自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

ルート416ライド! ここまでとは思わなかったぁ!

2018年10月12日 | 自転車日記
三連休の最終日、天気予報ではようやく晴れマークやっとですね!
10月9日に【勝山ー小松】間が開通した新しい道、ルート416を走りに行こうと、
か・る・い・気持ちで決めていた

早朝6時半、自宅の窓から地獄のゴルフ場を見て見ると・・・・・

アチャ〜真っ白じゃねぇ〜かよ〜 ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
でも今日の天気予報は晴れマーク出ていたから暫く自宅待機する事にする

8時頃になるとようやくガスが取れて来たから鯖江駅に向かう
なぜわざわざ福井から鯖江駅に向かうかと言うと、
今日のコースは鯖江駅→福井→大野→勝山→新しいルート416→小松駅まで行って輪行で鯖江駅に帰って来るコースをチョイスするが、福井駅周辺に車を停めておくと駐車料金が高いんだよなぁ〜!
鯖江駅周辺に停めとく方が駐車料金が安いとう言う訳だわ
貧乏人は金使わずに頭使わなきゃねハハハ節約〜節約〜


JR鯖江駅に到着し、走る準備を行いルート416ライドスタート 9:00分
今日は今年初めての黒尽くめの格好です


黒ずくめの中、サングラスの黄色が映えるね〜! (*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン
メガネ会館の正面を突っ切って山の方面に向かいます。



北陸新幹線の建設ラッシュで田舎にも土建バブルがやって来てます
福井のダンプカーだけじゃ足りないのか、連日近県の京都・小牧・姫路ナンバーのダンプカーがガンガン走ってますね。


鯖江市大正寺町の白山神社到着。9:21分
早くも暑くてインナーに着ていたハイネックを脱ぐ事にする。
鯖江駅をスタートして約20分ですねー(⌒_⌒ タラタラ 最初から着て来なきゃ良かったよwww
しかもこんな所で上半身裸のオッサンを誰かに見られたら絶対に変質者だと思われて通報される可能性大だわ
車の来ない時を見計らって速攻で脱ぐアタヽ( ̄△ ̄ゞ=ヾ ̄△ ̄)ノフタ
(こんな山の中なのに結構車が通るんだよ)
自転車で日本1周しようとしていた樋田くんよりも悪人に見えるのは・・・気のせい・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・


トンネルを抜けると、福井市の東郷地区に出てきました。

東郷と言えば・・・・


ときのかけはし君だよねー(*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン
10月だから秋バージョンなのかなぁ~ってチョット期待したがまだ夏バージョンぽかったですね。
顔がクモの巣だらけだったからキレイに取ってあげる
金色の鯉も偶然見れたから何か良い事あるかなぁ〜(。≖ิ‿≖ิ)ウシシ さぁ〜先を急ごう


一乗あさくら水の駅到着。9:45分
ここにはかなりの数のサイクリスト達が居ました。
ここから何処かにサイクリングに出かけたり、ここまで自転車に乗って来て休憩する人達でいっぱいでした。
俺はただ写真を撮るオヤジだけどね v( ̄∇ ̄)ニヤッ


越美北線の足羽川を渡る橋だねー 何か線路のど真ん中を歩いて渡りたくなるよなぁー( ̄ー ̄)ニヤ...


週末、田舎で走る大切な時間! ここの景色はチョイ悪オヤジのお気に入りです!


さぁ!このトンネルを抜けると大野市です。


大野城を目の前に見ながら朝食休憩です。(お城は山の上の木々の中ね)

メニューはおにぎり2ケとお茶です。
大好きな稲荷寿司の高級バージョンが美味しかったです。


勝山市到着。11:15分
大野市から勝山市に入ったのに市の看板が無かったです。
今日は何市の看板を写真に撮ってブログに載せようと思っていたからテンションガタ落ちw
何を撮れば県外の人に勝山って分かるんだよ〜


恐竜だガオォォォォー!
これで勝山って分かるかぁ〜σ( ̄∇ ̄;)ハハハハハ


越前大仏もあります!
勝山市内のトンネルは前に自転車事故が起きてるから、大型車には充分に気をつける。

曲がる交差点を通り過ぎたから看板の標識が逆だけど、横倉方面の416号線に向かって走ります


あの遠くの雲に隠れた山を超えるんだろ〜なぁ〜! あの山って・・・まさかの越前甲(えちぜんかぶと)って奴じゃねぇ〜の〜
o( ̄Д ̄o)カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ
まぁ〜いいわ 何とかなるっしょ


緩やかな坂道から、写真奥のガッツリ急な坂道に変わります

イキナリの激坂だから写真に残しておこうと撮ろうとしたら・・・
偶然後ろからサイクリストが近づいて来てるじゃないかぁ~ビックリしたなぁ〜

静かにさぁーっと俺を抜いて行ったわ



北野津又地区到着。11:53分。
ここでボトル補給!これが今考えると大正解だったですねー


俺の足を粉砕しようとする激坂が永遠と続きます( ̄ー ̄; ヒヤリ
今まで走って来た色んな激坂って、峠みたいな所があってそこから少し降ったり、また上ったりする感じだったけど・・・
ここはズ〜っと激坂です シャレになりませんwww


太ももから悲鳴が聞こえて来ますヾ( ̄o ̄;)マジデヤバイ、、、
足の太ももがツル寸前でピナから降りて ヨッシーに教えてもらった回復方法で何とかごまかす。
(ビンディング外す時がまたまたツリそうになるから要注意)


横倉地区に到着。12:25分
ここが福井県側で最後の民家がある所です。ここで暫く休憩ε=( ̄。 ̄;)フゥ
勿論ここも坂道で家のある所だけが平地になってる感じですね。


あまりの激坂でコウモリも横になってます〜俺も今すぐに横になりたいわ!σ( ̄∇ ̄)ガハ。。。


ここで1人のサイクリストに抜かれるが、途中で休憩をしていて俺も休憩〜
その人も「太ももツリそうでヤバかったって言ってた。
2人で話ししてたけど、ここの激坂と二枚田幹線道路を比べると、二枚田は子供坂みたいなもんだわコレマジホント

この人には先に行ってもらいます。
・俺 俺は暫く回復する為に歩いて上る事にする(⌒_⌒ タラタラ
これ見て「え歩きと思った人は1回この激坂に挑戦してから言って下さい
こんな激坂続く道なんてホント見た事ないから


道から少し外れるとキレイな滝があるみたいだけど・・・
勿論!寄る元気なんて1mmたりとも残って無いです


歩いて回復するつもりが、歩いていてもツリそうになるこれマジです
しかし歯を食いしばってピナに乗りペダルを踏むが・・・100mくらいで限界www
乗って少し進んで、降りて歩いての繰り返しです

「俺って何でこんな激坂上ってるんだ!」
「俺ってホントは坂が好きなんじゃね〜の〜」・・・

イヤヤバイ何かに洗脳されかかってるわ・・・
俺は坂が大っ嫌いなんだよぉ〜
って独り言をブツクサ言いながら上ってます∑(´□`;)ホントヤバイ


目の前にご立派な山が見えて来たねぇ〜 下から見た時に雲で隠れていたヤツだよ
地図で調べたら、やっぱり越前甲だったわ
くっそ〜この山には絶対に登らないからなって今の辛さを越前甲にあたってます(>△<Uu

目の前に始めて激坂じゃなくて平な所が見えて来ましたオドロキ
勿論そこで休憩。13:26分

暫くすると先に行ったサイクリストが上から降りて来ました。
話を聞くと・・・
「この辺りから約1kくらいで激坂の頂上だけど・・・ここからが半端なく辛いよ私は歩きましたと一言言って勝山方面に降りて行った。

言っても後1kでしょ〜! 一気に行くしかないっしょ〜と思い正面を見ると・・・・・



エェエェエェエェエェエェエェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェエェエェエェエライコッチャ
う・嘘だろ ここに来てあの無数の激坂カーブ
俺もこの瞬間ピナに乗る事を諦めるw(°0°)w オォー

歩くのもやっとです,足が前に出ません
上から車で降りて来た知らないご夫婦が「頑張って〜もう少しダヨォ〜」と励ましてくれる程辛いです
山登る人なら分かると思うけど、頂上付近に近づくと急に登り坂がキツクなるよね
ありがたい事にあの現象がこの激坂で再現してくれてますwww


いつも同じ山からの景色!いつもと同じ空が近い!
だけどいつもと違うのは・・・・・
今日は登山じゃなくてサイクリングなんだよぉ〜


ようやく新保峠の地蔵さんに到着。14:16分
ここでヤマップの標高を見ようと歩きながら考えていたけど、辛過ぎてスッカリ頭の中から飛んでました
さぁ〜ここから小松!
一気に下り駅だゾォ〜!っと思って走り出すが、
激下りは直ぐに終わり緩やかな下り道になったり少し上ったり道は狭くて汚かったりと期待外れで、しかも結構長いと感じましたねwww


途中で大宝珠山 加賀御神水工場に到着。14:49分
ここでスッゴイ福耳を見かけたので、工場の人に許可を得て敷地内に入り写真を撮る事にする。

写真を撮って帰ろうとすると、支配人ぽい人からここで作ってる水のペットボトルを1本頂く。
飲んでみるとスッゲー柔らかくて少し甘い感じのする水でしたね〜
ボトルの水が無くなってたからホントに助かりましたぁ☆⌒(*^▽゜)vありがうございました〜


オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!!
ようやく遠くに日本海が見えて来たぞぉ〜

でもまだまだ遠いなぁー 先はまだ長いわΣ( ̄Д ̄lll)・・・・ガビーン


ようやくJR小松駅到着。16:07分 (〃^∇^)oお疲れさま~


約10分かかり輪行バックにピナを収納
電車の時間が少しあったから、小松駅のうどんを食べに行く事にする。


店のおばちゃんと暫く話をしていて、俺が何処からどうゆう風に来たのかと尋ねられるから
「今日は鯖江駅から大野市を通り勝山に入り新しく開通した峠を通ってここに来たんです!」と説明すると、
おばちゃんが「兄ちゃん沖縄の人やろ!」と訳の分からない事を言って来た
「イヤ〜俺は福井ですよ!」てか・・・今まで一言も沖縄って言葉出して無いしwww
「えええ!話し方も顔も福井の感じじゃないわ!絶対に福井の人じゃない!」絶対にまで付けて言われたわ..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ

てか・・・おばちゃんの知ってる福井人てどんな人だよ(´ヘ`;)とほほ・・



最大アップ25%ってどんな感じなんだよ〜と思う人は
是非この峠に挑戦してみて下さい
(平均速度・平均ペースはアプリを付けっ放しだったから合っていません)
俺は心から誓います
二度とこの道は通りません〜(@_@;)ぁせぁせUu〜


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (鈴木)
2018-10-13 09:38:16
たいへんなルートお疲れ様です
出会い周りの風景すてきです
まるで自分がサイクリングしているようです
出会う人の息遣いが聞こえるようです
帰りにポチっと応援です
返信する
伝わってくれて嬉しいです! (チョイ悪オヤジ)
2018-10-13 23:12:14
鈴木様、コメありがとうございました。
「まるで自分がサイクリングしているようです」が一番嬉しいコメントですね😃
またたまに遊びに来て下さい〜!
返信する
久しぶりにブログのぞきました。 (高田)
2018-10-19 16:00:09
ルート416私も最近走ってきました。
感想が同じで笑った!!
また時々見に来ます。
返信する
ですよねー (チョイ悪オヤジ)
2018-10-20 06:08:12
高田さん!ですよねー
俺の感想は大げさじゃないですよねー
自転車で上ってみると分かりますよねー(=_=)
車が通った後のタイヤの臭いがクサイから車も悲鳴をあげるような激坂ですもんね!
ま~今まであんな坂道は走った事が無いですわ(TT)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。