自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

お城見物 in 犬山城!

2014年04月15日 | その他
先日、娘ちゃんから「お城見物をしたいとお願いされるん~
どこのお城に行きたいのか聞いてみると、特に行きたい場所は無いみたいでチョイ悪オヤジお勧めの城がいいとの事だったから足りない頭をひねって考え
城好きのロンブー淳が一番気に入ってるお城国宝犬山城に行く事にする

犬山城は日本最古の天守閣で、国宝に指定されています。
国宝のお城は、松本城・彦根城・姫路城とここの犬山城の4城だけらしいね 
まぁ~チョイ悪オヤジは今日で全城制覇した事になるけどね ( ̄ー ̄)ニヤリッ

 

犬山城の城下町でなぜか合格椅子を見つける娘ちゃん 「座らないといけない!」と言って満足そうに座ってたけど・・・まだ受験じゃないんだけどね。。。





その後も本町通りをお城に向けて歩くと、なかなかの町並みで色んなお店がありましたね 期待してなかっただけに

城下町の奥の山上に見えるのが国宝犬山城です



城に通じる道を歩いて思ったが、色んな国の人達が見学に来てたね

 さすが国宝重要文化財の城とは一味違うわ

本丸門に到着 ここでチケット購入

城内に入りまず探した物は・・・大杉様 何だそれは人の名前と思うでしょフフフ・・・・・ 大杉様とは大きな杉の木で昔大きな風とか雷からお城を守ってくれたんだってさ 来る前にしっかりリサーチしてるよぉ~

城内で娘ちゃんに「大杉様どこなんだろう~ね?その杉は昔・・・」と得意に説明してたら後ろら案内人のおっちゃんが「よく知ってるね!杉はあそこにあるよ」としゃべりかけて来て場所を教えて頂く



おおおおぉぉぉぉぉぉぉ~屋根が付いて守られてる

 

この杉も一つのパワースポットだね いつも大自然から力を頂いているチョイ悪オヤジだから今回も・・・



サワサワ~サワサワ~ 大きなパワー頂きましたぁ~ 

あざぁ~す

パワーを頂いた後はいよいよお城へ



国宝 犬山城 国の宝ですからね 



ドォ~ン 立派なお城ですね~
犬山城は、1537年に織田信長の叔父、織田信康によって建てられました。



その辺にゴロゴロしてる昭和に再現された城と違って、この城は歴史の重みを感じさせますね



急な階段が戦国時代のお城って感じですね 階段と階段の幅が狭く娘ちゃんと「昔の人は足がちっちゃかったのかな」と歴史ミステリーを語る オオゲサ



このお城は廃藩置県の時に城主成瀬家が明治政府に返したのだが、その後一旦成瀬家のお殿様に返され、個人所有物になった事があるんだってさ あまり聞かないよね珍しいね



城内にいくつか建物があったが、どれも新しい物でしたね



天守閣から見える景色は絶景でしたね まさに殿さまになった気分



広大な木曽川を利用した犬山城は天然の要害を持つ城と言われてますよね



城内に《徳川時代城番附》があったが金澤の102万石はズバ抜けてスゴイねさすがですね



葉桜で見え隠れする犬山城 有名な写真家のコメントみたいっしょ



岩坂門跡前の坂道



お城見学を終えた後は三光稲荷神社にお参り
朱塗りの鳥居の参道が何とも神秘的な雰囲気です 人がいなくなるまで待って写真を撮るのが案外大変だったよ



ここの神社には銭洗池と言うお金を清める所があり有名だが、今回見たかったのがこれ



《おもかる石》 この石は願いを祈り石を撫でてから持ち上げ、予想より軽かったなら願いが叶うとされています
チョイ悪オヤジも願い事を祈りいざ石を持ち上げてみると・・・フフフフ内緒だよ 
娘ちゃんもいっぱいお願いして石をサワサワし、持ち上げてましたね~果たして軽かったのかな

犬山での最後は味噌カツ定食を食べて終了



しかしパワースポットが盛り沢山な所でしたね





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。