KAZU1000のブログ

「阪本研究所 SK laboratory」
代表 Kazuyoshi Sakamoto

【柴島神社】(くにじまじんじゃ)大阪市東淀川区

2017年10月03日 | 旅行

【柴島神社】(くにじまじんじゃ)大阪市東淀川区

 

【柴島神社】(くにじまじんじゃ)大阪市東淀川区

 

広い公園の真ん中に鳥居があります。それを抜けると境内につながっており、詳しく書かれた由緒書きがあります。次のように書かれています。

 

『昔から淀川の氾濫により流域地帯は度重なる洪水の為、苦しめられていた鎌倉時代の貞永元年(1232)仲秋の大洪水は三十日余りの間大海の如き有様であったと伝える。当地域に在った仲哀天皇を祀る森は、他所より一丈(約三メートル)ほど高所で在ったので村人達が避難していたその処へ柴の束に乗った小祠が漂着した。時は貞永元年菊月二十七日の事である。その後日毎に水も引き助かった村人達が産土神(地域の守護神)としてこの小祠この地に斎きまつったのが起源と伝えられている。当社は元字白砂(今の淀川河川敷)に在り樹木繁茂し村者の社格を与えられ神饌しんせん幣帛料へいはくりょう供進社に指定された。
明治時代の淀川大改修工事の為、現在地(旧字調布)へ移転され仲哀天皇社も境内へ移された。明治三十四年四月二十六日の事である。宝暦五年六月正親町三条殿より三十六歌仙額並に灯籠一対奉納され、年号不詳年六月團前大納言殿より神号額並に灯籠一対奉納された。特に社宝の御神刀は室町鎌倉時代の作と鑑定され文化財の指定を浮け博物館で保管されており当社の起源の古さを表している。』

 

 

住所:大阪府大阪市東淀川区柴島3丁目7−30

 

(撮影:2017/10/1)


【八坂神社】(やさかじんじゃ) 大阪市城東区

2017年08月31日 | 旅行

【八坂神社】(やさかじんじゃ) 大阪市城東区

 

【八坂神社】やさかじんじゃ 大阪市城東区

 

京都の八坂神社の分社で素戔鳴尊(すさのおのみこと)をお祀りしています。1913年10月14日に永田村の水神社(現在永田4丁目蓮乗寺の一部)とともに八劔神社に合祀されるまで、天王田の氏神様でした。合祀されたあと神社の跡地は長い間、荒れ放題で狛犬だけが転がっていたとのことです。1980年に天王田地区の人々の強い懇願と協力により元の場所に再建されました。当社の縁起によると、昔、村の側を流れていた楠根川の上流から金色に光るものが流れてくるのを当地の庄屋さんが網ですくい上げ、家に持ち帰ってみると牛頭天王と墨書された木簡でありこれをお祀りしたことに始まるとのことです。
 社殿向かって左側に頭の一部が欠けた狛犬が鎮座しています。この狛犬にお願いすると、無くなったものが見つかるといわれています。またこの神社の境内にはイチョウの大木があり、その横にお稲荷さん「稲秀大明神」が祀られています。

 

住所:大阪府大阪市城東区天王田10
アクセス:JR片町線・地下鉄今里筋線「鴫野駅」から約800m。

 


【矢作神社夏祭り】(大阪府八尾市) 平成29年7月31日  Yahagi-jinja (shrine) summer festival dated 31/7/2017

2017年08月01日 | 旅行

【矢作神社夏祭り】(大阪府八尾市) 平成29年7月31日  Yahagi-jinja (shrine) summer festival dated 31/7/2017

 

【矢作神社夏祭り】(大阪府八尾市) 平成29年7月31日
 Yahagi-jinja (shrine) summer festival dated 31/7/2017
【矢作神社】(やはぎじんじゃ)は、延喜式神名帳に記されている式内社で、別宮八幡とも称する。矢作は「やつくり」とも読む。当地は、元は物部氏の傍系一族である矢作連の屋敷跡であったとされ、神社は矢作連の氏神である。11世紀に石清水八幡宮の掃部別宮(八尾掃部別宮)となり、江戸時代には石清水八幡宮の掃部奉仕をしている。別宮八幡といわれる所以である。境内には大きなクスノキが数本茂っている。また、社前の大きな銀杏の木は幹に乳房状の突起が多数あり、この樹皮を煎じて飲むと母乳がよく出るとの言い伝えがある。当社には境内から出土したとされる「三角縁神獣鏡」が伝わっており、八尾市指定有形文化財となっている。
所在地 :大阪府八尾市南本町6-6-72
http://kazu1000.muragon.com/entry/187.html


【矢作神社夏祭り】(大阪府八尾市) 平成29年7月31日  Yahagi-jinja (shrine) summer festival dated 31/7/2017

2017年08月01日 | 旅行

【矢作神社夏祭り】(大阪府八尾市) 平成29年7月31日  Yahagi-jinja (shrine) summer festival dated 31/7/2017

 

【矢作神社夏祭り】(大阪府八尾市) 平成29年7月31日
 Yahagi-jinja (shrine) summer festival dated 31/7/2017

【矢作神社】(やはぎじんじゃ)は、延喜式神名帳に記されている式内社で、別宮八幡とも称する。矢作は「やつくり」とも読む。当地は、元は物部氏の傍系一族である矢作連の屋敷跡であったとされ、神社は矢作連の氏神である。11世紀に石清水八幡宮の掃部別宮(八尾掃部別宮)となり、江戸時代には石清水八幡宮の掃部奉仕をしている。別宮八幡といわれる所以である。境内には大きなクスノキが数本茂っている。また、社前の大きな銀杏の木は幹に乳房状の突起が多数あり、この樹皮を煎じて飲むと母乳がよく出るとの言い伝えがある。当社には境内から出土したとされる「三角縁神獣鏡」が伝わっており、八尾市指定有形文化財となっている。
所在地 :大阪府八尾市南本町6-6-72
http://kazu1000.muragon.com/entry/187.html


【八坂神社夏祭り】八尾市西山本/平成29年7月30日(日) Yasaka-jinja Summer Festival (July 30, 2017) in Yao city of Osaka

2017年08月01日 | 旅行

【八坂神社夏祭り】八尾市西山本/平成29年7月30日(日) Yasaka-jinja Summer Festival (July 30, 2017) in Yao city of Osaka

 

【八坂神社夏祭り】八尾市西山本/平成29年7月30日(日) Yasaka-jinja Summer Festival (July 30, 2017) in Yao city of Osaka

大阪府八尾市の八阪神社の夏祭りは、毎年すぐ隣の万願寺の夏祭りと同じ日に行われます。布団太鼓を宮出し後、町内巡行して宮入りします。【八阪神社】(やさかじんじじゃ)について;素戔鳴尊は、厄病除けの神様として有名であり、罪穢れを祓い 清める神様としても信仰されている。 又治水の神様としての御神徳を有して居られ、従って稲の神様農業の守り神として全国的な信仰を集めている。
http://kazu1000.muragon.com/entry/1065.html
住所:大阪府八尾市西山本町二丁目9番32号


八坂神社夏祭り・八尾市西山本/平成29年7月29日(土) Yasaka-jinja Summer Festival (July 29, 2017) in Yao city of Osaka

2017年07月29日 | 旅行

八坂神社夏祭り・八尾市西山本/平成29年7月29日(土) Yasaka-jinja Summer Festival (July 29, 2017) in Yao city of Osaka

 

八坂神社夏祭り・八尾市西山本/平成29年7月29日(土) Yasaka-jinja Summer Festival (July 29, 2017) in Yao city of Osaka

大阪府八尾市の八阪神社の夏祭りは、毎年すぐ隣の万願寺の夏祭りと同じ日に行われます。布団太鼓を宮出し後、町内巡行して宮入りします。【八阪神社】(やさかじんじじゃ)について;素戔鳴尊は、厄病除けの神様として有名であり、罪穢れを祓い 清める神様としても信仰されている。 又治水の神様としての御神徳を有して居られ、従って稲の神様農業の守り神として全国的な信仰を集めている。

住所:大阪府八尾市西山本町二丁目9番32号