gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2022/12/01

2022-12-01 10:30:20 | 日記
おはようございます✨

今日も寒いですね😖💦

朝起きると、うちの中で1番寝坊助な犬…
メロンが、布団の上で、お腹を出したまま寝てるではありませんか!!💦

こんな寒いのに、お腹出したまま寝れる犬って、すごいなぁと笑ってしまいました(笑)

気持ちよさそうで羨ましい……😖

さて今日は、こないだ漬けてみたキムチの味見をしてみました(笑)

これがまた本当に美味しくて、是非作ってみて下さい✨✨

レシピ載せておきます🥬🥢

材料キムチ2㌔強
白菜1個(3kg)
粗塩100g
水500ml
ヤンニョム(キムチの素)
りんご半分(200g)
にんにく1/2個(40g)
生姜40g
長ねぎ1本(50g)
ニラ(お好みで)1/3束
ナンプラー50ml
唐辛子・粉大さじ3
唐辛子・中挽き大さじ3
ごま大さじ1
砂糖大さじ1/


作り方
1
✱白菜の塩漬け✱
白菜の根元から1/3くらいまで切り込みを入れ手でさいていき8等分にする。

2
葉と芯の部分に分けてそれぞれ食べやすい大きさにザク切りにする。

3
大きめのボール(なければ厚手のビニール袋でも)に芯だけ入れて塩を加えて揉み込み全体になじませたら水を加えて30分程おく。

4
葉も混ぜ合わせしんなりしてきたら、落し蓋(皿)と重石(水入りペットボトル)をのせ2~3時間程漬ける。

5
水が上がり、芯を味見して軽く塩気を感じる程度に漬かったら、ザルに上げて2~3時間程水切りする。

6
✱ヤンニョム作り✱
りんごを皮付のままFPにかけ、にんにくと皮を剥いてスライスした生姜も加えペースト状にする。

7
こんな感じのペースト状に。
FPがなければ、それぞれすりおろして合わせてもOK。

8
ねぎは青い部分も含め薄く輪切りにする。ニラは長さ2、3cmに切る。

9
ボールに➆と➇と残りのヤンニョムの材料をすべて合わせる。

10
ゴム手袋などをしてよく混ぜ合わせたらヤンニョムの完成。

11
✱本漬け✱
ヤンニョムのボールに水切りした白菜を加えて全体になじむまでよく混ぜ合わせる。
※辛さはここで調節する

12
ジップロックやタッパーなど密閉できる容器に移し冷蔵庫の野菜室で熟成させる。漬けた直後から食べられるが食べ頃は3日以後。

私は、ニラ以外に、人参と大根の千切りも一緒に入れてつけてみましたよ👀👌

めちゃくちゃ美味しくて、今度から市販のキムチじゃ物足りなさを感じてしまいそう💦
辛さも自分で調節できるのがいいですよね😘✨

よかったら、作ってみてください🥰
難しそうだけど、以外に簡単にできます👍
材料は、業務スーパーで揃いました👌


さてさて、在宅にいながらもお仕事しなければ息子達を養っていけないので、今日からちょっと違う在宅の仕事も始めました✨

同じように、カウンセリングの仕事ですが、電話相談を行っています👌
料金は1分100円で、5分単位の計算になります☘️
日頃の愚痴や、不満…
何でもいいから話したい…
誰かに聞いてもらいたい…
などなど
どんなお話でも、お伺いできます😌✨

もしもお困り事があれば下記にアクセスしてみて下さいね😌✨



中澤 けいこ としてご相談内容お伺いします✨




最新の画像もっと見る

コメントを投稿