自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

谷川岳! 素敵な山を見に行くつもりが・・・人込みを見に行く旅に(゜ロ゜)ギョェ  

2017年10月11日 | 山歩き/群馬県
群馬県と新潟県にまたがる谷川岳(標高1,977m)
日本百名山で素敵な山なのはよく聞いてるが、
その一方世界一遭難者が多い山で・・・「魔の山」・「人喰い山」・「死の山」とも呼ばれる..・ヾ(。 ̄□ ̄)エッ、マジ?!!!

しかし詳しく調べてみると、遭難者の多くは一ノ倉沢などの《岩壁》からの登頂によるもので、
一般的なルート(天神尾根ルート)は殆ど危険な個所もなく遭難者も少ないみたいだ(⌒_⌒; ハハハハハハ
という事で天神尾根ルートから人気の山をサクッと登ろうと谷川岳ロープウェイ土合口駅に向かうが・・・



大渋滞でノロノロ w( ̄Д ̄ w のぉぉぉぉぉぉぉ~!!
途中、無料の駐車場が数ヶ所現れるがすべて満車w 

ちなみに無料駐車場から土合口駅までは道路を歩かなきゃいけない

ま!俺は最初から有料駐車場を目指してんだけどね

だって山から降りて来て、更にアスファルトを歩くのダルイじゃんねw



 ようやく土合口駅駐車場の入り口に到着。
渋滞が終わって何とか駐車場に車を停め、ロープウェイのチケットを購入しに行くと・・・

 ギャ━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
ロープウェイのチケット購入するのに、土合口駅から行列がはみ出して駐車場まで続いてるではないですかぁ~(;_;)

 
約10分くらい待ってようやく駅の中に入れる感じだが・・・ここから更に並びます
山登る前に疲れるわぁ~!
・・・しかしこれからもっと疲れる事をこの時はまだ知りませんヒィィィィー

 
駅の中の行列は15分くらい並び、ようやくチケットゲット! 大人往復¥2060円です。

近くてよい山なり!いいね〜!
期待度100%のチョイ悪オヤジ!


 並び出して約30分弱、ようやく目の前にロープウェイのゴンドラが近づいて来たぁー!
チョット遊園地のアトラクションみたいだね〜ワクワクするわ(⌒_⌒)

 ゴンドラは22名乗りです。
さぁ〜天神平駅(標高1319m)に向かいます!GO〜GO~GO~!

 天神平駅到着。7:56 標高1319m


天神平からは朝日岳が綺麗に見える場所があります。
朝日岳は日本百名山じゃ無いけど、かなり存在感がある見事な山ですね〜! 気になるわ〜(* ̄∇ ̄)ノAHAHA

 
天神平から更にリフトを使って上の天神峠に登ります 
オィオィオィ~またワープかよぉ~!って声も聞こえてきそうだけど・・・俺の耳まで届きましぇ~ん
ここで買う切符は片道の¥410円です。
帰りは標高の問題で、天神峠に戻るには登って来ないといけないから片道だけで十分なんだよ!
こう言う事はリサーチしてんだよ(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

天神峠のトイレは故障で使えないみたいだから、天神平で済ませた方がいいです。

 文明の力で助けてもらい、上に行ける所まで行きます。

 歩く人たちが谷川岳を目指して登っています。

 チョイ悪オヤジ!決して怖くてビビって体を小さくしてる訳じゃ〜ないよぉ〜
大きな奴が2人乗ってから狭いんだよぉ〜σ( ̄∇ ̄;)ハハハハハハ


天神峠到着。8:14 標高1500m
ここからも素敵な山が見えます!・・・よくわかんないけど赤城山かな~


谷川岳デター*・゜゚・*:.。..。.:*・゚(≧∀≦)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
てっぺんのトマの耳オキの耳(谷川岳山頂)もハッキリクッキリ見えます


8:21分登山スタート(ここからヤマップスタート)
天神峠からの登山はいきなり下りからスタートです(* ̄▽ ̄)フフフッ♪リサーチ済だよ
だからここからのスタートを選んだんだけどねニコ(*^_^*)ニコ  左側が谷川岳!正面は朝日岳。

 天神峠からスタートする人達も結構居るから直ぐにダンゴ状態になりスロー歩きになります


キモチイイ━─゚+。:.ヽ(喜´∀`)ノ゚+。:.─━ァァッ
紅葉はもうチョットって感じだが、秋山を歩くのはホントに気持ちがいいー

 天神峠から歩く事約22分、天神平からの登山道とここで合流。
天神峠から来たチョイ悪オヤジはズ~と下り道天神平から来た人達はズ~と登り道です
俺の事を「え!?あなた達はどこから降りて来たの?」と言わんばかりで見てる人がいるが・・・
俺達は¥410円でここまでの≪楽≫を買ったんだよ!ガハ


登山道から見える越後の山々達の話し声が聞こえる〜
 ンンンンンンンンンンン

 
エェエェエェエェエェエェエェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェエェエェエェエライコッチャ
越後の山々達の話し声じゃなくて 人混みの話声だったわ(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
いや〜スッゴイ人で登山道の渋滞で動けませんwww

ま・ここから見える山々をゆっくり眺められるけどね・・・・
ε=( ̄。 ̄;A フゥ…

 参ったなぁ〜w 少し動いて止まる!の繰り返しですw
こんな渋滞の登山は初めてです。
後ろから登山者達が「富士山登山より酷いかもね」って話してたわ

 避難小屋到着。9:17
あまりの人で休憩してると更に後ろに追いやられるから、ここは休みません!
前に進むのみでやんす!

  
他の人達の持ち物チェックなども余裕で出来る感じです。

 山の稜線を行くコースなんだが、たまに急な鎖場などが出て来ます。
しかし全く問題なく、子供や老人もアスレチック気分で歩けるね
ここでもっとも気を付けなきゃいけないのが、渋滞で止まるから、激登りで止まるとアキレス腱が伸びきってしまう感じになる
だから出来るだけ平らな場所で止まった方が良いように思える


前を向いても大渋滞で止まってる人だらけ

 後ろを向いても大渋滞で止まってる人だらけ

森の中からチョコチョコ頭が見えますねw


日本には色んな良い山が沢山あり、登山をしてると沢山の人と出会い、色んな事が起きる!
これもまた日本百名山の宿命だし、登山の醍醐味の一つだわ!

・・・と無理やり思い込む(´-ω-`;)ゞポリポリ


登山渋滞という魔物に初めて捕まった

昨年の10月に平標山から仙ノ倉山に歩こうとして、悪天候で仙ノ倉山まで行けなかったが、ここから仙ノ倉山も見えるのかな〜

 天狗の留まり場に到着。10:10分


今、人気の谷川岳歩いてますけど・・・景色は最高ですよ〜!


しかし目前のピークになかなか近づけないなぁ〜


谷川岳から続く素敵な尾根に見とれて、さっきからずっと見てます・・・
あ!間違った見とれてじゃなくて、渋滞で止まってるからずっと同じ景色を見てる感じだったわヾ( ̄o ̄;)チガウッテバ、、、

 止まりながら登るから全く疲れないが、
立ちっぱなしだから腰が痛くなる
休憩を取ろうとしたら「ツールドツマリ」のTシャツを着てる人を発見
その後、この人とツールドツマリの話で盛り上がったわ(≧∇≦)ノ彡
そしてこの時頂上での写真の撮り合いはこの人だと決めるガハ


後ろを振り返ると遠くに天神平駅が見える。
渋滞の中、コツコツと登って来たなぁ〜って実感したね~


天神尾根コース西黒尾根コースの分岐点までもう少し!
合流すれば、山頂はもう直ぐだったなー!


肩の小屋に到着。11:00
小屋の周りには沢山の人が昼ごはんを食べてます。
勿論!座る所なんてございませ~んwww
しようがないからこのまま山頂を目指します。

 まずは《トマの耳》を目指します。
ここも予想通り大渋滞です さすがにもう慣れたわw

  
トマの耳までもうチョットって所だが、ここでも写真撮影の行列が待ってましたわー


谷川岳山頂トマの耳到着。 11:17 標高1963m


さぁ〜次は谷川岳のピークのオキの耳だな!
ここのトマの耳からいったん下り、登り返して15分くらいでオキの耳です。


チョイ縦走で気持ちいいですよ~! 人の多さにもなれたしねw
そして俺の前にはツールドツマリがいますガハ 写真(>∀<)ノょろしく!!


尾根下の崖から叫び声が聞こえて..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!! ビックリしたが、
どうやら崖を下ってるのか?登ってるのか知らないが数名確認出来ましたね。
魔の山からの無事の下山を心からお祈りしてます

 外国の若いお兄ちゃんは上半身裸で登ってます(ー△ー;)エッ、マジ?!!!
俺が上半身裸で登っていたら、間違いなく通報されるわσ( ̄∇ ̄;)ガハ


オキの耳まですっごい行列が出来てるなぁ〜 しかも頂上の人の多さも半端ねぇ~ε=( ̄。 ̄;A フゥ…

 気が付いたら雲の上にいた。


そして日本百名山!谷川岳山頂(オキの耳)到着。標高1977m
ウレシ━━。+゜(*´>艸<`*)。+゜━━イ!!



登頂の達成感もつかの間!気が付くと下からガスが迫って来てる
 ンンンンンンンンンンン
前をよく見ると鳥居があるなぁーチラチラ 取り敢えず行ってみよう

 鳥居を通ると・・・

 真田一族と深い関係がある富士浅間神社が現れます。
お賽銭を入れ、今日の山旅の安全を祈願します

 神社から少し下った所で山ごはん!
今日のメニューです。 山で食べるご飯はいつも美味しいです(⌒_⌒)


お腹がいっぱいになったら再びトマの耳まで戻ります。
トマの耳の山頂には50人くらいの人集りが見えます..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!! 写真をアップにして見て下さいスッゴイ人です


秋が始まってるね〜!  横の景色みるとホッとするわ

 肩の小屋へ続く下り道だが、ガスで小屋が見えませ〜ん
小屋に着いたらトイレ借りよう

 肩の小屋到着。13:13分
トイレの方に行くと・・・ここでも大行列w
少し待ってみたが全く進まないから諦めるw
ちょっとオシッコがしたかっただけだから、トイレ我慢して下山します。うんこじゃなくて良かったわ

 ザンゲ岩。 13:22分 取り敢えずザンゲしてみました。

 
そしてチョイ悪オヤジを待っていたのは《下山の大渋滞》 ..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!! なかなか進みませんw
ホントに人が多いわwww ε=( ̄。 ̄;A フゥ…


山肌に太陽が当たり、光って綺麗です


後ろを振り返り他の人を観察すると・・・もうみんな呆れてますε=( ̄。 ̄;A フゥ…

 天神平と天神峠の合流地点に到着。15:22分
驚きのスロータイムですw(゜o゜*)wマジ!?

 
天神平に到着。15:40分  ここからロープウェイだからヤマップ終了〜

(`∀’)ノお⊃かれちゃ~ん!
今日はいつもと違う意味で疲れ果てたわ(⌒_⌒;タラタラ
 

 
ん!? 何?なんだって~この後すんなり帰れたのかって~?
勿論!ロープウェイの乗るのにまたまた散々待って体寒くなったわw



 


 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
人が多すぎですね。 (ロックスミス)
2017-10-13 23:32:20
こんばんは

良い景色をありがとうございます。☀

それにしても人混み凄いてすね☺
返信する
初めてですね! (チョイ悪オヤジ)
2017-10-13 23:47:34
こんなに人が多い谷川岳にビックリ!でしたね(^◇^;)
でもそれだけ良い山!って事ですね!
人が多くて疲れますが、行く価値ありです!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。