おはようございます。
公式ブログの方でも書かれていましたが、
本年度も、

に出展いたします。
毎年行われている機械要素技術展、6/21~23まで場所は東京ビッグサイトで行われます。
実際にダイヤフラムなども展示予定ですので、是非お気軽にお立ち寄りください。
こちらの出展風景や準備の様子も随時更新していきますので宜しくお願いします。
公式ブログの方でも書かれていましたが、
本年度も、

に出展いたします。
毎年行われている機械要素技術展、6/21~23まで場所は東京ビッグサイトで行われます。
実際にダイヤフラムなども展示予定ですので、是非お気軽にお立ち寄りください。
こちらの出展風景や準備の様子も随時更新していきますので宜しくお願いします。

おはようございます。
昨日の話の続きになりますが、
火力発電のプラント関連のブースなどもあり、
実際にダイヤフラムバルブを展示してる企業様もいらっしゃいました。
内部も見れたりして、実際にダイヤフラムゴムを見ることもできました。
弊社ではそのダイヤフラムゴムを設計・製造しておりますので、
耳を傾けて頂いた担当者の方もいらっしゃいました。
「ダイヤフラムゴムだけで商売成り立つんですか?」と聞かれるほど、
やはりダイヤフラムゴムを専門で製作しているメーカーはあまり存在しないようで驚かれている方もいました。
とは言いましても胸を張って言えるほどではないですが(^^ゞ
改めて弊社で行っていますダイヤフラムゴムやその他のゴム製品が特殊なものだと感じさせられました。
こういった展示会にも今後は積極的に参加していきたいと思います。

ダイヤフラムゴム
昨日の話の続きになりますが、
火力発電のプラント関連のブースなどもあり、
実際にダイヤフラムバルブを展示してる企業様もいらっしゃいました。
内部も見れたりして、実際にダイヤフラムゴムを見ることもできました。
弊社ではそのダイヤフラムゴムを設計・製造しておりますので、
耳を傾けて頂いた担当者の方もいらっしゃいました。
「ダイヤフラムゴムだけで商売成り立つんですか?」と聞かれるほど、
やはりダイヤフラムゴムを専門で製作しているメーカーはあまり存在しないようで驚かれている方もいました。
とは言いましても胸を張って言えるほどではないですが(^^ゞ
改めて弊社で行っていますダイヤフラムゴムやその他のゴム製品が特殊なものだと感じさせられました。
こういった展示会にも今後は積極的に参加していきたいと思います。

ダイヤフラムゴム

おはようございます。
昨日は東京ビッグサイトで行われています、スマートエネルギーWeek2017にお邪魔してまいりました。
今回はその中で火力発電EXPOというのを見に行ったんですが、
その前にそのほかの展示会も時間の都合上少ししか見れなかったんですけど、お邪魔してまいりました。
水素燃料で走る車や風力発電のプロペラの部分やソーラーシステムの施工の展示など
個人的には興味がある展示ブースもたくさんありました。
そしてお目当ての火力発電のホールにお邪魔させていただきました。
まずこの場をかりてお時間作っていただいた企業様どうもありがとうございました。
いいお話も少し頂けたり、個人的にもいろいろな勉強にもなりました。
また、このお話は書きたいと思います。
昨日は東京ビッグサイトで行われています、スマートエネルギーWeek2017にお邪魔してまいりました。
今回はその中で火力発電EXPOというのを見に行ったんですが、
その前にそのほかの展示会も時間の都合上少ししか見れなかったんですけど、お邪魔してまいりました。
水素燃料で走る車や風力発電のプロペラの部分やソーラーシステムの施工の展示など
個人的には興味がある展示ブースもたくさんありました。
そしてお目当ての火力発電のホールにお邪魔させていただきました。
まずこの場をかりてお時間作っていただいた企業様どうもありがとうございました。
いいお話も少し頂けたり、個人的にもいろいろな勉強にもなりました。
また、このお話は書きたいと思います。
