
歩きで40分くらいでしょうか。
私が住んでいた頃から比べると開発が
進んで便利になった事と思います。
ちょっと歩くだけで自然に触れられる
交通の便も良い。住みやすい場所だと
思います。
ママチャリでぇ45キロぉ!!Σ(゜Д゜|||)
このクソ暑いのにぃ?
エライっ♪若い!!スバらしいぃぃ!!
そりゃぁ~涼しいところへ目がいきますわねぇ~
川の揺らぎで切り絵の様な感じが好きです。
ありがとうございます!
50mm F1.2LのPLレンズは持ってないですよ~
ちょうど少し日が陰った瞬間を狙って撮影しました。
◆◇スコップさま:こんばんは~
スコップさんの実家と近いんですね~
ここ稲城はおっしゃるように適度な開発も進み住みやすいです。
昨年は、住みやすい街日本一にもなりました。
小田急と比べると京王の方がスピード感がありますよね。
新宿までもスムーズに行けるので・・。
それにしても異常気象のおかげで、梨も高尾ブドウも余り出ていないんですよね~
◆◇snap-kさま:こんばんは~
ありがとうございます!
ふふふふ。若者と付き合うとこういうことになるんですね。
身の程知らずとはこのことでした(汗
今も、、お尻が痛いです。(笑
まあ、、何事も経験ということで(爆
◆◇chacha○さま:こんばんは~
ありがとうございます!
あ!まさに切り絵!そんな感じですよね~
PSでちょちょいとやったのではないんですけど、
ほんと、、、これって、、、、作り物?と思うくらい綺麗でした。
自然てすばらしい!
まるで、モザイクかステンドグラスのようです。
キラキラ揺らめいて、ここだけにお水が溜まっているのですね。