今日も昼間は
汗ばむ陽気でした。
少し草むしりをしながら
メダカさんや花を撮ってみました。
昨年初めて育ててみました「チョウマメ」という植物が、
種が落ちて育っていました。
今年初めて咲いてくれましたよ。
素晴らしいブルーです。
ご覧ください。

蝶豆「チョウマメ」
シダの中で育っていたのですね。
花が咲くまで気が付きませんでした。

昨年初めて飼ったヒメダカさんです。
水の調子も良くて穏やかに
5匹玄関の前で暮らしています。

トレニア
10月に入って再び花をたくさんつけています。

アサリナ
今年初めてチャレンジしましたが
花の付きが悪いですね。
来年は、もう少し場所を考えてみます。

琥珀ヒカリメダカさん
カップルで住んでいます。
丈夫で未だに抱卵しています。
なかなか採卵できないのですが
数匹次世代がいます。

昨年うちに来たミックス容器の孫です。
20匹くらい残っています。

西日のあたるプラ池の楊貴妃です。
5月生まれなのでMサイズになりました。

リシマキアヌンムラリア
昨年紹介した植物です。
もともと土で育てますが
水性植物のようにも育ちました。
鮮やかな黄緑です。
西日のあたるプラ池で
ますます綺麗にみえました。

ランタナ
こちらは、先日のとは違い単色ですが
とても可愛い桃色です。

よったけさんの水草容器にチョコンと座っていました。
あんなにたくさんいたカエルさんも冬眠の準備かな?
めっきり少なくなりました。
メダカブログランキングに参加しています。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
汗ばむ陽気でした。
少し草むしりをしながら
メダカさんや花を撮ってみました。
昨年初めて育ててみました「チョウマメ」という植物が、
種が落ちて育っていました。
今年初めて咲いてくれましたよ。
素晴らしいブルーです。
ご覧ください。

蝶豆「チョウマメ」
シダの中で育っていたのですね。
花が咲くまで気が付きませんでした。

昨年初めて飼ったヒメダカさんです。
水の調子も良くて穏やかに
5匹玄関の前で暮らしています。

トレニア
10月に入って再び花をたくさんつけています。

アサリナ
今年初めてチャレンジしましたが
花の付きが悪いですね。
来年は、もう少し場所を考えてみます。

琥珀ヒカリメダカさん
カップルで住んでいます。
丈夫で未だに抱卵しています。
なかなか採卵できないのですが
数匹次世代がいます。

昨年うちに来たミックス容器の孫です。
20匹くらい残っています。

西日のあたるプラ池の楊貴妃です。
5月生まれなのでMサイズになりました。

リシマキアヌンムラリア
昨年紹介した植物です。
もともと土で育てますが
水性植物のようにも育ちました。
鮮やかな黄緑です。
西日のあたるプラ池で
ますます綺麗にみえました。

ランタナ
こちらは、先日のとは違い単色ですが
とても可愛い桃色です。

よったけさんの水草容器にチョコンと座っていました。
あんなにたくさんいたカエルさんも冬眠の準備かな?
めっきり少なくなりました。
メダカブログランキングに参加しています。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
チョウマメは花の形が蝶に似ているから和名がつけられたのでしょうか?
鮮やかな青色ですね。
メダカも順調に育っているようで安心しました。
我が家もカエルが少なくなりましたが、スズメバチが多くて怖いです。
こんばんは。
あら~スズメバチですか?
怖い蜂ですね。
本当に気をつけてください。
カエルさんもいなくなり
いよいよ冬支度ですね。
しばらく
メダカさんとコンタクトがとれなくなり
寂しくなりますね。
癒し効果バッチリですね!
『蝶豆』初見です。綺麗な深い青ですね~。
こんにちは。
昨年の蝶豆をそのままにしていましたが
葉が出てこなくて諦めていました。
種がこぼれて新たに育ったようです。
突然ブルーの花を見つけて
驚きました。
メダカさんの冬支度の準備にはいりますね。
しばらく忙しくなります。
昨年我が家でも苗を頂いて大繁茂しましたが、今年種植えが遅かったせいか全く発芽せず・・・・・。
下さった方に聞きましたら、
『アサガオ並に簡単なのに・・・』と言われてしまいました凹
まだあるので、来年こそは頑張って発芽させたいです。
昨年よったけさんのブログで見たと思います。
いつの間に育っていたのかびっくりしました。
暑くてボサボサの庭でしたから・・・・。
来夏は、よったけさんのように
朝早く涼しいうちに
活動できるように心がけます。(泣)
メダカ写真、綺麗に撮れていますね!
かなり上達しましたね♪
庭に色んな草花を栽培されていて、癒されますね。
我が家は何も植えていませんが、
季節により勝手に色んな雑草の花が楽しめます♪w
こんばんは。
写真褒めていただきうれしい(*´∀`*)です。
雑草の花も
大好きです。
どの花も綺麗です。
その後、順調にお花の種も出来て増えていますか?
私は今年初めて種を蒔いてくれて(タイ嫁)沢山の花をが
咲きましたが、殆ど乾燥してハーブティーにして
種を採る事ができませんでした。
夏が楽しみですネ!
蝶豆を検索してたら載ってたのでコメントしました。
莢が、できたのですか?
蝶豆の枝は、1年で終わったのですか?
冬越しは、できたのでしょうか?