日増しに寒さが増して来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7b/47e72557fe98f93a4083ecdafc93a5ee.jpg?1701565163)
この虫は俗に言う養蜂害虫で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/41/c48ff9fa6c4b32f97d5e3e76fade5caa.jpg?1701565412)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ff/f81890667ca6f9ed107a3fc64de1669c.jpg?1701566265)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cf/5844c15883b7df59140b4fe68663cbd6.jpg?1701566479)
頂きます (*¯ч¯*)'' ŧ‹”ŧ‹”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/71/ccc2a62963d2b2ca32063d5b440aeb66.jpg?1701566479)
海老の殻のサクサク版
皆さん、冬支度は如何でしょうか
今回はちょっと不思議な虫を紹介します
僕目線ですと非常に愛らしい、、
ぷにっぷにの愛で回したくなる虫
正確には【幼虫】なのですが
それがこの虫【ハチノスツヅリガ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7b/47e72557fe98f93a4083ecdafc93a5ee.jpg?1701565163)
この虫は俗に言う養蜂害虫で
蜂の巣箱に侵入して産卵し、羽化した幼虫は蜂の巣や蜂蜜を食べて成長します。
これをサイクル化するので被害がかなり出てしまうという事になるんですね
ぷにっぷになのに。。残念
ハチノスツヅリガの幼虫は釣り餌として
釣具屋で見つける事が出来ます
渓流釣りなんかに使うそうで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/41/c48ff9fa6c4b32f97d5e3e76fade5caa.jpg?1701565412)
【ブドウ虫】の名称で店頭に並びますが
本来、ブドウ虫とはブドウツヅリガを指します。ブドウツヅリガは安定供給が難しい為、代替案として導入されたのが
ハチノスツヅリガ というお話
【プラスチックを溶かして食べます】
実はこの子達、凄い特殊能力を持ってます
何とプラスチックを食べて分解しちゃう!
プラスチックですよ?
世界が抱えるゴミ問題の筆頭選手です
おまけに食べる速度もかなり速い。
なので販売用プラケースなんかイチコロですから、活性化させないよう、お店では
冷蔵庫に入って保管されています
【食べれるらしい】
見た目が可愛いので当然食べたくなる訳ですが、どうやらこの子 甘いらしい。。
ケース内の子を取り出し
クンクンすると、やや甘いチーズ系の香り
がするような気がしたとかしなかったとか
とりあえず まずは茹でて食べました
Ψ( 'ч' ☆)モグもぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ff/f81890667ca6f9ed107a3fc64de1669c.jpg?1701566265)
まごう事なきチーズ!
これは非常に美味しいと言えるでしょう
プチっと弾ける感じもたまりません
では次は油で揚げでまましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cf/5844c15883b7df59140b4fe68663cbd6.jpg?1701566479)
頂きます (*¯ч¯*)'' ŧ‹”ŧ‹”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/71/ccc2a62963d2b2ca32063d5b440aeb66.jpg?1701566479)
海老の殻のサクサク版
まさに海老やカニの攻殻の味と香りです
いや〜驚きました。
海老やカニは高価ですからね
でも大丈夫。ハチノスツヅリガが居ます
財布に優しいハチノスツヅリガ
成虫も可愛いです。
皆で愛でましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
本編は動画を是非ご覧下さい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます