自転車という友達に出会い・・・

引っ越ししました→http://echizan.com/

大宮で見つけた福井県の物産と観光展!

2017年01月20日 | その他
先日、大宮のアルシエに行く時にフラフラしてたら目の前に福井県《越前・若狭》の物産と観光展と大きく垂れ幕が大宮SOGOから垂れ下がってるではないか
時間もあるし、3Fのビックカメラにも用事があるからSOGOに入って見る事にする。

大宮駅から歩いて2Fの入り口に入ると・・・・・・・・  

イキナリ《動く恐竜》がお出迎え これはかなりインパクトあるね〜 入店する子供達も足を止めて興味津々で見てましたね。

そして用事がある3Fに移動し、ビックカメラに向かう連絡通路に行って見ると・・・


連絡通路の壁が全て福井三昧になってる w( ̄Д ̄ w おぉぉぉぉぉぉぉ~!!
ここは結構人が通るからかなりの人が足を止めて福井ってどんな所なのか結構な人が見ていた。

俺も見ていて「結構どこでも行ってるつもりだったが、まだまだ知らない所があるなぁ〜」思ったから何が出てたか紹介しよう


加越国境の旧北陸道! 全く知らないハハハハハ すごいね!鎌倉みたいじゃんね!
行ってみてぇ〜


平泉寺は前から行きたい!思っていて未だに行けてない所!写真で見るとすごいね〜

そして数々の福井アピールポスターが連絡通路にぎっしり貼ってあったから見てみよう!

 
「地球は人間だけのものじゃないと思いました。」
「ここは、恐竜たちも暮らしやすいところでした。」

そうだよねー福井といえば恐竜だよね!福井駅も恐竜たちが暴れてるもんな

 
「食すこと、それも禅の心でした。」
「自分を乗り越える風が そこにありました。」

上手い事言うよねー 絶対にプロがこの文章作ってるね

 
「絵画のような秋の日が 水面に映り込んでいました。」
「この土地だけの贅沢が 目の前に広がっていました。」


 「冬の岬に負けるな!と
はげましてくれる花がありました。」


 
「和紙の美しさと強さは、清冽な水の中から生まれていました。」
「色鮮やかな自然が 子供たちの感性を育んでいました。」


 
「子供の頃のときめきがギッシリ詰まった倉庫でした。」
「農作業をする夫婦の笑顔は、風景の一部になっていた。」


このポスターを見てるだけで福井県に行った様な気になりますね

 
7階催事場に行って見ると福井の物がいっぱい 福井のアピールで皆さん頑張ってましたね〜

福井の良い所いっぱいあるんだけどね〜 
物産を買ってる人は、福井がどこにあるのかよく分かってないんだろうなぁ〜ガハ




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。