1月6日から、税務課にて臨時職員。任期が決まっていて3月31日まで。更新なし。
昨年、求人で見つけハローワークで紹介状と履歴書貰って、写真撮って、総務課に提出。
まさかの採用。
今年もハローワークで同じ流れで面接まで進み、採用〜。
前年度は1人だけ初めましての方と知り合いがベテランさんで、残り2名の新人さんは
顔馴染みでビックリしちゃった。今年度は新人3名。その中の1人がちょっとね〜。
臨時の和を掻き乱すような態度に、この先どう進めていくか・・・経験者の知人と
頭を悩ませました。今も悩んでますが(苦笑)
臨時職員は正職員がスムーズに仕事を進めていくために、ある程度まで書類を仕分けて
いかなければならない。その仕事を、『飽きたんですけど〜』とか『眠い〜』といって
途中で違う仕事(職員がやるようなこと)をしたがるのです。
先日は咳してクシャミ、鼻水のオンパレード。熱っぽいのに無理して定時まで働いた。
その次の日、確定申告の相談業務の受付当番になってた彼女は具合があまり宜しくないのに
出勤してきたそうだ。私は執務室での留守場業務でその場にはいなかったが、
まわりに説得されて9時で早退した彼女。当然その場にいた臨時と正職員は2〜3日休むと
思っていたら次の日『熱下げてきたんで大丈夫です。私仕事できます』とご出勤。
その日彼女は執務室で留守番業務だったが、上司に呼び出され説得され再び早退するよう
諭されたようだ。大粒の涙流して帰りました。
今、コロナやインフルで人々ば神経質になっている時に、そういう自分中心な考え方は
とても危険なのです。
納得いかない・・・なんていう言葉、こういう時に使うものではないと思うが・・・。
年のせいか彼女のせいか、今年は疲労困憊な日が多い。いくら早く寝ても次の日は
グッタリだ。
今日も相変わらず眠い。明後日は執務室でKちゃんと留守番業務だからいいけれど、
彼女Mちゃんとの留守番は真津つ〜か〜れ〜る〜。