皆さまこんにちはこんばんは。ケモミミ本舗 です。
久しぶりの投稿となりましたが、今回は雑談回ということで、しばしお気軽におつきあいください。
桜の話
寒い寒いと言っていたのに、いつの間にか桜が咲いてました。
毎年桜の季節は強風と雨がセットでやってくるのが通例ですが、今年ももれなくものすごい風と雨とが交互に桜に襲いかかってます。
毎年毎年なんでこんな季節に咲くかなーと思いつつ、今年の桜はそれでも結構しぶとく例年に比べて長く咲き続けているような気がします。
自宅の近くに桜がたくさん咲いている場所があるのですが、年を経るごとに、大ぶりの枝が折れて切られたり老齢?で幹自体が切られたりする桜が増えてきました。
桜には詳しくないのですが、ソメイヨシノ自体がそろそろ寿命ということなんでしょうか?
そもそも次世代の桜ってどういう風に育成されてるんでしょう??
近頃はただでさえインフラ整備がおろそかになってきていろいろなものが後手後手になってますが、こういった街樹の整備も後回しにされてしまうんだとしたらちょっとさみしいですね。
勉強の話
せっかくの春なので、勉強を始めてみました。
モデリングとレンダリングの勉強が中心なんですが、初めてBlenderに触れた2年前からずっと目の前のことをこなすので精一杯の状態でモデリングの知識も2年前止まりだったので、ちょっと落ち着くためにもブレイク的なお勉強タイムを持つことにしました。
いくつかの講座を受講しながら改めて既知の知識の整理ができたり、新しいやり方を学んだりと楽しい時間を過ごしてます。
まぁ勉強時間は当然作業の進捗は止まるので気持ちは若干焦るんですけどね(^^;)
でも、獣医分野の勉強してる時もそうだったんですけどムダっぽく見える勉強の時間(社会人になってからの勉強の時間です)も必ず後で役に立つ時が来てたので、今回も焦らず少しずつ前に進もうと思ってます。
なんせ、勉強することは楽しいですからね。
百日咳の流行の話
最近病気の話を書くのをサボっててなんですが、百日咳、めちゃくちゃ流行ってますね。
成人や体力のある人は症状が軽く済むとは言え、子どもや体力のない人はかかるとヤバい病気なので、体力に自信のない人や体力的に弱い人が近くにいる人は、人ごみ(電車やスーパーなど)に行くときは必ずマスクをして行きましょうね。
(幼少期にかかると後遺症で長く苦しむこともあるそうです)
マスクはマジ簡単な対策なのに防御効果の高い手段なのでやらない手はないです。
で、帰ったら手洗いとうがい。(できれば鼻うがいも)
毎回同じことしか言わないじゃんと言われそうですが、そりゃ病原体を体内に入れないようにするため(もしくは体内に入る量を少しでも減らすため)の対策は同じようなものになるのは仕方ないです。
マスクしないのは自由ですが、少しの感染が命取りになる人も確実に社会にはいるということも分かって生活して欲しいです。
それにしても、ほんの15年前くらいまでは想像もつかないような社会になってきましたね。
多分15年前の自分に今の世界の話をしたらホラ吹きかイカれてしまったかどちらかとしか思われなかっただろうなぁなんて思いつつ…
ちょっとまとまらないですが、今回はこれで終了といたします。
各位時節柄ご自愛くださいね。