KAZU1000のブログ

「阪本研究所 SK laboratory」
代表 Kazuyoshi Sakamoto

【渋川神社】(しぶかわじんじゃ)② 大阪府八尾市

2017年05月29日 | 旅行

【渋川神社】(しぶかわじんじゃ)② 大阪府八尾市

【渋川神社】(しぶかわじんじゃ)は、大阪府八尾市植松町にある神社。 若江郡の式内社であり、旧社格は郷社。天忍穂耳尊、饒速日命、國狹槌尊、日高大神、菅原大神を祭神としている。創建の年月は不明。 かつて飛鳥時代に本地域を本拠地としていた物部守屋の渋河の家の跡ともいわれている。もとは旧大和川の東側の字川向にあったが、天文3年(1533年)の大洪水で境内全域を流失。 この時、浮島神社は数kmほど北の茨田郡新田村に漂着した。その後元亀2年(1572年)、お旅所のあった現在地に再建された。境内には、大阪府天然記念物の大きなクスノキがある。



所在地:大阪府八尾市植松町三丁目3
アクセス:JR八尾駅より徒歩3分。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿