今日もまだまだ暑い一日でした。
夕方の風は、少し涼しく
秋の気配も感じました。
今日は、プラ池を紹介したいと思います。
2年ほど前に金魚を飼おうと作ってみましたが
何も入れないまま水性植物のみ育てていました。
今年、メダカさんの鉢の掃除をする際
卵が入っているかもしれない水をこのプラ池に流していました。
すると、やはり卵が孵化して
13匹のメダカさんが誕生しました。

酔芙蓉の下に設置したため
半日陰となり、
夏には良い場所です。

色々な鉢の水を入れていたため
色々な子が出ています。
ボスのクロメダカさんも写っていますね。

私をみると寄ってきてくれます。

よったけさんからいただきましたヒシが咲きました。
清楚な可愛い花です。
静かに咲いています。
こちらは、プラ池ではありません。
よったけさんからいただきました、
黒のコンテナです。

南から撮ってみました。

つぼみ み~つけた!
こちらは、プラ舟です。

先月買ったウォーターダイアモンドです。
ほんの少し大きくなりました。
こちらもプラ舟です。

にほんブログ村
夕方の風は、少し涼しく
秋の気配も感じました。
今日は、プラ池を紹介したいと思います。
2年ほど前に金魚を飼おうと作ってみましたが
何も入れないまま水性植物のみ育てていました。
今年、メダカさんの鉢の掃除をする際
卵が入っているかもしれない水をこのプラ池に流していました。
すると、やはり卵が孵化して
13匹のメダカさんが誕生しました。

酔芙蓉の下に設置したため
半日陰となり、
夏には良い場所です。

色々な鉢の水を入れていたため
色々な子が出ています。
ボスのクロメダカさんも写っていますね。

私をみると寄ってきてくれます。

よったけさんからいただきましたヒシが咲きました。
清楚な可愛い花です。
静かに咲いています。
こちらは、プラ池ではありません。
よったけさんからいただきました、
黒のコンテナです。

南から撮ってみました。

つぼみ み~つけた!
こちらは、プラ舟です。

先月買ったウォーターダイアモンドです。
ほんの少し大きくなりました。
こちらもプラ舟です。

にほんブログ村
ひょうたん池も水草が元気ですね。
思わぬ所で稚魚が泳いでいることは良くあることです。
我が家でも例外ではありません。
ヒシの花の次は奇妙な実も見られますよ。
プラ船の睡蓮ももうじき花を咲かせてくれますね。
楽しみは少しづつ来る方が良いですね。
おはようございます。
毎日毎日変化があり
本当に楽しいです。
まだまだ暑いのと
蚊がたくさんいるため
短い時間しか楽しめないのが残念です。
雰囲気がいいですよね~。
我が家でも一時期父が買おうとしましたが、僕が管理を拒否しましたので、お話がなくなりました。
今なら即OKなんですがね~。
父はもう熱が冷めてしまったみたいです(笑)。
ヒシ咲きましたね~。
是非種が出来ます事をお祈りします。
(自分はできたので上から目線です(笑))
こんにちは。
お陰様で咲きましたよ。
プラ池は、
一日にバケツ一杯の水を
足してるだけです。
カエルさんもヤゴもいますから
危ないですよね。
よくメダカさん生きていてくれています。
メダカ飼育(水生植物も)ビギナーな為、色んなブログを渡り歩いていました。
よったけさんやかっくんさんのブログでお名前は、存じており 此方にもお邪魔させて頂きました。
ウォーターダイヤは、私も大好きで ふたつ メダカの住むコンテナビオに配置しております。
明るくなると花火みたいに大きく葉を伸ばし、夜になると 萎むんですよね。
また 宜しくお願いいたします。
はじめまして!
訪問ありがとうございます。
私もお名前は存じていました。
よろしくお願いいたします。
私は、昨年の8月に飼育を始めたばかりでして
この夏が、初めての本格的な夏の飼育となりました。みなさんに教えていただいてここまできています。まだまだですのでご指導お願いいたします。ウォーターダイアモンドは、これから
見頃になるそうですね。
またゆっくりと 先の記事も拝見し勉強させて頂きます。
メダカは、ほんと初めての飼育でして
以前は、といっても15年程前ですが 『熱帯魚』を
90センチ、60センチ、45センチの3つの水槽で飼っておりました。いや~、凝りました(笑)。何10種類飼っただろう??
メダカも 凝りそうな予感・・・・・って、もう 既に凝ってます(汗)
「解らない事は、諸先輩に聞け!」をモットーに これからもお邪魔させて頂きます。
熱帯魚は、メダカさんより
難しいでしょうね。
私は、いつも何をしても
中途半端ですぐに止めてしまう
性格なのですが
今回は、少し長く続いています。
ブログ仲間のみなさんの御蔭でしょうね。
一緒に楽しみましょう~